表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
空色シリーズ  作者: 四季式部
2/4

お便りコーナー

今宵も疲労がたまる。


「よくこの番組今の今まで続いてますね」そう言うと彼は笑いながら


「よけーなお世話っすねー」と言い続けて「で、オカルトですってオカルト。お化けー」と両手を垂らし、緩霊のポーズで私を見る。


私もお便りに目を通して言う。「キーキー音がするって首つってる音じゃないんですか」急なホラー回と驚く彼に原因なんだと思いますか?と問う。


「あははは川端さんお化けとか信じてるんだー」と茶化すので恒例の言い合いが始まった。


「ともかく」とソラさんは電話をかけ始めた。あーもしもしと話を始める彼に今放送中ですよと呆れる。でもやはり面白い人だなと思った。


佐賀さんお時間だいじょぶっすかと少し話し、マイクに近づけた。「これもう聞こえてる感じ」と問う彼は誰なのだろうか。


私が目をぱちぱちしているとソラさんが「いま俺、ラジオ番組やってるんすけど、佐賀さん聞いてました?」と聞く。


佐賀さんはさっきまで日本民族学のオノマトペを探して実験してたんだと笑う。


なにそれと彼が訊く。


完全に二人のラジオになってしまったとため息をつく傍ら佐賀さんが言う。


桃太郎って知ってるだろうそこに出てくるオノマトペ、『どんぶらこ』これは桃が川から流れてくる時の音として書かれている。


古擬音全集には重みのある物体が水の流れに乗って浮き沈みする様子。またその様。なんて書かれてたんだ。おもしろいだろー


私はもうハチャメチャだと思った。


すげーでもよくわかんねーやでもさ方言のオノマトペとかを探してみれば。もっと面白くなりそうじゃねとソラさんが言うので「そうなんだよ青森県の方言では『つんぶら』なんていってさ、岩手県ではさ」とテンションが上がってしまった。


「ストーップ。ストップです。ストップ」と抑止して「ソラさんなんで呼んだんですか?もうそろそろ次の頭取りゲームは良いんですか」と聞く。


二人がごめんと謝り、ソラさんが説明をする。「まず佐賀さんに電話をした経緯を手短に説明します。


今日のお便りを選んだらちょうど夏っぽい話でして、一人暮らしをしているゴミ箱泥棒さんが一週間前から夜寝ているとキーキーとブランコが揺れるみたいな音がするらしいんですね。


他にもたたく音やラップ音などがするそうで、天井裏を見たけど動物もいない。そこで音について研究している佐賀さんを呼んだんすよー」


「なるほど」と電話からパソコンを打ち込む音がする。調べているのだろう。


研究者としてオカルトチックな話は大好きですよと言い続けて「まず、天井裏を見たと言っていたことから上から音がするという事になりますね。


で、最初はブランコと言っていたから鉄などが錆びて擦れる音だと思ったんですけど。そう考えれば道路の標識などじゃないかという考えが出来るから。この説は却下。


同様に外からの音ではないと言えます。そうするとたぶん風鳴りか、野生動物です。僕なりには野生動物だと思います。風鳴りはヒーヒーとなるからです。


しかもたたく音って動物が歩いているんじゃないですか?あとはラップ音です。これも同様だと思います。あとは建築の設計問題です。大工さんに聞けば一発だと思いますよ。」


機械から大工という言葉を聞いて俺はビールを飲む動作を止めた。あぁ来週の放送に俺は大工やってますって手紙送るかと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ