表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怪人に青春は出来ない!  作者: タケノコ
序章 怪人のいる街
4/12

第3話 ヒーローのいない街

 館山さんが到着して、しばらく時間が経った。

 俺は近くの公園で、ブランコに揺られながらスマホゲーをぽちぽち。


 とはいえ、さすがに飽きてきた。ストーリーはほとんどクリア済みで、やることといえば周回くらいしか残っていない。

 淡々と同じ作業を繰り返すのは、地味に疲れる。


 怪人退治の後はだいたいこんな感じになる。

 館山さんと軽く情報交換をしたら、俺は近場で待機。

 その後、続々とやってくる警察官を横目に、時間を潰すだけだ。


 (お、レアドロップ……)


 思わず小さくニヤけた瞬間、目の前に缶コーヒーが突き出された。

 気になってスマホから目を離すと、館山さんが立っていた。


 「遅くなった。ほれ」


 そう言いながら、缶コーヒーを軽く揺らして促してくる。

 俺はそれを受け取り、プルタブを開けて一口。


 「……薄い」


 「缶コーヒーだぞ? そこまで期待するなって」


 「せっかくもらえるなら、もっと苦いやつがよかったな」


 「贅沢言うな。取り上げるぞ」


 そう言いながら、自分用の缶コーヒーをポケットから取り出し、同じように一口飲む館山さん。


 「それで、何かわかった?」


 「いつも通り。怪人は灰になってるし、手がかりはほとんどなし。ただ、今回は保護した子がいるから、そっちから話を聞けるかもな」


 「ああ、若菜って呼ばれてた子?」


 「ほう、あの子、若菜っていうのか」


 「知らなかったの?」


 「身分証らしきものは持ってなかったしな。ただ、制服が並木中学のものだったから、最近出された行方不明届と関係あるかもしれないとは思ってた。ま、詳しくはこれから調べる」


 「ふーん……」


 たしかに、見た目だけじゃ少女の名前なんて分かるわけがない。

 あの怪人が勝手に付けた名前、って可能性もあるわけで。


 そういえば――


 「ねえ、館山さん。もしかしてだけど、今回って行方不明者が多い?」


 「……どうしてそう思う?」


 「あの怪人、“最近のお気に入り”って言ってたからさ。あの子以外にもいたのかなって」


 館山さんはしばらく黙ったまま、ぐいっと缶コーヒーをあおる。


 「春人、飯行くか。まだ食ってないだろ?」


 話題を逸らすようなその一言。


 「飯? まだだけど、行方不明者の話は――」


 「まあまあ、急ぐな。飯食いながらでも話せるだろ?」


 「……まあ」


 「さっき、移動屋台のラーメン屋見かけたんだ。ああいうのが意外とうまいんだよ」


 「おごりっすよね?」


 「金額による」


 そこは男らしく“なんでも”って言ってくれよ。



 ラーメン屋までは、そこそこ歩いた。

 二十分は自転車を押して移動しただろうか。


 でも、その価値はあった。


 「うま……」


 「な? 俺の見立て、間違ってなかったろ」


 館山さんは麺を豪快にすすっていた。

 悔しいけど、確かにこれはアタリだ。通いたくなる。


 俺がラーメンに舌鼓を打っていると、館山さんはタバコを取り出し、火をつけた。どうやら食べ終わったらしい。


 「お前、高校生になったんだよな。学校はどうだ? 楽しいか?」


 「……急になに。まあ、ぼちぼち?」


 「ぼちぼちってことは、友達くらいはできただろ」


 ……その一言が、今の俺にはやけに刺さった。


 「……」


 「まさか、ボッチか?」


 「別にいいだろ。友達なんかいなくても、高校生活は送れるし」


 「まあ、送れるには送れるけどな。今どき流行らんぞ、そんなもん」


 「好きでやってるわけじゃないっての……」


 「じゃあ、どうして?」


 タバコの煙をふーっと吐きながら、館山さんが問いかけてくる。


 「……休み時間は眠くて寝てたし、放課後は怪人のことで手一杯だったし。それで……」


 「誰とも話さなかったわけか」


 「いや、まったくじゃないよ。隣の席の子とは世間話くらいはするし」


 「それ、社交辞令ってやつだぞ」


 ……マジか。

 確かに会話は長続きしないし、よそよそしかったけど――ショックだな。


 「なあ春人、お前は何で……怪人退治を続けてる?」


 「前にも言っただろ、“責任”だよ」


 館山さんは煙草を灰皿に押しつけながら、真剣な目で言った。


 「光太郎さんの件は……お前のせいじゃない」


 その言葉、何度聞いたかわからない。

 でも、俺はこの話があまり好きじゃない。


 あの日のことを思い出すだけで、胸が重くなる。


 「……俺が、あの人を殺した」


 呟くように言った言葉に、館山さんの表情がわずかに曇る。


 「違う。あれは仕方なかった」


 「仕方ないで済むなら、こんなに苦しまないよ」


 俺は、かつてこの街を守っていた“ヒーロー”を、その手で――


 「春人、お前はもう……十分やってきた」


 「でも、まだ守れてない。今回だって……行方不明者、沢山いるんでしょ?」


 その言葉に、館山さんは静かに視線を落とし、呟いた。


 「二ヶ月で七人だ。学生ばかり。まだ怪人の仕業と決まったわけじゃないが……十中八九、黒だろうな」


 「叔父さんなら、こんなに被害は出さなかった」


 つぶやいた声は、自分でも驚くほど小さかった。

 器の中、伸びきった麺を箸でなぞる。食欲は、もうなかった。


 「光太郎さんのことを悪く言うつもりはないがな」


 館山さんはそう前置きして、煙草の火を指先で弾く。


 「お前、あの人を理想にしすぎてるんじゃないか?」


 「そうかも。でも、あの人は俺の中で……ヒーローだったから」


 「……そうだな」


 店先に吹く風が、のれんをふわりと揺らす。


 「春人、ヒーローってのはな、誰かの理想になった時点で、息が詰まる生き物だよ」


 「……どういう意味です?」


 「無理すんなってことだ。お前はまだ、十五だろ」


 俺は何も言えず、スープの中に沈んだチャーシューをただ見つめていた。

 それが、やけに小さく見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ