表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼は、英雄とは呼ばれずに  作者: トド
第一章 正義の味方
25/257

㉕ 『真相⑥』

 バルネアの店が開店する二時間ほど前に、リットは<パニヨン>を訪れた。


 相変わらず、この店の入口は開店時間前だというのに開いていることに苦笑しながらも、リットは店内に足を踏み入れる。

 するとすぐに、この店のウエイトレスの格好をしたメルエーナがやって来た。

 これが普通の客であれば、まだ開店時間前だと説明して謝るのだろう。だが、彼女はリットの姿を見るなり、何も言わずに店の奥に引っ込んでしまう。


「やれやれ、少しからかい過ぎたかな」

 そんな事を思いながらも、彼はまったく反省しない。


「今回は、メルちゃんじゃあなくて、ジェノちゃんに用事だったんだけどねぇ」

 リットはそう言って肩をすくめると、立っている必要もないなと思って、近くの椅子に腰を下ろす。


「リット。ちょうどよかった。もう少ししたら、お前を探しに行こうと思っていたんだ」

 数分もしないうちに、ジェノがメルエーナと一緒に奥から出てきた。

 どうやら、メルエーナは自分を嫌って逃げたのではなく、ジェノを呼びに行っただけだったようだ。まぁ、彼女が自分に好印象を持っていないのは間違いないだろうが。


「手間が省けた」

 いつものポーカーフェイスで隠そうとしているが、声のトーンに明らかな疲れが聞いて取れる。かなりジェノは疲労しているようだ。

 その事を理解したリットは、さも楽しそうに笑うと、


「よう、ジェノちゃん。おめでとう。ついに化け物を見つけて、傷を負わせることができたみたいだねぇ」


 そう言葉を続けて、ジェノの健闘を讃える。


「心にもない言葉は言わなくていい。とっとと本題に入らせてもらうぞ」

 ジェノはそう言うと、リットの正面の席に座る。


「俺があの化け物に手傷を負わせたことを、すでにお前が知っているということは……」

「ああ。予定どおりってことだよ、ジェノちゃん。俺の仕事は迅速だからな」

 リットの言葉に、ジェノは「そうか」と呟き、安堵の息をついた。

 ジェノが立案した今回の化け物を倒す計画に置いて、最も難しかった事柄が達成できたのだ。息をつきたくもなるだろう。


「まぁ、この部分に関しては、作戦なんてとても呼べないただの力技だったんだがな。それでも幸運の女神様は、ジェノちゃんに微笑んだってわけか」

 リットがジェノに依頼されたことはいくつかあるが、リットは昨日まで、街の見回り以外には、たった一つの事柄しかしていない。

 そしてその事柄というのは、ジェノの剣にとある魔法を掛けたことだった。


 そのリットが使った魔法は、<追跡>と呼ばれる魔法。

 これは、魔法を直接対象者に浴びせるか、今回のように魔法を付加した物体で傷を負わせるかをすると、その対象の位置を術者が把握できる様になるというものだ。

 それ以外は何の協力もしていない。


(くっくっくっ、知らなかったよねぇ。俺ならこんな面倒な魔法を使わなくても、化け物の位置を把握するなんて簡単だったってことをさ)

 リットは気づかれぬように下を向き、そんな事を胸中で思いながら、嘲笑めいた笑みを浮かべる。


 魔法という能力は、それを持たない人間にとっては未知なるものだ。だから、その力でどれほどのことができるのかは、無能力者には分からない。ゆえに、何かを依頼するときにも、『こういった事はできないか?』と探りを入れて、その判断を、能力を有している者に委ねなければならないのだ。


 『魔法使い』と呼ばれる、魔法の専門家は数が極端に少ない。

 『魔法の資質を秘めている者』であれば、少ないながらもそれなりの人数になるのだが、そこから『魔法をなんとか発現させられる者』になると数が半分以下に減る。更にそこから、『二種類以上の魔法を使えるもの』となると、それがまた半分以下に減る。

 だから、いくつもの魔法を自由自在に使いこなせる人間というものは、非常に稀有な存在だ。


 ゆえに、無知なる依頼者のためにどの程度まで魔法を使ってやるかは、『魔法使い』のさじ加減ひとつ。全力で協力してやってもいいし、虚偽を伝えてできないと突っぱねてやるのも思いのままだ。


 もっとも、リットは神に誓って嘘は吐いていない。


 今回はジェノに、


『一番の問題は、化け物が何処に潜んでいるのかを自警団より先に掴む必要がある。だから、以前にお前が使った、魔法を掛けた武器で傷を負わせると、相手の位置がわかる魔法を使って貰いたい』


 と頼まれたので、


『ああ、その方法なら、うまくやれば追跡可能だな』

 と正直な気持ちを口にした。


 この言葉には嘘偽りはない。ただ、それよりも簡単な方法があることを教えなかっただけだ。

 

「それで、今回の作戦の一番の難関だった部分は突破できたわけだけど、決行はいつにするんだ?」

 リットの問に、ジェノは即答する。


「今日だ。できれば、日が落ちきる前が良い」

 その答えに、リットは笑みを強める。

 この馬鹿は、こんな疲れきった状態で、他人のために命をかけて戦おうとしている。それがたまらなく面白かった。


「はいよ、了解。だが、自警団の奴らを誘導するなら、人通りが少なくなった頃のほうがいい。通り魔が夜間に出るという話の影響で、夕方近くになると人通りが極端に減る。そこがベストじゃあないか?」

「そうだな。わかった。それなら、俺はこれから下見をして……」


 立ち上がろうとしたジェノに、リットは「それは駄目だ」と言って、彼を止める。


「ジェノちゃんを立てて、今日まで退屈を我慢して待ってやったんだぜ。ここからは俺が楽しませてもらう。まぁ、安心してくれ。手はずどおりに舞台は整えてやるからさ」

 リットはニヤリと笑い、席を立つ。


「メルちゃんが、さっきからずっと心配しているのに気づいていないわけではないんだろう? 準備が整ったら連絡するから、少し眠っておけよ、ジェノちゃん。ジェノちゃんがしくじったら、全て台無しになってしまうんだぜ」

 リットは嫌味ではなく、本心からジェノを気遣うようなことを言ってしまった自分に驚く。だが、言ってしまったものは仕方ないので、彼は更に言葉を続けた。


「なにより、この天才が力を貸したっていうのに、そんな結果になってしまったら興ざめだ。万全とは言えなくても、体調は整えておきなよ」

「……分かった」

 おそらく、限界だったのだろう。ジェノはリットの提案を素直に受け入れた。


(ああ、そうか。まだまだ、こいつには楽しませてもらいたいからな。今壊れてしまったら、楽しみがなくなってしまう。それを俺は嫌ったってわけだ)

 リットはさきほどの自分らしくない言葉に、そう理由をつけて<パニヨン>を後にした。







 リットから、すべての準備が整ったとの連絡があった。

 もっとも、それはジェノの頭に直接語りかけてくるもの――リットの<遠距離会話>の魔法によるものだった。

 リット自身はすでに配置に着いて、決行の合図を待っている。


 自警団の制服を身に着けたジェノは、一人倉庫街まで足を運んだ。

 事前の打ち合わせどおりに、倉庫街に人影は見えない。夜間の外出禁止令が出ている夕方近くの時間帯だ。それも当然だろう。

 さらに、リットが『舞台は整える』と言ったのだ。この一帯にいる人間は自分以外にいないことをジェノは確信していた。


 ジェノは静かに呼吸を整えると、未だに繋がっている<遠距離会話>の魔法でリットに作戦開始を告げる。


「はいよ、了解」

 生き生きとしたリットの返事が聞こえた。

 きっとリットは作戦通りに、件の化け物の幻覚を作り出して自警団の人間たちを集めて誘導してくれるだろう。


「後は、俺次第か……」

 いい加減な言動や態度が目立つリットだが、やると決めたことに対しては手を抜く人間ではない。幼い頃からの長い付き合いだ。それくらいは分かる。


「よーし、作戦通りに食いついてくれたぜ、ジェノちゃん。安心してくれよ。今回の魔法は特別性だ。質量さえ魔法で再現しているから、幻というよりは複写体の作成だ。

 だから、この化け物の攻撃を受けたらリアルにダメージを受ける。最悪、死ぬことになるはずさ」

「リット……」

「分かっているよ。不審を抱かれない程度の抵抗しかしないって」

 リットの声に自分をからかう響きを感じ、ジェノは苦笑いする。長い付き合いはお互い様かと思いながら。


「リット、すまんが、後のことは頼む」

「あいよ。不測の事態なんてものが起こっても、この天才にかかればそんなものは障害になりえない。大船に乗ったつもりで、ジェノちゃんはどんと構えておきなよ」


 やはり、リットの声は生き生きしているように思える。

 魔法という力を持たない自分には分からないが、その力を持つがゆえの悩みというものもあるのだろう。だが、それでも、ジェノはこう思ってしまう。


(俺も魔法が使えれば……)

 何度そう思ったことか分からない。だが、魔法は先天性的な才能なのだ。努力で後から身につけることは決してできない。


「愚痴を言っている場合ではないな。……今日で全てを終わらせる」

 ジェノはそう心に決め、自身の弱い心を胸底に沈めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 自警団側からのストーリーを読んだ後なので、こちらはまるで舞台裏みたいな感覚で拝読しています(*'ω'*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ