第1節《光の記憶》
――光。光をくれ。
脳裏を何度もリピートするリディムが、光の記憶を蘇らせていた。
六年前の出来事――それは奇跡と呼ばれるものだった――が、俺の心をいまも突き動かしている。当時、二十歳の俺は果てしもなく昏い絶望の奥そこで、死を待つことしかできないでいた。
兄弟のように共に育った仲間に裏切られて、腹が裂けて致命傷を負っていた。もう、どうでも良い。どうせ死ぬなら、とっとと斃りたかった。
そう思いながら、虚空を眺めていた。コザの街に立ちこめる暗雲が、雨期の訪れを知らせていた。くらい――そう、底ぬけに昏い空だった。そんな糞みたいな死期の中で、その少女は現れた。
少女の言葉は、とても優しさに満ち溢れていた。そう――俺がそれまで、触れたこともないぐらいに――慈愛に彩られた声だった。
心が揺れた。
死を受け入れた俺の心は、生きたいという意識に揺さぶられていたのだ。
その瞬間、俺の意識の底からラガが沸き上がってきた。
――光をくれ。
誰もが知るそのラガを、少女は歌った。その時、眩い光を慥かに俺は見たんだ。
そしてその光は、俺にとっては『救い』となった。単に命を拾ったという意味だけではなくて、絶望に包まれた俺の昏い心を照らしてくれていた。少女には、いくら感謝してもしたりない。
俺はすっかり、その少女に魅せられていた。
たとえ少女が聖女で在ろうが、悪魔で在ったとしても関係なかった。少女が何者で在ろうとも、俺は手放しで少女に惹かれていたんだ。
少女の為であったら、何だってできた。
少女とその父親――リデルに半ば強引について行って、生まれ育ったコザの街を出ていった。糞ったれなあの街には、何の思い入れもなかった。
リデルから少女の瞳に宿った呪いについて、聞かされた。
三日月の浮かぶ少女の瞳は、月瞳と呼ばれていた。少女とリデル以外の人々は、それを聖女の証しだと信じて疑わなかった。だけどリデルたちは、そうは思わなかった。
伝承によると、月瞳を持つ者は、二十歳を迎えた時に命と引き換えに世界を救済するとされていた。
人々は少女を聖女と崇めて、持てはやした。
とても、尊い存在。神聖な御子。
ありとあらゆる賛辞が、十四歳の少女を襲い掛かっていた。
――ふざけんな!
腹の底から、そう思った。心の奥底から、こう想った。
少女を呪われた定めから、救いたい。それが俺にできる唯一の恩返しなのだ。何があろうとも、必ず少女を助ける。
けれども俺は余りにも無力で、ちっぽけな存在だった。
どうしようもないほどの衝動が、今もくすぶり続けていたんだ。
明日、少女は二十歳の誕生日を迎えてしまう。けれども少女の行方は、五年前から解らなくなっていた。
●
「光をくれ。炎のゆらめき。その光をくれ」
ハンの澄んだ歌声が、思考の渦から俺を現実に引き戻していた。男達のにぎわう声が、陽気に昏い空気を騒めかせていた。
大きな火を焚いて、手を叩いて笑う者。酒を煽る者。歌う者や叫ぶ者――ならず者の一団が、そこには居た。
だけど俺はそんな、ならず者の彼らが大好きだった。名もなき盗賊団ではあったが、居心地が良かった。
皆、気の良いやつらばかりだった。
なかでも副団長のハンは、俺と同じコザの街の生まれであった。
この砂漠に覆われた世界のなかで、コザの住人に出逢えた奇跡に感謝した。
ハンは小柄な男であったが、とても筋肉質であった。身のこなしも軽快で、常に頭にターバンを巻いている。ラガと酒をなによりも愛していて、ほんの少しだけ女にだらしがないのが玉に瑕だった。
「へい、ラスタ!」
ハンがリディムを絶やさずに、呼びかけてくる。
「しけた面 してんじゃねぇ 何がつまんねぇか知らねぇが 俺のFLOWにびびってねぇってんなら、上げてみろ?」
独特なテンポとリディムを籠めて、一息にそう歌うとハンは、二小節のバースに言葉の弾丸を詰めこんだ。
「ぶっ放す弾丸 振り切るラスタ 俺は 解ってる! 本当は恐くて 逃げてるだけ 俺の放つGunと ライム こめかみ貫かれて 死ぬのが恐いだけ!」
皆が静かに、ハンに視線を注いでいる。
金管楽器と打楽器の二重奏だけが、ハンの歌声に絡みついている。
早口に――だけど心地の良いリディム。
「だけど 俺は慈悲を与えねぇぜ やるのはキレてるFLOWと KILLだけ」
軽快な一小節の後、一拍のあとスローダウンさせるハン。
「SLOWに放つFLOW 俺の奏でるこの音が ラスタの腹を抉るBLOW!」
沸き起こる歓声。
吹き上がる感性。
自然と心が、舞い上がる。
挑発するように、ハンがこちらを手招きしている。
――舐めてくれるな。
全く。上げてくれるな。
クラッシュを仕掛けてくるハンに、俺は応える為に立ち上がっていた。