表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

視線

作者: 未来 かえ

夏のホラー大賞ということで、今回初応募させて頂きました!

ぜひ、読んで下さい。



         始まり


~昼間~


「きゃ!」


20代の若い看護師が、後ろに倒れた。

「大丈夫か!」「またか・・・」看護師を心配する声と、あきれたような声が聞こえた。


「またぁ~!なんで、こんなことになってんのよ・・・」


かげに隠れていた、看護師。美鈴は、独り言を言い、廊下を歩いて事務室へ入っていった。

しかし、「また出たの?」「うぁぁあ。」と言い、事務室にいた人間がドアの方に目を向けた。


―そうだ・・・私は、嫌われてるんだ・・・


結局、美鈴は巡回へと戻った。


「・・・あれ、こんなに人いたっけ?」

美鈴の目の前には、一人部屋なのに数十人ベットを囲んで大人がいた。


「失礼しました。」

美鈴は、邪魔をしてはいけないと思い巡回に戻った。


~夜~


巡回が終わり6時になったころ、どんどん看護師さんが帰っていくのを4階の窓から美鈴はみていた。


「私は、夜もちゃんと巡回してないと!夜がみんな出てくるって話してたし!みんなの為に頑張ろう!!」


美鈴は、病院に残り夜間担当の医師や看護師を確認して、今日もよく”出る”という噂が多い、三階を重視することにした。

笹原病院には、関係者しか入れないという地下1階、フロアや診察室がある1階、リハビリや入院している人用の診察室がある2階、入院している患者さんの病室がある3階。がある。


―やっぱり、3階に”出る”って病室で亡くなった人が成仏できてないのかな?


美鈴は、しばらく3階を回った。

しばらくしたころ、一人の少女を見つけた。7歳くらいだろうか。ひらひらを身に着け病室から出てきた。


「!?。ちょっと・・・」


小声で話しかけた。

しかし、少女はそのままどこかへと行ってしまった。


―な、なんだったの!さっきの子・・・。もしかして、三階に現れる幽霊!?お化け!?・・・そうだ!さっきの子が出てきた病室を覗くことにした。


美鈴は、病室を覗いた・・・そこには、”誰もいなかった”。


美鈴がびっくりしていると「何してるの?」と後ろから、小さな声が聞こえた。

美鈴が後ろを振り向くと、さっきの少女がいた。


「!?。ど、どうしたの?」


「お姉さんキラキラしてる。」


「え?」


美鈴は、後ろを振り向いた。

後ろは、窓が開いてあり綺麗な満月が見えた。


「ああ、満月が後ろにあるからね。」


美鈴が、少女を見ると寒気がした。

少女は、美鈴をずっと見て居た・・・


「ど、どうしたの?」


「お姉さん・・・。友達になって。」


少女は、目に満月を照らし、お願いをしてきた。


「・・・いいよ。」


少女は、笑って「ありがとう」と言ってきた。

少女は病室を出てしまった。


「ちょっと・・・ここから出れないと・・・。」


美鈴が、追いかけていったが、そこに少女はいなかった。

「い、いない。」小さな声でボソッと言った後、美鈴は崩れ落ちた。

そして、足音がしただけなのに、なぜか、隠れてしまっていた。

しかし、隠れるといってもさっきの病室の窓の前に移動しただけだった。


「は~!なんで、私が見回りをしなくちゃいけないんですか~?」


どうやら、歩いてきたのは夜間担当の若い看護師だったようだ。

美鈴は、安心して腰を落とした。

その衝撃で、美鈴が持ってたボールペンを落としてしまった。

「あっ・・・」ボソッと言った後拾おうとした。

しかし、さっきの若い看護師が「きゃー!!」と叫び、美鈴は驚き看護師の顔を見た。


「・・・大丈夫?」


美鈴が一言看護師に声をかけるとなぜだか、看護師は安心した顔をしながら震えていた。


「あ、あの。あなたは、な、なんですか?」


震え交じりの声で看護師は、聞いてきた。


「・・・私?・・・私は、小名 美鈴。あなたは?」


一拍おきに美鈴が答えると、看護師は安心した顔で話し始めた。


「すみません。幽霊を見たかのように驚いてしまって。私の名前は、鈴原 奈々未です。・・・小名さん、綺麗ですね。あ、あの、小名さんっていつも、夜にここにいますか?」


看護師 奈々未は、安心したとたん話し始めた。

急で、美鈴は戸惑ったが「うん」と返事し、夜に会うことになった。

奈々未の輝く目の中には綺麗な満月とキラキラする光が映ってた。

奈々未は「巡回しなくちゃだから、また!」と言って帰っていった。


―・・・奈々未さんは、本当に聞いたのかな?

 聞いたとしても何で?同じ職場なのに。


「・・・ま、まぁいいか。」

美鈴は、奈々未の事をおいといて、巡回することにした。


―あ~あ、何で今日はこんなに人に会うのかな?最近は、話もかけられないのに。

それに、さっきの友達になった女の子。なんだったんだろう?

もしかして、あの子がみんなの言ってる”幽霊”!?

・・・そんなわけない・・よ・ね。


~朝~


美鈴が、考え事をしているうちに朝になっていく。

美鈴は外を見、朝日に見とれていた。


「・・・朝か~」小声で言った。


「・・・朝!?し、仕事仕事!」

美鈴は、慌てながら言った。


美鈴は病室を出て、職場(1階)へ戻っていった。

エレベーターを出ると、奈々未が青白い顔で同僚にはなしかけているのを見えた。

美鈴は、何があったか聞きたいが、話している同僚が苦手だったので聞き耳を立てることにした。


「え・・・。・・・・って。亡・な・て・・・。」

聞き耳のせいか重要そうな部分が聞こえなかった。

なので、美鈴は夜聞くことにした。


―大丈夫かな?奈々未ちゃん。でも、ちょっとあの子怖いんだよな・・・


そんな、美鈴の心配とは裏腹に、奈々未はその日のうちにやめていった。

美鈴は、びっくりしたが少し安心もあった。


「…なんで、やめたか聞かなかったや。」

ボソッと言い、美鈴は仕事に戻った。


〜夜〜


ーああ、もう夜か…。

今日は、時間が早く感じたなぁ〜。


美鈴は、昨日と同じ病室で、ベットに腰を掛けていた。


「…ん。今日はちゃんと巡回しよ。」


美鈴は、誰が当番が見て、2階を周り始めた。

2階は、診察医がまだいるから明るい。


「お疲れ様です。」美鈴は、診察医に対して、ボソッと言い、別なところに回った。


ー2階は異常なし、か。


美鈴は、安全を確認し、関係者以外立ち入り禁止の地下1階に行くことにした。

美鈴は階段を使い、地下一階まで歩いた。


「はぁ、はぁ、はぁ。」


美鈴は息を整えながら、ある室内の前に立った。

そこは、看護師でも入れない人がいる危険な部屋と言われていた。


―ん~・・・ここってなんなんだろう・・・。


美鈴は、謎めいた部屋の前でしばらく悩んでいた。

しかし、美鈴がしばらく立っていると、中から悲鳴のような声がしたので、勢いで入ってしまった。


「…えっ?」


美鈴の、目の前にいたのは自分だった。

美鈴は一瞬ぼーとしてしまったが、直ぐに意志を取り戻した。


ーなんなの?これ?

私?でも、私はここに居るし…

怖い。


美鈴の頭の中には、怖いという感情しか無かった。

そして、美鈴は思い出した。


自分は死んでいるということ。

理由は、過労死だということ。


そして、美鈴は気づいた。

美鈴の死体がある場所は、手術室ということに。

医師達は、美鈴は死に、墓に入っていると表上言い、ここ、000室にあることを隠蔽していたのだ。


ー私を使って、何か実験でもしようとしてたの?

今いる私は、幽霊でだから、みんなに無視されてたの?


その時、後ろにある扉が開いた。


「やぁ、久しぶりだね。まさか、こんな形で会うことになるとはw」


美鈴が、後ろを振り向くとそこには、医院長がいた。


「医院長…なんで…」


「イヤ〜、新薬を作ったから実験しようと思ってたんだけど、君が邪魔すぎる。今すぐ出てってくれないか?」


美鈴は、怒りに身を任せ、医院長の首を締めようとした。が、美鈴の手は、医院長の首を通り抜けた。


「残念だったなw。さあ、殺せないことが分かったところで、出て行ってくれないか?」


美鈴は、その場にあった、メスを持ち医院長の腹に刺した。

結果、医院長は倒れた。

美鈴は、その場に倒れ込み泣いた。

美鈴が、目を開けると、顔を塞いでいた手がどんどん消えていった。

美鈴はしばらくすると消えていった。


その後、笹原病院は心霊病院ではなくなったものの、医院長行方不明となり廃病院になっていた。。。



どうでしたか?

ヒヤッとなりましたか?

美鈴は、幽霊だったんですね。。。

感想等も待ってます。。。

よろしくお願いします。。。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ