表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/25

第九話 あなたの人生、本にします

趣味で小説を書いている遠藤が訪ねた出版社は……

「あなた、またブツブツ歌ってたわよ」

 妻にそう言われ、遠藤はハッとした。

「ああ、そうか。すまん」

「悩みごとなの?」

「えっ、どうしてわかった?」

「やっぱりね。だって、あなたが『迷子の迷子の子ネコちゃん』って歌ってる時は、大抵そうだもの。どうしたの。また、変なサイトに引っかかったんじゃないでしょうね」

 妻が言っているのは、一か月ほど前の話だ。遠藤は、ネットでショートショートを募集をしているサイトを見つけ、《入賞作は雑誌に掲載します》という文言もんごんかれ、興味半分で投稿してみた。すると、数日後に次のような通知のメールが来た。

《惜しくも次点でした。但し、少し手を加えれば掲載できます。ついては、編集費を電子マネーで振り込んでください》

 大した金額ではなかったため振り込んだところ、次に来たのは、《イラストを付けるので、その費用も振り込んでください》という内容のメールだった。

 さすがにこれはあやしいと思って様子をみていると、次々に督促とくそくのメールが来た。少し怖くなって、すべて無視していたら、いつのまにかメールは来なくなった。

 だが、ホッとしたあまり、つい妻に経緯いきさつをしゃべってしまい、散々怒られたのだった。

「いや、違うよ。今回はネットじゃない。リアルな出版社なんだ」

 遠藤は《あなたの人生、本にします》と書かれた折込みチラシを妻に見せた。

「どうせサギまがいの商法じゃないの」

「そんなことないだろう。その出版社の住所を見ると、ウチから歩ける距離なんだよ。たまの休日なのにやることがなくて退屈してたから、散歩がてら行ってみてもいいかなと思ったんだ。覗いてみて変なところだったら、すぐに帰って来るからさ」

「まあ、ちょうど掃除がしたかったところだから、出かけてくれると助かるけど。ホントに少しでも怪しかったら、契約なんかしないで帰って来てよ」

「わかってるさ」


 自宅から二十分ほど歩き、ちょっと黒っぽい外観の雑居ビルに着いた。案内板を確認し、エレベーターに乗って十三階で降りる。廊下の突き当たりまで歩き、金色のプレートに『ルシフェル出版』と書かれたドアをノックした。すると、中から「カムイン!」という返事があった。

(外国人なのか)

 遠藤がためらっていると、少し外国語なまりの日本語で「どぞ、お入りくらさあい」と聞こえた。

「し、失礼します」

 おそるおそる事務所に入ると、中は想像以上に広い。真正面の大きなデスクに、体格のいい男が一人で座っていた。髪も瞳も黒いが、どことなく日本人離れした顔立ちをしている。男は白い八重歯を見せてニッコリ笑った。

「出版希望の方ですねえ。どぞ、その椅子にお掛けくらさあい。ちょどみな、出払ってて、何のおもてえなしも、できませぬが」

「あ、いえ、あの、ちょっとお話だけ聞こうと思いまして」

「いですよ。何でえも、聞いてくらさあい」

「ええと、自分の人生を本にする、というのは、自分史的なことでしょうか。そういうのはあまり得意じゃなくて。ぼくは主にフィクションを書いているんですが、そういうものも対象になるんでしょうか?」

「もちろん、もちろん。どゆもの書かれるにせよ、それえは、あなたを表すものでえす。あなた自身が、本になるのでえす」

 男は口のはしをキュッと吊り上げて笑った。

「はあ。あ、それと費用なんですが」

「ご心配なあく。これは、自費出版ではありませぬよ。われわれは、本から利益を得るだけでえす。ただあし、ちょとした契約を、交わしていたらく必要ありまあすが」

 男はますます八重歯をむき出した笑顔になり、ちょっと古めかしい契約書のようなものを取り出した。普通の紙ではなく、羊皮紙ようひしとかいうもののようである。

 その時、遠藤のスマホにメールの着信があった。

「あ、ちょっと失礼します」

 見ると、例の投稿サイトから、《入賞作・次点作がまとめて本になりました。あなたの作品も掲載されています。出版費用の百万円を至急振り込んでください。振り込まれない場合は、法的な手段に訴えます》というものだった。

「おお、迷子の迷子の」

「え、何ですて?」

「あ、すいません、つい」

「そでえすか。『オーマイゴッド! ノー!』とゆたのですね。あなたがクリスチャンとは、うかあつでした。残念でえす」

 そう言うなり、男は紫色の煙になって消えてしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ