表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/67

⭕ 攀盖の都 4


──*──*──*── 宿泊室


 庭園の散歩から戻ってたら、ゆうの準備がされている最中だった。

 高級そうな長方形テーブルの上に並べられているのは、和食と洋食だ。

 げんじょうさんは物珍しそうに洋食料理にくぎけだ。


 げんじょうさんは初めて見た和食にもくぎけになっていたよな。

 なつかしい~~。

 今では和食を気にって、とりこになっている。

 洋食のとりこにもなりそうだ。


マオ

「 豪華だな~~♪

  高級旅館や高級料亭でしか食べれない料理じゃないかよ! 」


キノコン

「 今回は特別にぎゅう魔王の肉をに使わせて頂きましたエリ。

  ぎゅう魔王にくのスペシャルフルコースですエリ★

  御賞味くださいませエリ 」


マオ

「 やったぁ!!

  食べれるか楽しみにしてたんだよなぁ~~!

  ぎゅうすき,ぎゅうしゃぶ,ぎゅう焼肉ぅ~~♪♪

  特大ステーキぃ~~~♪♪♪ 」


マオキノ

さんぞう此方こっちを食べるエリ。

  マオ様みたいに暴飲暴食をすると身体からだに悪いエリ。

  いろどり,バランス,栄養を考えて作った薬膳料理エリ 」


玄奘三蔵法師

がとう御座います…… 」


マオ

げんじょうさんの料理は随分と控え目だな 」


セロフィート

げんじょうさんの身体からだは繊細です。

  食べ慣れない料理は少量ずつ身体からだに慣れさせた方がいです 」


マオキノ

「 マオ様を真似して食べては駄目エリ。

  落ち着いてく噛んで食べるエリ 」


 オレは合掌いただきますをしたら、並べ終えられた料理を食べ始めた。

 オレがつぎ(つぎ)に皿をカラにすれば、キノコンが新しい料理を運んでてくれる。

 カラになった皿はキノコンに回収されて、出来立ての料理が並んでいく。


セロフィート

「 ふふふ…。

  気持ちほどの食べっぷりです 」


マオ

「 セロは食べないのか? 」


セロフィート

「 マオの食べっぷりを見ているだけで十分です♪ 」


マオ

「 そうか?

  折角のぎゅう魔王の肉を使った料理なのに── 」


セロフィート

「 ワタシのぶんもマオが食べてください 」


マオ

「 言われなくても食べるよ! 」






マオキノ

さんぞう、桃を使ったスイーツエリ。

  食べ易いように一口サイズに切ってるエリ 」


マオ

果物フルーツ特盛りゼリー最高だな!

  この果物フルーツって庭園でみのってたヤツかな? 」


キノコン

「 はいですエリ。

  桃には “ とうせきほうせん ” を使ってますエリ 」


マオ

とうせきほうせんとって言えば、“ すべての桃の原種 ” って言われてる稀少な桃だよな?

  だけど渋いってマオキノが── 」


キノコン

「 特別な収穫方法が有りますエリ。

  それをしないと果物フルーツも渋くて食べれた物ではありませんエリ。

  口にれると果肉がにがむしに変わるようになっていますエリ 」


マオ

「 それって……どうなってるんだ?? 」


セロフィート

「{ 古代エンシェント魔法マジックを掛けてます }

  果実泥棒や野菜泥棒に対する対策です 」


マオ

「 エグい………… 」


キノコン

野菜ベジタブル泥棒も果物フルーツ泥棒もキノコ泥棒は許しませんエリ。

  バツを与える必要が有りますエリ 」


マオ

「 ははは…………おっかないなぁ~~。

  とうせきほうせんってのはにくが赤らんでるんだな。

  ホッペが落ちちゃうほどいじゃん!!

  果実泥棒はコレを味わえないんだな~~ 」


玄奘三蔵法師

「 桃とはほどなのですね。

  仙人様がこのんで食べたと言われるのもうなづけます 」


マオ

「 そうだ!

  セロ、旅の途中でさ仙人に会えないかな?

  この≪ 大陸 ≫には、仙人が暮らしてる≪ 仙人界 ≫って呼ばれる場所が在るらしいじゃんか? 」


セロフィート

「 仙人です?

  ぎゅう魔王さんを毒殺したてっせんこうしゅさんは仙人ですよ 」


マオ

「 えっ!?

  そうなの?

  マジかよ……。

  でもさ、ぎゅう魔王って妖怪なんだよな?? 」


玄奘三蔵法師

「 仙人様と妖怪は昔から “ 仲が悪い ” と言い伝えられているのですが…… 」


セロフィート

「 “ 現実は小説よりなり ” ということわざも有るぐらいです。

  妖怪と人間が夫婦になっていた時代が有るのですから、仙人と妖怪が夫婦になっていても不思議ではないでしょう。

  どの種族にも同族にすら理解をされない “ 変わり者 ” はるものです 」


マオ

「 そう言われてみればそっか……。

  妖怪が人間と仲良くしてたぐらいだもんな。

  妖怪と仲良くしてた仙人がたとしても変じゃないか…… 」


キノコン

「 情報収集をしているキノコンからの報告では、仙人には “ じんがい仙人 ” と呼ばれる種族もるみたいですエリ。

  人間からは “ 妖怪仙人 ” と呼ばれて区別されているみたいですエリ 」


マオ

「 妖怪仙人??

  妖怪も仙人になれるんだ? 」


セロフィート

「 そうではないです。

  もと(もと)人間が言う “ 仙人 ” と呼ばれる種族は “ じんがい仙人 ” しか存在していませんでした。

  “ じんがい仙人 ” は≪ 下界 ≫で繰り広げられる愚かな戦争により天涯孤独となった人間の子供達を保護し、≪ 仙人界 ≫で育てました。

  ≪ 下界 ≫とは時間の流れが異なる≪ 仙人界 ≫という特殊な空間である≪ れいほうざん ≫にて長きに渡り暮らした事で、戦争孤児達は人間とは異なる種族へ変化しました。

  それがてっせんこうしゅさんのような仙人達の御先祖になります。

  じんがい仙人を “ 妖怪仙人 ” と呼ぶならば、“ 人間仙人 ” とでも言いましょうか 」


マオ

「 人間が仙人に……。

  最初の仙人は戦争孤児だった??

  意外な真実だな…… 」


セロフィート

てっせんこうしゅさんが “ 人間仙人 ” の子孫ならば、せいてんたいせいそんくうは “ じんがい仙人 ” の子孫かも知れません 」


マオ

「 なんか壮大なはなしだな~~。

  ロマンあるよな! 」


セロフィート

「 面白い世界です。

  是非ともじんがい仙人と人間仙人を捕獲し、すみ(ずみ)まで調べてみたいです 」


マオ

「 言うと思った~~。

  だったらさ、もしかしたらぎゅう魔王も妖怪仙人の子孫だったかも知れないよな?

  食べちゃったあとで言う事じゃないけど…… 」


セロフィート

「 可能性は有ります。

  仮にじんがい仙人の子孫の肉を食べたからと言って仙人にはなれません。

  最低でも≪ れいほうざん ≫で1000年は暮らさなければ、人間が仙人になる事はないでしょう。

  安心してください 」


マオ

「 マジかよ…。

  桃の搾りじるを酒でったのを飲んでも仙人にはならないんだな~~。

  ロマンが1つ消えたぁ~~ 」


玄奘三蔵法師

「 人間仙人の御先祖が遥か大昔の戦争孤児の人間だったならば、妖怪仙人の先祖も妖怪だったのでしょうか…… 」


セロフィート

「 違いますね。

  ≪ 下界 ≫で生きている妖怪達の御先祖がじんがい仙人です。

  地上にはもと(もと)人類しか存在していませんでした。

  なんかの理由で1部のじんがい仙人達が≪ 仙人界 ≫である≪ れいほうざん ≫をざんし、≪ 下界 ≫で暮らし始めました。

  じんがい仙人達の子孫が現在の妖怪になります 」


マオ

「 それ、ほんかよ?!

  なんで妖怪仙人は地上にりて暮らす事にしたんだろうな? 」


セロフィート

迄は知りません。

  文献には書かれてませんし 」


マオ

「 文献?? 」


セロフィート

「 仙人について書かれている古い文献です。

  稀少価値の高い文献です 」


マオ

「 だったらに受け取る事は出来ないよな~~。

  残念だよ…… 」


セロフィート

「 ロマンは感じるでしょう? 」


マオ

「 まぁな~~ 」


玄奘三蔵法師

しかし、それが真実ならば面白いと思います。

  じんがい仙人の子孫である妖怪と、人間仙人の御先祖である人間が、互いに手を取り合い共存共栄していた時代が約40年前まで存在していた──というのですから…… 」


マオ

「 その関係も “ ぎゅう魔王の蘇生実験 ” っていう傍迷惑な実験とやらで台無しにされちゃった訳だけどな~~。

  そう言えば、キノコン達は≪ 都 ≫を制圧し終わってるんだよな?

  ぎゅう魔王の蘇生実験ってのも阻止は出来てるんだよな? 」


セロフィート

「 出来てますね。

  だからと言って妖怪達がしょうに戻る事はないです。

  これからも人間を見れば襲い続けます。

  人間と妖怪が仲良く手を取り合い共存共栄する時代は終わりました 」


マオ

「 ……………… 」


玄奘三蔵法師

「 …………始まりが有れば終わりは必ず訪れるのですね………… 」


セロフィート

の世界も同じです。

  次の世代にバトンが渡される現在が過去となり去って行くのです。

  バトンは未来へと託されて行きます 」


マオ

ぎゅう魔王の蘇生実験を始めた奴をつかまえてつみつぐなわせないとだよな! 」


セロフィート

「 そうですね。

  旅の楽しみが1つ増えましたね♪ 」


マオ

「 そだな!

  ≪ てんじく ≫に着く迄にはつかまえたいよな! 」


 ゆうを終えたオレ達は、就寝する迄のあいだを好きな事をして過ごした。

 明日あしたからはあちこちを観光して楽しむぞ!!

◎ 今回は「 封神演義 」に登場する妖怪仙人と人間仙人も加えて書いてみました。

  漫画もアニメの内容も殆んど忘れてますけどね★

  ファンタジーなので、釈迦の御先祖様を仙人・太公望にしてみました。

  因みに人格・釈迦の生きていた時代には既に文字が有りました。

  地上に下山した人外仙人達が絵文字を人間に教え、文字に変化して伝えられました。

  人格・釈迦は直々に説法記録を書いて残す事も出来たにも関わらず敢えてしなかった──という事になります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ