表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
K高校の怪談  作者: 大林秋斗
1/6

はじめに

 府立K高校はわたしが通っていた学校だ。

わたしはその当時五期生。

新設されてから五年目の学校は校庭に植えられた木々も若いし、校舎も体育館も、机や学校の機材も、どこもかしこもぴかぴかで綺麗だった。


 当然学校の七不思議という話はなく、怖いといえば文化祭準備とかで下校が遅くなった際、最寄駅近くにあるS寺に面した墓地前を通ることだった。

それでも、何かが出た、という話は聞かなかったが。




 わたしが今なぜK高校のことを話すのかというと、わたしの娘が今年の春からK高校に通っている。

その娘が学校にまつわる、「不思議な話」をした。

「帰り道」の怪談としてS寺の墓地前の話も加わっていた。

 およそ三十年もたてば、それなりのものが出来ているのだなと感心してしまった。



 娘が言うに、K高校の七不思議といわれているそうだ。

七不思議、すごく馴染みなフレーム。

学校の怪談は七つという決まりでもあるのだろうか。


 しかし娘は全部の内容は知らないが、怖いといわれる所なら九つほどあると言っていた。

(他の生徒から話を聞く機会があるなら、もっと複数の「不思議な話」がありそうだ)

実際に言われている七不思議がどこなのか、判然としないという。


そのあたりがいかにもいい加減、後付けでできあがった「不思議な話」だと感じる。

いや、あえてはっきりと正体が掴めないからこそ、七不思議の奇妙さが浮き立つのであろうか。



娘が実際に内容を知る学校にまつわる怖い話は六つある。

K高校を懐かしみつつ、そこにわたしなりの推測を加えて「現実的な話」として考えてみる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ