表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/57

16.頭を掴んで、握り潰したがる人と、どうやって話そう。お父さんの創造主という存在を軽く考えてはいけないよね。

私は、いつもの公園で、お父さんに謝った。


「お父さん、ごめん。私が考えていた以上に、家庭内に問題があるから、お父さんを家に連れて帰らないことにした。


お父さんと公園で会うのを継続させて。


家庭内の問題は、お父さんの見た目の問題じゃないから。


そこは、心配しないでね。」


「きーちゃんは、まだ会ってくれるんだね?」

と確認してくるお父さんは、嬉しそうだけど、不安そう。


「お父さん。私は、家族といたいの。お父さんは、私を捨てたらだめだからね。」


私は、家族をバラバラにする気はないの。


どれだけ、恨まれても、憎まれても。


私の家族は、お父さん、お母さんと、妹だけ。


他の人はいらない。


誰かが減るのも嫌。


私は、私の家族に、家族を辞めさせない。


私は、私のしていることを自分勝手だと思う。


だって。

家族を続けたいと思っているのは、四人の中で私しかいないから。


お母さんの頑張り。

妹の強がり。

お父さんの優しさ。


全部、私には必要。


何年経っても、私達が家族でいられるように、私は、なすべきことをする。


「お父さん。私の頭を握り潰したがる人に、私はお父さんと会い続けるから、私達の邪魔はしないで、仲良くして、と言いたいんだけど、会える?」


お父さんは、困っている。


「きーちゃんは、その人に会いたいのかい?」

とお父さん。


頭を握りつぶされそうになっているから、気持ちの上では会いたくない。


でも、頭を握り潰したがる人に会わないと、お父さんの問題が解決しない。


会う一択。


「お父さんは、お父さんの体について、どれだけ知っている?」


私の一番の懸念は、お父さんの体。


「お父さんが分かるのは、若返ったことと、若返った状態が、この数年維持されといること、くらいだよ。


幸いなことに、若返ったときから、病院にかかるような病気や怪我をしなかった。」

とお父さん。


若返った時期が、その人の最盛期なら、気力と体力に溢れているとは思う。


「お父さんの体について、頭を握り潰したがる医者は、お父さん以上のことを知っている?」


頭を握り潰したがる医者との関係を築くに当たってのポイントは、お父さんの心身を元気でいさせるための方法を知っていて、教えてくれるかどうか。


お父さんが生きていく役に立たないなら、頭を握り潰したがる医者のご機嫌なんてどうでもいい。


「どうしたんだい?」

とお父さん。


「今の見た目くらいのときのお父さんは、怪我や病気には無縁だった。」


「そうだったかな。」

とお父さん。


「うん。お父さんは、大病もしていない、怪我もしていない状態だけど、これがたまたまなのか、聞いておきたい。」


「きーちゃん。」

とお父さん。


「お父さんの体を変える施術をした医者は、お父さんの変わった体について、どれだけ知っていて、どれだけ対処できるか。

それを把握した上で、医者と話し合わないと。」


「きーちゃん。」

とお父さん。


「医者は、いつまでお父さんの命を握り続けるのか。


医者が、お父さんの命を握り続けることで、お父さんは長生きできるのか。


それによって、医者に対する接し方を決めるよ。」


「きーちゃん。

あの方について、お父さんの知っていることは、一つだけ。


お父さんに施術したということ。」

とお父さん。


「お父さんは、知ろうとはしなかったの?」


「あの方が、教えようとしないことを知ることはできないんだよ。


あの方が、お父さんの創造主という言葉の意味は、創造主を超えられないということなんだと思う。」

とお父さん。


「お父さんは、頭を握り潰したがる医者が、何者か知っている?


医者は、私みたいな、ただの人?

それとも、お父さんと同じ経験をして、何かが変わった人?

もしくは、人じゃなかったりする?」

楽しんでいただけましたら、ブックマークや下の☆で応援してくださると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ