表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/147

新たな幕開け

ミスコンの結果は一位 金城 奈津美 二位 立花 さくら、三位は3年生と……私は五位に入賞していた。

しかし文化祭ポイントを取得できるのは、三位まで……。

一年の文化祭総合ポイントは、立花さくらがミスコンで二位を取ったことで、C組がぶっちぎりの一位を取り、学食券を手に入れた。

クラスメイトは五位でも大健闘と言ってくれたけれど……何だか申し訳ない気持ちでいっぱいだ。


そういえば……結局立花さくらは私をミスコンに参加させて、何をしたかったのだろうか。

彼女が何か仕掛けてくるかもしれないと身構えていたけれど、特に何もなかった。

まぁ無事に終わったからいいかなぁ。

もう出来れば彼女とは関りあいたくない。

そう改めて実感する中、波乱万丈な文化際が無事に終了すると、私の長い二日間が終わったのだった。


その後スマホは体調を崩した際、倒れた拍子に川へ落ちてしまったと説明し、お兄様に新しい物を買ってもらった。

二条や華僑くん、日華先輩にも体調を崩し遅れてしまったと、心配をかけてごめんなさいと説明した。


あの日連れ去った男たちについて何とか調べることが出来ないか、と考えてみたけれど……調べている事がばれ、花蓮さんの写真がネットにばら撒かれてしまうかもと思うと、動く事は出来なかった。

とりあえず今は、あの男からの連絡を待つしかないかな。

画像はあの男が持っているもんね。


お兄様へ相談しようと考えたけれども、やっぱりやめた。

あの男の目的がはっきりわからない以上、危険だわ。

それに最近シスコン度も高まっているし……あまり心配をかけたくない。

結局画像をどうにかしないと、どうすることも出来ないんだから。



文化祭でにぎわっていた学園内が落ち着きを取り戻す中、私は憂鬱な思いで学園生活を送っていた。

まだ一度もあのスマホは鳴っていない。

ばれないようにするために、新しく用意されたスマホと着信音を同じにしている。

そしていつ鳴ってもわかるように、カバンに入れ持ち歩いていた。


充電は持ち歩き可能な物をこっそり購入し、カバンの中で充電している。

だけど全然鳴らないんだよね……。

もう文化祭が終わって一週間以上たつ。

教室内から窓の外へ目を向けると、校庭にある木々は紅葉が深まり、美しく彩られている。

いつかけてくるんだろう。

机に掛けてあるカバンへ視線を移す中、花蓮が心配そうな様子で私の顔を覗き込んだ。


「彩華様、大丈夫でしょうか?あの……あの日から元気がないように見えますわ。やっぱりあいつらに何か……」


気まずげな表情を見せる花蓮に私は顔を上げると、ニッコリと微笑んでみせる。


「ううん、違うの。本当に何もなかったわ。ごめんなさい、ちょっと考え事していただけ」


そう返事を返すと、花蓮は悲し気に瞳を揺らしていた。


そうして授業が終わり、家に帰ると、私はドサッとベッドへと倒れ込んだ。

今日はお兄様の帰りは遅くなるから、家には私一人。

お手伝いさんは晩御飯を用意して、もう帰宅している。

静かな部屋の中、私はカバンから例のスマホを取り出すと、真っ暗な画面をじっと見つめる。

そんな中、突然画面に明かりが灯ると、着信音が響き渡った。


突然の事にカバッと体を起こすと、慌てて受話器のボタンを押す。


「もしもし……?」


「ははっ、出るのが早いな。元気か?」


「なっ、あなたが出ろって言ったんじゃない。もう何なのよ……」


軽い男の声に頭痛がしてくる中、私は深く息を吐き出した。


「まぁいい、それよりもだ。明日10時に駅前の公衆トイレ前へ来い。誰にも知らずにな。後このスマホは必ず持って来いよ。だが自分のスマホは家に置いておけ、いいな」


「明日!?ちょっと待って、急すぎるわ、ってどうして?どこへ行くの?」


「うるさい、喚くな。じゃぁな、明日必ず来いよ」


問答無用とばかりに、プチッと電話が切られると、私は慌てて画面を見つめた。

かけなおそうと着信履歴を開いてみると、そこには非通知との文字が表示されている。

うぅ……非通知、かけなおせないじゃない。

ならどうにかして行かないと……。

私は画面を見つめたままに深く息を吐き出すと、痛む頭を押さえながらに考え込んだ。


明日は土曜日で学園は休み。

予定は特にないけれど……お兄様は確か……朝から父の職場にいくはず。

父の職場へ行くときは、いつも帰りが遅い。

ならコッソリ抜け出せばいけるかな。


あぁでもメイドさんに何て言おう。

花蓮さんの名前を使おうかなぁ。

いや、花蓮さんに迷惑を掛けたくない。

正直に話すしかないよね。

男に会うことは伏せて、駅へ行くと伝える方が正解かな。

そうやってどうやって家を出て行こうか、うんうん頭を悩ませている中、次第に夜は更けていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=282141413&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ