表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/15

探検僕の街(極少)4

病欠です。はい。

 どれだけ見返しても、爺さんが描かれた肖像画だ。白髪を伸ばした髭もじゃのサンタクロースのような爺さんが礼服のようなものを身に纏い、立派な作りの帽子をかぶって俺の方を見ている。あ、頬が紅潮してきた。


『そんな、まじまじと見られると恥ずかしいぞい』


 頭の中に響く声と共に、絵画の爺さんの口元がもぞもぞと動く。どうやらマジで、この絵が喋ってるっぽい。


「ばぁあーあ?」


 ・・・あー、喋れんかったや。どうしたもんか・・・


『この部屋の管理者と言った所かの。トレッキンと言うぞい』


 ・・・俺の言葉、分かるのか!?


『わからん!』


 即座の返答に項垂れる。と言うか首が痛い。


『だが、表層意識は読めるでな。念話と組み合わせれば意思疎通ぐらいはできるぞい』


 マジか! 俺は其の後、めちゃくちゃ話した。

 いや、言葉が通じないって、物凄いストレスなんだよ。ともあれ、トレッキンは、この部屋を管理する魔導人格なんだそうな。主は誰かと聞いたら、この部屋に無事に入ってきた人だとか。本当の意味で、部屋の管理こそが主体なんだと実感しました。廊下が綺麗だったのもトレッキンの仕業らしい。


(魔導人格ってどのぐらいの人数いるんだ?)

『大した数はおらんのでは無いかな。儂の力の源が力の風で有るからして』

(力の風?)


 何でもこの地は、この間見た高地〜風の棚〜から、エネルギーが込もった風で吹き下ろしてくる場所の一つなんだそうな。まぁ、形式的には色んなものが有るらしく、風だったり波だったり、歌だったり波動だったり、水だったり湯だったり、この世界には濃いエネルギーを撒き散らす場所が幾つもあり、色々な呼ばれ方をするそうだ。トレッキンは、降りてくる風をエネルギーに、限定的な範囲で莫大な力を行使出来るように作られたとの事。

 もっとも其れゆえに、消費コストが高すぎて、他の場所には移動出来ないらしいので、完全に特化型なんだな。ピーキー! 良いじゃ無いか。ロマン其のものだとも。現実じゃ無茶出来んが今ならやりたい放題だ。

 俺は其の後も、トレッキンと、色んなことを話した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ