表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
先輩と呼べ  作者: 八木 愛里
4/5


 狐が銀髪の美しい男になった。黄色い瞳が人でない者だとわかる。彼は人の形になった方が力が出るのだと言う。

 先輩は眠ったまま目を覚まさない。心配になる私に男は言った。


「八代を助けてくれないか」

「私が?」

「そうだ。八代には強い呪いがかかっている。これは私の力では解けそうにない」

「どうやって解けば」


 男は眉を寄せて、小さく息を吐く。


「それは知らない」


 え? 知らないの?

 困った私に男は言う。


「大蛇の呪いの元を絶ちきればいいんだ。その当時に葉月さんを送ろう」


 その当時?

 男は、鳥が飛び立つ姿を細かい筆致で描かれた扇を手首の力で開く。

 私の返事を聞く前に、扇を閉じて術を完成させたようだった。


「え? ちょっと!」


 待って、と声が出る前に体がぐらりと揺らぐ。後ろから何かの力に引っ張られる。目の前が白色に包まれた。




 風が吹いて、さらさらと木が揺れる。樹齢が長い木々で、幹が太い木が植わっている。

 ここはどこだろう。

 階段を上がると鳥居が見えた。境内に入ると狐の像が二体配置されている。

 大きな石に「八代神社」と彫られている。先輩のおじいちゃんが神主をしている神社だ。

 和装の男の子が前を横切る。


「待って」


 思わず言っていた。振り返ったのは、あどけない表情の10才くらいの男の子。

 先輩だ、幼い頃の。泣いていたようで、目を赤く腫らしている。


「八代くんでしょ。泣いているの?」


 先輩と呼ぶには幼い顔だったので八代くんと呼んだ。カバンの中のハンカチを取り出す。


「泣いてないよ!」


 私の手を振り払って八代くんは走っていった。




 大蛇の呪いの元を絶ちきらないといけない。何年か前の、この空間にヒントがあるはずだ。

 八代神社の鳥居をくぐる。歩いていくと、石畳に右側に手水舎がある。マナーにならい、手と口を清める。冷たい水が気持ちいい。

 神社の周りを散策する。道の両側に灯籠が並んでいる。歩いていくと、石畳がなくなった。境内の外に出たようだ。先を見ると、木の陰から八代くんの姿が見える。

 顔だけ覗いていると、八代くんは札を持って何かの術を発動していた。

 私の視線に気づいたのか、八代くんはこちらを見る。


「危ないからそこから動かないで」


 気づくと横に、一つ目小僧がいた。八代くんが札を飛ばすと、札から稲妻が発する。妖怪は驚いて逃げていった。


「ありがとう」

「お前、妖怪が視えているな。ボーっとしていると狙われるぞ」


 フンと顔を反らす。

 でも、なんだか背伸びをしているような感じがして、


「かわいい……」と呟いていた。


「かわいい言うな!」


 八代くんの顔が赤くなる。

 どうして泣いていたのと聞いたら、八代くんは「じいちゃんに悪に染まった妖怪は殺せ」と言われたからと口を開いた。


「全部が悪に染まっていなければ殺す必要なんてない」


 八代くんは遠くを見つめて悔しげに言う。


「思うように行動してみればいいんじゃないかな」


 私は思わず言った。嫌々行動しても上手くいかないかもしれないし。


「いいや、じいちゃんは合っている。変に手を緩めると、そこをつけこまれる」


 わかってはいるんだけどな、と八代くんは苦々しく笑った。

 視線の端を小さな蛇が通った。驚く私に八代くんは「蛇は幸運の証という。そっとしておこう」と言う。蛇は小刻みに動いて草むらに消えた。

 人形の紙が八代くんのところへ飛んでくる。耳をすませて報告を聞くと、顔色を変える。


「妖怪が侵入してきた。ついてくるな!」


 神社の正面に向かって走り出す。

 神社の敷地内は特別な結界があり、妖怪は入ることができない。私も妖怪に目をつけられたときには、神社に逃げ込んだことがある。

 ふと違和感を覚えた。どうして神社に妖怪が侵入するのだろう。

 ついてくるなと言われたけど。

 私も八代くんの背中を追った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ