表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/147

ある日の屋上で

中等部編スタートです。

こちらもサクサクと進んで行きます。

私はエスカレーター式で中等部へ進学すると、代り映えのない環境に私は深いため息をついた。

初等部の頃から一条という名につられ、擦り寄るように近づいてくる生徒たち。

そんな環境で友達なんて出来るはずもなく、唯一友達と呼べるのは二条だけ。

はぁ……。

一条と言う名は本当に面倒だと改めて実感するのだった。


中等部へ進学して一週間、擦り寄ってくる生徒たちを笑顔で軽くあしらっていると、居心地の悪い雰囲気に顔が死だに強張っていく。

あれやこれや質問され返答すれば、皆が私の答えに賛同し、否定的な言葉は一切でない。

私の反応を窺うような視線、愛想笑いに囲まれるそんな学園生活はとても苦痛だった。

初等部の頃はここまで露骨ではなかったんだけどなぁ。


そんな中、思春期に突入する生徒たちは、恋愛話に花を咲かせ始める。

ご令嬢は私の周りに集まると、二条の事や兄の事をあれこれ詮索するようになった。

このぐらいの年頃ならわかるんだけどね……こうも毎日毎日続くと鬱陶しい……。

苛立ちと煩わしさに話を止めるよう勢いよく席を立つと、周りに集まっていた令嬢たちが驚いた表情を浮かべていた。

そんな彼女たちに私はニッコリ愛想笑いをみせると、席を外すわと教室を後にした。


はぁ……やっと抜けだせた。

最初の頃はここまでじゃなかったんだけど……最近みんな色気づいちゃって、はぁ……。

騒がしい廊下を抜け、階段を登ると、誰もいないだろう屋上へ向かう。


感情のまま叫びたい衝動をグッと堪えると、屋上へ続くドアを大きく開く。

一条家長女という立場がある以上、迂闊な行動は出来ないよね。

名前だけでも力があるし、影響力もある、それはちゃんと理解している。

だから勝手に取り巻きになろうとしてくる令嬢をやんわりと止め、常に孤立させるように気を配っていた。


変にとりまきを作って、勝手に悪役にされるのは嫌だもの。

よく小説とかであるじゃない?

忖度で勝手に取り巻きが何かをやらかして、それを自分のせいにされてしまうことなんて。


それよりも取り巻きじゃなくてさ、私は友達を作りたいんだけどなぁ。

前世の記憶があるからか、どうしても令嬢達の話へスムーズにあわせる事ができない。

出来ればスポーツの話とか、TV番組とか、食べ物の話とかさ、そんな他愛ない話がしたいんだよ。

どうしてあんな金持ち自慢みたいになってしまうのかな。

それさぁ、最近では二条や兄の趣味や好み、日ごろ何をしているかだの質問攻め。

そんなに気になるなら、本人に直接聞けばいいのに。


先ほどのやり取りを思い出すと、うんざりしてくる。

私は屋上へ出ると、心地よい風が吹き抜けた。

風で靡く髪を押さえながらフェンスへ近づいて行くと、フェンス越しに見える街の風景に、私は大きく息を吸い込んだ。

良い風、こんな日は外で思いっ切り遊びたいなぁ。

久しぶりに二条へ声をかけて、よく遊んでいた公園にでも寄ってみようかな。


気持ちいい晴れ渡った空を見上げると、どこまでも続く青い世界の中に、真っ白な雲がふわふわと浮いている。

あの空の向こうには、誰かがプレイしているのかな……いやいや、なーんてね。

そんな下らないことを考えていると、ドンッと大きな音が後方から響いた。

何事かと思い振り返ると、いつからそこにいたのだろう、上級生だと思われる青年が佇んでいる。


「君もさぼり?」


彼の言葉に時計へ目をやると、すでに授業が始まっていた。

あぁ、やっちゃった。

私はそっと額に手を当てると、深いため息を吐く。

始業のチャイムが全然聞こえなかった。

まぁ過ぎてしまったことはどうしようもないよね。


開き直ると、私は彼に笑みを浮かべ頷き、またフェンスへ視線を戻し街並みを眺めた。

そうしていると彼は私の隣にやってきて、こちらおを覗き込むように視線をあわせる。


「ここからの景色綺麗だよね、まぁ~一条さんの美しさには負けるけど」


突然出た歯の浮くようなセリフに私は顔を顰めると、彼からそっと距離を取った。


「ちょ、その反応傷つくって。待って待って、逃げないでよ。俺、君のお兄さんと親友なんだ」


お兄様の親友?

あまりお兄様から友人関係について聞いたことがない。

彼の姿をまじまじと見つめてみると、これまた乙女ゲームに出てきそうな青年だ。

スラッとした長い手足に、アイドルような甘いマスクに爽やかな笑み。


「そんなに見つめられると照れるね。それよりも、ねぇ、ねぇ、歩ってさ、君の前だとどんな感じなの?」


よく分からない質問にキョトンとしていると、君からみてお兄ちゃんはどんな感じなのかな?と言い直した。


「えーと、そうね……。恰好良くて、優しくて、いつも笑いかけてくれるわ。とっても頼りになる自慢のお兄様。ちょっとシス……ッッ、失礼、過保護気味なところはあるけど、いつも私のことを一番に考えてくれているわ」


危ない危ない、シスコンって言うところだった。

一条家の長男がシスコンなんて広まったら大変だ……。

私の言葉に彼は目を丸くしたかと思うと、突然肩を震わせ笑い始めた。


「優しい、それに笑うなんて、あははッ、想像できないぁ~。ははははッ、彼が学園でなんて呼ばれているか知ってる?氷の王子様だよ」


氷の王子様?

私の知るお兄様とあまりにイメージと違うあだ名に首を傾げる。

氷っていうぐらいだから、冷たいイメージなのかな。


疑問を口にしようとした刹那、屋上の扉がバンッと大きく開いた。

同時に扉へと目を向けると、そこには乾いた笑みを浮かべる兄が佇んでいる。


「……彩華?どうしてここに、今は授業中のはずだよね?こんなところで何をしているのかな?」


「えぇ、へぇっ!?おっ、お兄様。なっなんで!?えーと、これはその……」


まずいと思いながら何とか取り繕うとしていると、お兄様の笑顔は次第に深くなっていく。

まずいますい、怒ってる……なんて説明しょう……。


「はぁ……まぁいい。彩華、理由は後でゆっくり聞くとするよ。それよりも亮、こんなところで何をやっているんだ?今すぐやるべきことがあるだろう?今日提出するはずのノート、亮の分だけまだ見当たらないんだけど」


「ああぁぁ!そうだった……。いや~それがねぇ~色々と忙しくて……ッッ。ちょっ、ちょっと、怖い、怖いって……ッッ。怒らない怒らない、落ち着いてよ、すぐに用意するからさ、ね!」


兄の威圧感にビビりながらもへらへらと笑う彼に、兄は笑顔のまま近づくと、ジリジリと後ず去り二人の距離が縮まらない。

しかし気がつくと彼は壁まで追いこまれ、小さく悲鳴を上げた。

追い詰められていく彼の様子に、私はそっとその場から離れる。

これは相当怒っているわ……恐ろしい。

彼には悪いけど、火の粉が飛ばないように離れておこう……。

触らぬ神に祟りなしよね……。


兄は亮を壁際まで追い込むと、ドンっと壁に手を付き見下ろした。


「なぁ亮、彩華に余計な事を喋るな。もちろん軽口も叩いてないよな……?」


「いや、その、まぁ~少しっ、ちょちょちょッ、あんまり過保護だと嫌われるぜ」


「ほう~、やっぱりわかってないようだな。よし明日は今日の倍やってもらう、覚悟しておけ」


「へぇ、ちょっ、ちょっと冗談だって!あんな可愛い妹がいたらそのぐらいの過保護、いやいや違う、違う、えーと、大事にしないとだよな!」


彼らの話声は聞こえないが、亮の焦った顔を見る限り、お兄様の雷が落ちているのだとわかる。

かわいそうだけど、そっとしておきましょう。

私はサッと屋上の扉へと向かうと、二人を残したまま屋上を後にした。



その後、兄と学園で会うことなく帰宅すると、仁王立ちした兄が玄関に佇んでいた。


「ひぃ……ッッおっ、お兄様、えーと、あーと、今戻りましたわ……」


「おかえり、彩華。早速だけど、話の続きを聞かせてもらおうかな。今日はどうしてあんな時間、屋上に居たのかな?」


ひぇぇぇ、怒ってる……。

表情は笑みを浮かべているが、目は笑っていない。

何も良い案が思い浮かばない現状……ここは正直に話そう。


「えーと、それは……屋上で休憩していたら、チャイムを聞き逃してしまって……。それで教室へ戻るタイミングを見失ってしまったと言いますか……モゴモゴ」


兄は私の言葉に呆れた様子を見せると、深いため息を吐いた。


「はぁ、次からは気を付けるんだよ。それと今日出会った彼とはあまり接触しないようにね。彼の傍に居るだけで妊娠してしまうかもしれない」


とんでもない言葉に私は目を見張っていると、兄は私の頭を優しく撫でる。


「彩華は可愛いからね、僕はとっても心配なんだ」


兄の表情を窺うと、まだ怒りは収まっていない様子だ。

怒りのオーラを纏う兄の姿に、私はコクコクと何度もうなずくと、鞄を抱きかかえ、これ以上怒らせないよう部屋へと戻って行ったのだった。


部屋へ戻り扉を閉めると、私は壁にもたれそのまま座り込む。

はぁ……シスコンがかなりひどくなっていっている気がする。

そろそろ本気で苦言を呈したほうがいいのかもしれない。

先ほどの兄の姿が頭を掠めると、ドッと疲労が襲ってくる。

制服のままベッドへ倒れ込むと、私はそっと瞳を閉じたのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=282141413&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ