表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
K高校の怪談  作者: 大林秋斗
3/6

二の怪 トイレ

霊は水場に集るという。

トイレはその最たるものにあげられる。

不浄な場所を清める意味で神が祭られていることもある。


わたしが通っていた頃のK高のトイレは、白くて臭かった。

床や壁は新設らしく、文化祭で訪問した他校よりも美しかったとは思う。

トイレは校舎の左右の両端、階段近くにあった。

トイレ内は窓からの光が良く差し、昼間は蛍光灯なしでも明るかった。

けれど、アンモニア臭だけははどうにもごまかされなかった。


毎日掃除当番にあたった生徒が掃除をする。

掃除直後は臭いも水で流され臭いも薄まったが、日が変わると鼻が曲がりそうな臭さが復活した。


男子トイレは個室がひとつ、あとは小便器が並んでいた。

一見、汚れはないのに、どこに臭いの元があるのか謎だ。

(排水口から漏れてくる臭いなのか?)


小中学校のように個室を使ってもからかわれはしなかったが、よほどのことがない限り使用はしない。

(体も学校で便意を起こさない仕様になっていたのか、利用することはなかったが)



さすがに女子トイレの様子は分からない。

(行きたいとも思わなかったし)


トイレ前には常に女子の一団がいた。

同じクラスの女子も、他のクラスの女子も複数固まっている。

誘い合ってトイレを利用しているようだが、正直わたしにとっては側を通るのも煩わしくてしかたない。







「トイレには「きららさん」」


娘が話し出した。




「きららさん」は神出鬼没。

出現するトイレの場所、時間に指定はない。


学校中の女子トイレの個室に出没するのだという。


「きららさん」が出るにはある条件がある。


光る物、指輪やピアス、携帯のストラップ等、なんでもよい。

とにかくぴかぴかに光っている物を身に着けた時に現れる。


そして、その光る物を欲しいとねだる。


「きららさん」の要求通りに光る物をあげると、彼女はそのまま消える。

拒否すると、一端「きららさん」は消えるが、トイレに行くたびに毎回出没してはつきまとう。

学校に限らず、自宅のトイレにも追いかけてくる。

「きららさん」が欲しがる光る物をあげると、彼女は消え、現れなくなるそうだ。





「学校にピアスとか指輪とかのアクセサリー類は風紀違反だろう? なぜ持っている?」


わたしがすぐに思った疑問だ。


「きららさん」ではなく風紀の先生にとりあげられそうな代物だ。

K高校は風紀の乱れが深刻な学校ではなかったはずだが。


偏差値でいうと52の学校だったか?

中学校でいうところの成績が学年で真ん中くらい、よくも悪くもない生徒が受験する高校だ。

ごくごく一般の生徒の通うごく普通の学校である。


その生徒たちが違反となるアクセサリーをわざわざ学校へ持ってくるのだろうか?

まあ、絶対に持ち込まないと、言いきれないことも確かにあるが……。



疑問は他にもある。


「トイレ改装していたよね?」


「ええ、でもわたしが入学する前のことよ?」



K高校のトイレは、昔ながらの白中心のトイレから様変わりしている。


壁は鮮やかな青。

トイレの入り口にガラスのブロックの敷居があり、きれいに装われている。

和式のトイレと洋式のトイレが半々。


手洗い場は黄色に統一されていて、艶やかなのだそうだ。


校舎は築三十年、確かに古い。

だがトイレに限らず、内装はところどころリニューアルされている。


青、黄の色が使われたカラフルなトイレ。


befor、そこに住んでいた不可解なものも。

after、急激な変化に退散、しそうなのだが。

(不浄な霊はきれいなもの、明るいところを嫌うとどこかで聞いたが?)


そこに現れる「きららさん」とは……。







光る物をねだり奪うこと。

「きららさん」が行っているのは、恐喝そのものの行為だ。

「きららさん」は恐喝者であり人。

(だからこそ、様変わりしたトイレには影響を受けない)


恐喝者は、他生徒から光る物、アクセサリーに違わず、金品を奪う。

物品を奪われた生徒は、恐怖でほんとうのことが言えず(言わず)、「きららさん」という不可思議な人物(霊)を作り上げ、金品を失くした言い訳に使った。


そして恐喝者は隠され、犯行が繰り返されているのでは?


いや、飛躍しすぎ、穿った見方過ぎか……。



黙り込んだわたしを娘がじと目でわたしを見ている。




先の話と同じく作り話と、一刀両断するのは簡単だが。


この嫌な感じはなんだろうか。


参考にしたサイト


学校のトイレ研究会 http://www.school-toilet.jp/


TOTO 学校のトイレに求められていること  http://www.toto.co.jp/products/public/school.htm


あるある祭り 学校のトイレでありがちなこと http://aruaru.me/posts/view/1137


学校の和式トイレに悩む子どもたち http://www.asahi.com/shimbun/nie/kiji/kiji/20121109.html


トイレの花子さん https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%81%AE%E8%8A%B1%E5%AD%90%E3%81%95%E3%82%93


不成仏霊は水辺に集まる http://shibui.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-f1c5.html


トイレの神様にまつわる日本古来のエピソード http://matome.naver.jp/odai/2133984851453942901


立ション禁止鳥居 http://www.fureai-ch.ne.jp/~townwalk/jie_buki_bo_wu_guanV2/lichishon_jin_zhi_niao_ju.html



*トイレには神がいるというのをどこかで聞いた覚えがあり、その裏付けとして調べたのだけれど、作中では生かせず。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ