表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/103

(4月20日付けの手紙)

授業でいろいろあります。

お母さん


 お貴族さまというのは、本当に陰湿でどうしようもない連中です。


『とんでもないシリーズ・パート4』です。

  


 

 今日、数学の時間に先生が黒板に応用問題を書いて、「答えが解る人は、いませんか?」っておっしゃったので挙手したら、「平民はひっこんでろ!」って誰かが言ったんです。



 唖然として、思わず上げた手を下げたんですが、解る人がいなくって、結局、私が答えることになりました。


 結果は正解で、周りの人たちの羨むような、蔑むような、複雑な視線にさらされました。


 だったら、あんたたちも勉強すれば良いでしょ!って、言いたいほどです。


 あの人たちは、男も女も婚活でフワフワしてるんです。


 婚活と縁がない私が勉強するのは当然のことです。何しろ、奨学金もらってるんですから頑張らなくっちゃならないのです。

 頑張った結果、問題が解けたのは、これまた当然のことです。


 自分たちの勉強不足を棚に上げて、足を引っ張るのは止めて欲しいです。




 私の正解を確認した数学のハドソン先生が、


「ねえ~。さっき、面白いことを言った人がいたわね~?

 自分の勉強不足を棚に上げて~、できる人の足を引っ張るなんて~、貴族として最低の行為だと思わない~?

 私としては~あなたたちが~平民に負けないように~一生懸命勉強することを~お勧めするわ~」

って、言ってくれたんです。


 

 これには、一同、絶句しました。

 言った内容にも、厳つい男の人のオネエ言葉にも引いたんです。


 先生の好意は嬉しいんだけど、私の立場がさらに悪くなったように感じたのは、勘違いじゃないと思います。



 でも、手を挙げる度に喧嘩を売られるのは嫌なので、これからは極力手を挙げないようにしようと思いました。



 ああ、面倒くさい。



 それと、セクレド語の時間に、有名なレイノルズ・ホーキンズの詩をやったんです。

 

 例の「五月半ばの森の中 君を探して我は行く 水辺のほとり木々の先 消えゆく虹の その向こう……」って、お母さんの好きな詩です。


 レイノルズ・ホーキンズは我が国では有名な詩人なので、知ってる人も多いはずです。


 それなのに、いつもは口もきかない男子生徒が、

「平民のくせにホーキンズの詩なんか知ってるのか?生意気な」

って、わざわざ喧嘩売りに来たんです。


 きっと、あの詩を知らなかったら、「平民だから、こんな有名な詩も知らないんだ」って、馬鹿にするつもりだったんでしょう。

 それなのに、セクレト語のリンダ・リン先生(生徒は『リンダ先生』と呼びます)に当てられた私が、スルスルっと暗唱しちゃったので、そして、それをリンダ先生が褒めたので、面白くなかったんでしょう。



 本当に、面倒くさいったら、ありゃしません。



 貴族には、近づかないようにしてるのに、あっちから喧嘩売って来るんですから。 


 放っておいて欲しいのに!

 プンプン!




 でも、その授業で良いこともあったんです。


 私の後で、エリザベートさまが、別の詩を暗唱されたのですが、それがものすごく素敵だったんです。


 リズミカルに韻を踏みなから抑揚をつけて暗唱されたのですが、村の学校でテイラー先生が暗唱してくれたのと全然違いました。

 詩って、こんなに素敵なものだったんですね。

 感動しました。


 私が感動の面持ちでエリザベートさまを見ていると、向こうも気が付いたようで、ニッコリ微笑んでくださいました。

 

 授業が終わると、みんながエリザベートさまの周りに集まって、口々に褒めたんですが、その時、少し離れたところから彼女を見ていた私にエリザベートさまが近寄って来て、「エヴァも上手でしたわ」と声をかけてくださったのです。


 

 ビックリでした。



 貴族がわざわざ声をかけてくれるなんて。

 感動ものです。


 

 エリザベートさまは、良い貴族(人)です。



                         4月12日



エヴァは、結構優秀なのです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ