表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/147

始まった文化祭

一条・花蓮→A組

二条・華僑・立花→C組 

************************


そうして時はあっという間に過ぎ去り文化祭当日、私は花蓮と一緒に学園へと向かっていた。

催し物のお茶会で着る着物は、家から持参する。

私自身は文化祭だし手頃な浴衣で良いかな、と思っていたけれど、花蓮とお兄様の猛反対で、着物を着ることになってしまった。

屋敷にある着物は一級品の物ばかりで着れないよ!と訴えてみると、お兄様がいつの間にか、着物にしては安いのだろう……数十万の物を用意してくれていた。

金茶の縮緬無地に淡い朱色の帯。

秋の茶会にふさわしい着物だけれど、学生の文化祭にしては、ちょっとやりすぎだよね……。

私は持たされた着物へチラリと目を向けると、とどまる所を知らないお兄様のシスコン度に、深く息を吐き出した。


学園の前にやってくると、校門には色とりどりのペーパーフラワーが飾られたアーチが設置されている。

わぁ~この雰囲気懐かしいなぁ。

いつもとは違う学園の様子に、懐かしさと期待に胸が熱くなると、私は自然と笑みを浮かべていた。

文化祭は二日にかけて行われ、明日ミスコンが開催される。

色々と不安要素はあるけれど、今は文化祭を楽しもう。

私は賑わう校舎を見上げると、真っすぐに教室へと向かっていった。


教室へ入ると、すでに準備が進められ、皆慌ただしく動き回っている。

私は花蓮を連れ別室へと向かうと、着物を着付けていった。

花蓮の着物は、茶色の無地の着物に、松皮菱模様の帯。

落ち着いた秋らしいデザインは、大人びた花蓮にとてもよく似合っている。


「彩華様、楽しみですわね」


「えぇ、そうね。じゃ行きましょうか」


私達は顔を見合わせ笑いあうと、二人並んで中庭へと向かっていった。


中庭へ到着すると、まだ赤く染まりきっていない、緑が残る木々がそよ風に揺れている。

紅葉街道を抜けると、遮る物が少ない中央に、二つの茶席が横並びに設置されていた。

あそこなら日当たりもいいし、生徒たちによく見える。

私はそのまま右側の茶席へ入ると、茶道具を並べていった。


そうして茶席の準備が整うと、徐に顔を上げ校舎にある時計を見つめる。

長い針が12を真っすぐに刺すと、始業のチャイムが鳴り響いた。


「皆さん、今日は精一杯稼ぎましょう!」


その掛け声と共に、茶会が開かれると、いつも違う学園の雰囲気に、浮足立つ生徒たちが目に映った。


始まって暫くすると、一般の方も訪れ始め、中庭がさらに賑わい始める。

老若男女問わず次第に茶席へ列が出来ていくと、私は一期一会を胸に丁寧にお茶をたてていった。

いっ、忙しい……ッッ。

一息する時間すらない……。

なかなか減らない……いや、むしろ増えていく列に狼狽する中、クラスの生徒が茶菓子を運んでくる。

朝準備していた茶菓子は早々になくなり、今4箱目。

思っていた以上の大繁盛に生徒たちが喜ぶ姿を横目に映る中、次のお客さんをと頭を下げると、一般の生徒とは明らかに違う、洗練された所作で茶席へとやってきた。


「本日はようこそお出でまし下さいまして、ありがとうございます。ささやかな茶席ではございますが,ごゆっくりお過ごしください」


ゆっくりと顔を上げると、そこにはお兄様が優し気な笑みを浮かべていた。


「やぁ、彩華。大盛況みたいだね」


「お兄様、来てくれたのね」


「当たり前だろう。彩香の晴れ姿は見ておかないとね。着物よく似合っているよ」


優し気な笑みに心がフワッと温かくなると、忙しさなど忘れ、自然と笑みがこぼれ落ちる。


「彩華ちゃん、俺もいるよ!」


お兄様の後ろからヒョッコリ影が現れると、日華先輩が顔を出した。


「日華先輩、わざわざお越し頂きありがとうございます」


私は手を前にそろえ深く頭を下げると、菓子を二人の前に並べていく。

感謝の気持ちを込め、茶をたてお兄様の前に出すと、丁寧なお辞儀を見せた。


「お先に。お点前頂戴するよ」


右手で御茶碗を取り時計回りに2度回すと、口元へと運んでいく。

お兄様にお茶をたてるなんていつぶりだろう。

そんな事を考えながら見つめていると、ズズッと音が耳にとどいた。


「お加減いかがでしょうか?」


「良いお加減だ」


その言葉に私はほっと息をつくと、日華先輩も碗を口へと運んでいった。


「とても美味しいよ」


「ふふっ、ありがとうございます」


二人の姿に和やかな気持ちになると、私はニッコリ笑みを浮かべた。


「ところでお兄様のクラスの出し物は?」


「あぁ……僕のクラスは……」


「俺たちのクラスは執事&メイド喫茶だよ。でも……ぐふッ」


お兄様は言葉を遮るように日華先輩の首根っこを掴むと、無理矢理に立ち上がらせる。


「彩華、気にしないで。何の変哲もない喫茶店だよ。来ても面白くないだろう」


そうかなぁ……?

執事……お兄様も日華先輩もとても似合いそうね。

襟が締まり苦しそうにする日華先輩を横目に、二人の燕尾服を想像していると、お兄様はそそくさと席を離れる。


「彩華邪魔したね、頑張って」


「えっ、うん。来てくれてありがとう」


そう二人に手を振ると、また次のお客様が席へとつくのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=282141413&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ