表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
オンラインノベルに於ける傾向分析を科学的にしていく  作者: undecane
2章 オンラインノベルの解析[なろう:累計]
4/22

1. [なろう] ジャンル分布と主人公の男女比 (累計ランキングTop50)


本稿では累計ランキングTop50の"ジャンル分布"と"主人公の男女比"についてみていく。



前回は、各オンラインノベル投稿サイトについて書き連ねました。


科学的ににオンラインノベルを論じていくという方針ですが、

しょっぱなから、挫けそうです。


俺、何でこんなことしようとしたんだろう?


そんな感じです。



ではどうぞ!




今回は、"なろう"における累計ランキングTop50についてみていきます。

(本当は100ぐらいやるつもりだったんですよ。だってめんdkrs・・・)


"ジャンル"及び"主人公の男女比"に関して計算したので示していきます。




まず、ジャンルについて。


"なろう"系という漠然とした定義?

私としては、すごく気になって気持ち悪いので、初心に帰って、考えてみたいと思います。


これを集計することで下記2点について数値化しようと思います。


1. これまでの"なろう"の傾向

2. 漠然とした"なろう"観の明確化



で、結果はというと。



もうね、なんていうの?


感の良い人は読まなくても多分わかると思います。

皆さん肌で感じているような結果になりました。










           N   %

ハイファンタジー  44  88

ローファンタジー   3   6

現実世界(恋愛)    1   2

異世界(恋愛)     1   2

コメデイー      1   2

MAX         50  100




だろうね。

ハイファンタジー、圧倒的。9割きましたwww。



ちなみにハイファンタジー以外の面々


ローファンタジー

 異世界食堂

 モンスターがあふれる世界になったので、好きに生きたいと思います

 アラフォー賢者の異世界生活日記


現実世界(恋愛)

 謙虚、堅実をモットーに生きております!


異世界(恋愛)

 聖女の魔力は万能です


コメディー

 即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんです



うーん・・・?


ジャンル分けも著者によるものなので、分類として合ってるのかはわからないけれども・・・。

なんかもう、みんなファンタジーでいいんじゃないか?


"聖女の魔力"とか"即死チート"もファンタジーのような気が・・・するような、しないような。


そもそもファンタジーとは?

そんな疑問が生まれてきてしまいますね。




結論

 "なろう" ≒ Fantasy




はい次。


主人公の男女比について。



まず前提として、男性読者は男性主人公に、女性読者は女性主人公に感情移入しやすい、そして感情移入しやすいために高評価を得やすい、ということにしてみる。

(↑あながち間違いじゃないと思うのよ)



そうすると、主人公の男女比を集計することである程度の読者数の男女比率とか一種の推測ができそうな・・・できなさそうな・・・。




で、結果はというと。










     N    %

男性  44   88

女性   6   12

MAX   50   100




人外は適宜、転生前の人格をその性別として当てはめました。


9割は男が主人公ということだ。


このことがイコール、男性著者が9割、男性読者が9割という事にはならない。

けれども、あながち間違いでもないような気がしないでもない。




結論

 不明



良かったら画像の方も見てください。

挿絵(By みてみん)



データ取得は2019/06/13です



オーラを感じるなと思ったら評価・ブックマークしていただければと思います。


そうすると筆者のMotivationが更にUpします。



ではでは。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ