表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/7

最終話! 最強ジャンルは『VRMMO』に決定! 雰囲気は『ご都合主義』が大人気! 狙い目は『料理』モノ! 後編



<< 最終回 後編!! >>




――――― 【 雰囲気系タグ 】 ――――――



       「次は雰囲気系タグを検討してくぜ!」 挿絵(By みてみん)


 「このピックアップは俺が勝手に選んだだけだぜ!」 挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)



       「最強は『ご都合主義』みたいだな」 挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん) 「なろう作品においてはストレスフリーさ、つまり()()()()()()()()()が読んでもらえることにつながるから、ご都合主義はなろう作品と相性がいいのかもしれないね」





挿絵(By みてみん) 「『ほのぼの』と『シリアス』では、辛うじて『ほのぼの』の方が強そうですね」


       「これは意外だぜ!」 挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん) 「それに比べると『ダーク』はちょっとポイント率が低いみたいね」



挿絵(By みてみん) 「それに『ダーク』と『シリアス』の違いは実に興味深いですね」





挿絵(By みてみん) 「『日常』は十万作品超えしていることからも、よく使われているタグといえるわ」


挿絵(By みてみん) 「『日常』のポイント率の傾向は、第1話で扱ったなろう作品全体の傾向とよく似ていることから、タグの強さも弱さも特に無いと言えるのではないかしら」



ここでのまとめ:


最強な雰囲気は『ご都合主義』に決定!!


『ほのぼの』と『シリアス』では、僅差で『ほのぼの』の方がポイント率が高い。


『日常』はある意味に普遍的といえる。




――――― 【 戦記モノ系タグ 】 ――――――



   「続いて戦記モノ系タグについて検討していくぜ!」 挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん) 「『架空戦記』『IF戦記』『オリジナル戦記』は一見どれも同じものを指しているように見えますが、ポイント評価率という点では『架空戦記』がもっとも高そうですね」



「ちなみに『架空戦記』『IF戦記』は史実ベース、『オリジナル戦記』はファンタジーベースな感じらしいぜ!」 挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん) 「『オリジナル戦記』は作品数圧倒的に多いのが特徴みたいだね!」


挿絵(By みてみん) 「オリジナルなら自由に書けるから、作者さんとして書きやすかったりするのかな?」




ここでのまとめ:


ポイント率が高いのは『架空戦記』みたいである。


『オリジナル戦記』は作品数が圧倒的に多い。



――――― 【 SF系タグ 】 ――――――



挿絵(By みてみん) 「次はSF系タグについて検討していくよー☆彡」



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん) 「一応SF系に入るかなと思って『VRMMO』も入れてみたけど、『VRMMO』だけ突出して多い結果になったよ!」


挿絵(By みてみん) 「このことからSFモノがウケているのではなく、あくまで『V()R()M()M()O()』というジャンルが()()()()()()()()()()()()事がわかるわね」


挿絵(By みてみん) 「『VRMMO』は人気アニメが連発されたことによって一気に新参読者(ライトユーザー)層が拡張されたのかもしれませんね」


挿絵(By みてみん) 「この様なライトユーザーこそ『小説家になろう』におけるマジョリティ(多数派)なのです」





挿絵(By みてみん) 「一方で、古典SFによくある各種キーワードは、軒並み低ポイント率にとどまっている様ですね」


「古典SFモノとか如何にも読むために前提知識が必要なヘビーな感じだしな。読者は少なそうだぜ」 挿絵(By みてみん)





ここでのまとめ:


SF系のなかで『VRMMO』というジャンルが()()()()()()で大人気となっている。


なお古典的なSFというジャンル自体は過疎状態であり、低迷していると言えるかもしれない……。



――――― 【 要素別タグ 】 ――――――



挿絵(By みてみん) 「最後に要素別タグについて検討していきましょう」


                 「おう!!」 挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん)



挿絵(By みてみん) 「『料理』と『グルメ』は似たようなタグだけど、『料理』の方が強いみたいね!」


挿絵(By みてみん) 「確かにこれは特徴的ですね。ただ食べることより、作って食べるということの方がより読者を引きつけるというのかもしれません」


挿絵(By みてみん) 「では『料理』を検索して、少し作品を見てみましょう」



■以下、『料理』を『総合ポイント1000pt以上』に絞って新着順で検索するリンク


https://yomou.syosetu.com/search.php?word=%E6%96%99%E7%90%86&notword=&genre=&type=&mintime=&maxtime=&minlen=&maxlen=&min_globalpoint=1000&max_globalpoint=&minlastup=&maxlastup=&minfirstup=&maxfirstup=&keyword=1&order=new



挿絵(By みてみん) 「やっぱり『料理』でも異世界モノが多い傾向みたいね」


     「ああ、それにVRMMOモノもチラホラあるようだぜ」 挿絵(By みてみん)


挿絵(By みてみん) 「"流行りジャンルに別の流行りジャンルのエッセンスを加える"という戦術は非常に有効と言えますね」





    「『クラス転移』は低ポイント率の低さが特徴的だな」 挿絵(By みてみん)


「『クラス転移』を好む読者達が一定数いることが分かるぜ!」 挿絵(By みてみん)





挿絵(By みてみん) 「低ポイント率が高いものの中に『いじめ』が入っているのはなんとなく分かるけど、『超能力』もそれに似たようなポイント率の低さというのは意外ね」


挿絵(By みてみん) 「もしかして『超能力』という用語がもう古いのかもしれませんね」


挿絵(By みてみん) 「あとどこかSFチックさを感じさせるのも評価されていない理由かもしれません」





ここでのまとめ:


『料理』と『グルメ』は似たようなタグだけど、『料理』の方が強い!!


『クラス転移』は低ポイント率が低い。一定数の読者層が引き続き存在している。


『いじめ』『超能力』はポイント率が低いといえる。


『人気ジャンル』に『別の人気ジャンル」のエッセンスを加えて混ぜ合わせるという手法は強力にして、最強のメソッド!!





挿絵(By みてみん) 「『既知のモノ』と『既知のモノ』を組み合わせることによって『未知のモノ』を作り出すことができるのです」





――――― 【 最後のまとめ!! 】 ――――――



2019年4月1日時点でのなろうにおける最強作品傾向は『婚約破棄からのざまぁモノ』!!


これを書けば、非常に高い確率で1000pt越えが可能であること間違いなし!!


『TS』『性転換』は1000pt超えこそ少ないものの、確実に一定数の忠実(コア)な顧客が存在する!!


とりあえず書いたら誰かに読んでもらえることは確実!! どんどん書こう!!


圧倒的に高ポイント率が低い『私小説』で100pt取ったら英雄。格好いいこと間違いなし!!





恋愛系最強は『溺愛』に決まり!!


その他『じれじれ』『すれ違い』も強い!! みんな求めている割には供給が少ないから狙い目!!


乱発製造されているイメージの『追放』だが、実はまだ作品が少ない!!


追放モノを書けばそこそこポイントを稼げるのが現状だ!!


そして真の最強は『最強』ではなく『ざまぁ』であると判明!!





『女主人公』と『男主人公』なら、『女主人公』の方がウケが良い!!


けど『おっさん』は意外と人気があるから、男主人公にするならぜひおっさんにしよう!!


『悪役令嬢』は完全に市場が出来上がっている!! 書けば必ず誰かに読まれる!!


読者も作者もたくさんいるからポイントざっくざくであること間違いなし!!


モンスター系最強は『魔族』『魔物』タグ!! 理由は不明だ!!


『ドラゴン』『スライム』は人気がある!!


最強時代設定は『戦国』!! 『中世』も良い!!


そして最強舞台設定は引き続き『中世ヨーロッパ風異世界』に決定!!





現在の人気ジャンルは『VRMMO』で決まり!!


『ほのぼの』と『シリアス』では、辛うじて『ほのぼの』の方が強そう!!


最強な雰囲気は『ご都合主義』!!


『料理』と『グルメ』は似たようなタグだが『料理』の方が強い!!



―――――――― さいごに ――――――――――



挿絵(By みてみん) 「改めて言います」


挿絵(By みてみん) 『既知のモノ』と『既知のモノ』を組み合わせることによって『未知のモノ』を作り出すことができるのです」





挿絵(By みてみん) 「そうだよ! 0から何かを生み出せるのはごく一部の天才だけ!」


挿絵(By みてみん) 「でも『何かと何かを組み合わせる』ことは誰でもできることなんだよ!」





「今回のタグ分析から分かることは所詮、全体的な傾向だけだ!」 挿絵(By みてみん)


「だが傾向を知ることは自分の戦術を考えるきっかけになるんだぜ!」 挿絵(By みてみん)


「別に流行に迎合しなくても、逆に()()()()()として使うみたいに色々方法はあるぜ!」 挿絵(By みてみん)


「ぜひ参考にしてくれよな!」 挿絵(By みてみん)




以上っ!!




<< 2019年4月版 タグ分析 検討完了!! >>





完!!






と思ったけど、追加の『おっさん』『オジサン』分析へ続く!!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ