表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/13

7.3Dフォトカード

 集中治療カプセルに入った負傷者をモニカ達が囲んだ頃には、もう深夜を回っていた。ジッブスはヘルメットを貫通した破片が脳へ達し、摘出手術をうけて生命は助かったものの、意識が戻るかはわからない。手術中に駆けつけていたリヴ・ローワンが、カプセルを見下ろして大きく息をついた。

「家族に知らせないとね。独身だって聞いているけど、パーソナルデータに入っていたかしら」

「ケレスに妹さん夫婦がいるそうです」

 ハナがつぶやき、ほか三人の視線を集める。ぼんやりしていた連邦曹長は小さな沈黙にはっとして、その丸顔を上げた。

「あ、なんとなく話しているうちに」

「そう、調べてみる。ありがとう」

 リヴが薄い笑みを浮かべてうなずいたところへ、彼女のポケットからコール音。端末からの知らせは、事故検証の呼び出しだった。

「悪いけど行くわ。あなた方は、たぶん明日一番に事故聴取があるから、早く休んでおくのよ」

 三人がアイアイと敬礼すると、上官はそれを返して退室した。

 ハナがもう少しついていると言うので、モニカはサムと二人だけで病室を出た。人気のない通路を足下に目を落とし進みながら、作業に伴う負傷や死を考える。工兵について回るリスクはルチア・ジョスを持ち出すまでもない。戦時中の覚悟はもういらないとサムは言ったが、少なくとも今回のミッションを解かれるまで、モニカ達にとって戦争はまだ終わっていないのだ。リヴの言葉が心に浮かぶ――戦いを忘れちゃだめよ、モニカ。

「寄っていこう」

 いきなりサムがモニカの腕をとった。答えも待たずに通りかかったラウンジへ引き込み、ドリンクラックから素早くパックを取り出して、窓際の椅子に並んで腰掛けた。

「飲んで」

 差し出されたパックは温かく、表示にはホットミルクとある。いくら未成年でもとモニカは怪訝に見返したが、サムの持つパックも同じ文字が書かれていた。

「意外と気持ちが落ち着くんだ」

 パック口を開いてふうふうと飲む姿に誘われ、モニカも熱さに気をつけながら唇をつけた。ふんわりと優しいほのかな甘さ。窓の外は月とは反対側の星空で、そういえば銀河はミルキーウェイだと連想された。

 そこでサムが深々とつぶやいた。

「ああ、びびった」

 不思議そうにモニカが首を傾げる。

「サムでもびびる事があるんだ」

「実は、結構なノミの心臓でね」

「まさか」

 トラップセンサー解除時の冷静さは記憶に新しく、心ならずもモニカは小さく笑った。と、サムが手を差し出す。

「怖いものは怖いさ。ほら、震えてるだろう」

 このパターンには覚えがある。

「その手には引っかからないから」

「そう?」

 試すようなサムの眼差しに対抗心をたちまち刺激され、モニカはこれを無視できない自分が恨めしかった。

 そろりと手を重ねる。

 今回は握り返されることもない。手のひらに細かい震えが伝わった。

 モニカが見開いた目を向けると、サムの視線は重ねた手に落ちている。しばらく見つめ、ふと気づいたように顔を上げて、「ね」と微かに笑った。

「そろそろ行こうか」

 サムが腰を浮かせ、重ねられた自分の手を抜きかかる。と、モニカは反射的にその手をつかみ、驚いて見下ろす黒い瞳を、まっすぐ捉えた。

「サム、私は?」

 いきなりの問いに珍しくサムが逡巡する。が、じきにいつもの口端があがった。

「君は強い」

 その手の震えは止まっていた。


 翌朝、事故聴取は個別に行われたが、たいした時間もかからず解放された。なにしろモニカの気づいた時には事故は起こった後で、せいぜい人物達の言動や模擬機雷の動きぐらいしか話せない。その後ジッブスを見舞いに行くと、病床にはすでに聴取を終えたハナが付き添っており、その憂い顔とはわずかに言葉を交わすのがやっとだった。

 ラウンジの掲示パネルにあるスケジュール表には、案の定、作業演習棟での訓練がすべて中止とあった。訓練機器の総点検では、おそらく明後日の後期ミッション開始まで再開はできないだろう。館内放送がモニカの認識番号を告げ、コントロールセンターへくるようにとの指示をする。呼び出し主は、もちろんリヴ・ローワンだ。

 中立ステーションは中立といっても、連邦ユニオン軍がほとんどの運営管理を行っているので、職員は大部分が青い制服だ。三回の認証を終えて入ったコントロールセンターも例外でなく、レンガ色の人影はすぐに見つかった。周囲の階級章の星の数に圧倒されながらモニカが歩み寄るも、リヴ・ローワンはディスプレイのダストリストに見入っていて気づかない。と、その目元が潤んで光るのに気づき、モニカは発しかけた声を急いで止めた。

 そこでリヴが振り返る。

「ああ、来ていたのね。ジッブスのところへは行った?」

 今し方のアイス・グレイが、ジッブスに付き添っていた連邦曹長の眼差しと重なった。

「はい、容態は相変わらずです」

「とりあえず妹さん夫婦には伝えたわ。今後はミッション終了までここで治療を続けて、後は地球の専門施設へ移すかもしれないって」

 言いながらリヴは足下の収納ボックスを引き出した。

「昨夜、更衣室に忘れていったでしょう」

 取り出された見慣れた工具バッグを見て、モニカはあっと声を上げた。昨日は事故のため動転し、今朝になってようやく気づいたものの、演習棟が閉鎖されて入れなかったのだ。

「ありがとうございます。つけないと体のバランスがおかしくなるんです」

「しっかり使い込んでいるみたいだけど、昨日は使わなかったの?」

「あ、ええ。い、いつも万全の状況で作業できるとは限らないって、ゴトー軍曹が」

 バッグを身につけながらモニカはもごもごと返したが、それは順番が違うと内心自分で突っ込んだ。けれど、とにかくサムの言葉であることは確かだし、リヴに本当の理由など言えるわけがない――サムと手を握ったあなたに拗ねたなどと。自己嫌悪に頬が熱くなった。

「ああ、サム・ゴトー。あの軽さには、ちょっと乗せられちゃうわね」

 含み笑いをしながらリヴがうなずいた。

「そうそう、ジッブスの替わりに私があなた達のクルーに入ることになったから」

 え、と口を半開きにしたモニカへ、にっこりと微笑む。

「しばらくぶりの現場で腕がなまっているから、いろいろ助けてね、モニカ」

「あ、いえ。いえ、とんでもないです。よろしくお願いします」

 思いもかけない変更に、モニカは満面の笑みで敬礼した。

 失礼しますと、踵を返しかけた背へ、リヴが、そうだと声をかける。

「これは男子更衣室の忘れ物なんだけれど、他のチームに確認したら、どうやらサムのらしいの。渡してくれる?」

 差し出されたのは3Dフォトカードだ。モニカにも覚えがあったので、わかりましたと気軽に受け取った。


 上官と一緒の後期ミッションを思い描きながら、モニカはバーチャル室へ向かっていた。演習棟も訓練機器も使えないとなると、仮想空間で訓練するしかない。実物でないのが不安だが、報告会で指摘された機器は一度は扱ってみる必要がある。

――まあ、リヴとサムがいるなら問題なさそうだけど。

 そこで昨夜のサムが思い出された。

 怖いものは怖いと震えていたサム・ゴトー。

 あれは本当に意外だった。もっと意外だったのが、自分の言葉だ。

――サム、私は?

 私は――何だと訊きたかったのか自分でもわからない。見返したサムの迷いはもっともだと思いながら、彼の答えも不可解だった。

――君は強い

 そりゃ、すぐに手がでちゃうけど、と少しヘソが曲がるが、今回手を握ったのは自分の方だ。手のひらに伝わる震えを、そのまま離したくなかった。しっかりつかんでおきたかった。

 モニカは脚を止めた。にわかに自身の思いが鮮明になる。

 サムの心をつかみたい――ああ、そうなのだ。

 ふと手元のフォトカードが気になった。端末があるのに今時こんなものを持ち歩くのは珍しい。指紋認証で画像は守られているが、こんな具合に忘れたり落としたりして不便ではないかと思う。

 画像――二人。男と、女、だったろうか。

 ちらりと見た光景が思い浮かぶ。見たいと思ってもセキュリティーがかかっていては無理なことだ。だから認証場所に自分の指を押しつけても、それは無駄な行為のはずだった。

 いきなり画像が浮かび上がる。驚いたものの、すぐに視線が吸い寄せられた。映像にあるのは二人ではなく三人。

 肩にかかるプラチナブロンドと碧い瞳。なよやかな姿態、優しげな微笑み。美しい女性。その腕には赤ん坊が抱かれている。金髪巻き毛、文字通りのベビーブルーの瞳がくりくりと愛らしい。見るからの母子。

 そして、この二人を抱くように細い身を寄せる青い制服の男。黒い髪、黒い目が笑っている。口端が上がるだけではない。幸せが透けてもれるほどの笑み。

 あのサム・ゴトーが破顔一笑していた。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ