表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
公安四課  作者: やん
16/52

FILE.15 狂気の起源

渋谷区144 ハチ公広場。


ハチ公像の周りには人集(ひとだか)りができていた。建像(けんぞう)から170年。街の風景は変わっても、人々にとっては欠かせない、街のシンボルとして在り続けた。だが、その日の人集(ひとだか)りは何かが違った。人の数と同じ数の光が浮かび、人々はそれに釘付(くぎづ)けになっていた。


「は〜い★こんにちは!今日はココ、渋谷に来てまーす!今日は生放送でお届けなんですが、皆さんお気づきですよね? じゃーん!!! ついに、仮面をゲットしましたぁ(祝) これから(すご)いことするんで、是非(ぜひ)チャンネル登録といいねお願いしますね」

ピエロの面をした男は、(かろ)やかな足取りでハチ公広場に入ると、生配信を始めた。そしてカバンからバールを取り出すと、通りがかった40代程の男性を(なぐ)りつけた。


「あーあ、一撃(いちげき)じゃん」

つまらなさそうに(つぶ)く仮面の男。その手からは飛び散った血しぶきが(しずく)となり、ポタポタと地面に落ちていた。


(みょう)な静けさが(あた)りを包み込み、ひんやりとした空気が(ただよ)う。数分間、理解の追いつかない人々は発する言葉を忘れたかのように沈黙し、広場と思えぬ程に静まり返ったが、次第に悲鳴(ひめい)へと変わり、パニック状態となった。


「はーい★盛り上がってきましたよ〜♫ ということで、今から無差別(むさべつ)に殺していきまーす」

そう言うと、躊躇(ちゅうちょ)なくバールを振りかざし、混乱状態にある人々に襲いかかる。


その映像はリアルタイムで配信されると共に、拡散され、不特定多数(ふとくていたすう)閲覧者(えつらんしゃ)に恐怖を植付け、怒り、憎しみ、復讐心(ふくしゅうしん)を駆り立てた。


ネット上では、審判=Le Jugementの画像がサムネイルとして使われ、"日常の審判"と題されていた。



同刻。新首都高速都心環状線。


片道4車線の巨大高速には似つかわしく無い程に乗用車(じょうようしゃ)の姿が無く、黒塗(くろぬ)りの高級車一台と、それを取り囲むよう4台が走行(そうこう)していた。さらに、上空には大きな音を立て、プロペラ機が飛ぶ。分かりやすい程に要人を乗せた車だった。


「先生。あと、30分程で到着です」

秘書の女性は右手首のデバイスを見て、一言(ひとこと)告げた。


ピビピピッ。

女性のデバイスが鳴る。


その直後、背後で大きな爆発音が鳴った。

(あわ)てて振り向く、要人男性の目には、先ほどまで後部(こうぶ)に付けていた護衛車(ごえいしゃ)では無くなり、別車両の窓から光る"何か"が映った。


「な、なんだ」

要人男性が思わず発した言葉とほぼ同時に、大きな遠心力が身体に負荷(ふか)をかける。


要人男性は、節々(ふしぶし)の痛みと共に目を覚ますと、公用車はガードレールに衝突(しょうとつ)し、止まっていた。エアバッグが運転席を押し潰し、運転手はハンドルに押し付けられたまま息途絶えている。その車体からは継続した、クラクションが鳴っていた。


ガソリンが燃える匂いが鼻を(つんざ)く中、要人男性は、辛々(からがら)の思いで潰れた公用車から抜け出し、顔を上げた。そして、愕然(がくぜん)とする。ピエロの面をした2人組みが、銃口(じゅうこう)を向けているからだ。当然、要人男性を守る者はいない。


「先生。どうしてこうなったかお分かりですか?」

ピエロの面をした襲撃者(しゅうげきしゃ)の1人が問いかけた。それは女性の、それも聞き覚えのある声。その答えはすぐ目に映る。


女性は静かに仮面をずらした。


「先生。黙っていては分かりませんよ。まぁ黙っていても先生はこの場で死ぬんですけどね。ただ、(わたくし)も先生に(つか)えた身。なので、誰の目にも映らず死ぬのは、不本意だと思うんです。なので、党のホームページにライブ中継を流しています。どうぞ、党員や国民の目に死に様を見せてください」

ニッコリと微笑むと、再び仮面を付け、要人男性の(ひたい)に静かに銃口(じゅうこう)を押し付ける。


「ま、待ってくれ。何故(なぜ)だ。何故(なぜ)……何が望みだ?何でも言うことを叶える。だから─」

必死の抵抗を見せる、要人男性。しかし、命乞(いのち)いすらも(さえぎ)り、非情にも引き金に指がかかる。


「さようなら。丸山(まるやま)官房長官」

生々(なまなま)しく、肉の散る音が鳴る。


党ホームページには、地面スレスレのローアングルで、(ひたい)に穴が空いた、丸山(まるやま)官房長官の死に顔が映し出されていた。



大宮区006-新東京MUM銀行。


次々とデバイスからコール音が鳴り出す。聞き慣れた音のはずなのに、何故(なぜ)か不安感を(あお)られる。


「ほぼ同時刻に渋谷と首都高。始まったわね。【SHINGU】の犯罪が」

(あずさ)は軽く舌打ちをすると、ネット上に中継された映像を空間に映し出す。


「たしかに、ピエロの仮面をした者達の犯行ですが、新東京MUM銀行(ここ)を含めた3ヶ所も本当に【SHINGU】が仕掛けているんでしょうか?」

愚問(ぐもん)であることは、自身で分かっていたが、【SHINGU】の存在に気を取られ、本質を見失いたくは無かった愛華(あいか)は、納得の為に質問した。


「愛華の言いたいことも分かるよ。スキャナーに一切識別されない男、【SHINGU】が行う犯罪。"憶測(おくそく)"では無く、"事実(じじつ)"としての証拠が集まる中で、どうしても意識が向いてしまう。だからこそ、他への意識が希薄(きはく)になる懸念(けねん)をしているんだよね? 」

遼子(りょうこ)は愛華の気持ちを組み、(さと)すように言う。愛華は静かに(うなず)く。


「でも、これは事実を客観視(きゃっかんし)した上での帰結(きけつ)よ。新東京MUM銀行(ここ)も渋谷も首都高(しゅとこう)も、識別スキャンがまともに反応していない。この()に乗じて、そんな特異(とくい)が急に何人も出現するとは思えない。仮面が原因かは分からないけど、スキャナーに認識されない、何か仕掛けがあるはずなの。でも、その仕掛けを作ったり、組み込んだり、作動したりすれば、その行為自体、識別スキャナー(この街の目)が見逃さないはず。見逃しがあるということは、つまり、元来(がんらい)、スキャナーに認識されない特異な人間が、識別スキャナーを(あざむ)く"何か"を用意し、それを用いて、他者に犯罪をさせているに他ならない。この街のでそれができるのは【SHINGU】。彼しかいないわ」

遼子の説明に、不安を払拭(ふっしょく)するように(うなず)く、愛華。


「変なことを言ってごめんなさい」

申し訳の無い表情で(うつむ)く愛華に、梓は肩を軽く叩き一言。

「気にしなくていい。そういう気付きは大切よ」

そう言うと、髪をかき上げた。


「まずは、ピエロを(おさ)える。3ヶ所に別れて、それぞれを追いましょう。特課権限により、現時点を(もっ)即時執行(そくじしっこう)を許可するわ」

梓はデバイス操作で、四課における無制限の武力行使規制(ぶりょくこうしきせい)を解除した。


(そら)、遼子は新東京MUM銀行。陽菜(ひな)、愛華は首都高。私は渋谷の犯人を追う。識別スキャナーが役に立たない以上、映像による目視(もくし)だけで犯人を追うことになるけど、奴らの犯罪はここで止めなきゃいけないわ。各自、お願いね」

梓の班分けに、陽菜が手を上げた。


「ちょっと待って。この捜査(そうさ)、足だけでは限界があるわ。バックアップが必要になると思うの」


「そうだね。ひーちゃんには各自の動きを把握して、的確なサポートをしてもらった方がいい。新東京MUM銀行(ここ)は俺が追う。だから、ひーちゃんには全体のバックアップに徹してもらって、りょーちゃんには愛華ちゃんと首都高の襲撃者(しゅうげきしゃ)を追ってもらいたい」

良いよねと言うような表情で、梓を見る、空。


「分かったわ。それでいきましょう。移動中に【SHINGU】の情報を共有するわ。電脳ワールド*¹にリンクしていてね。では、各々(おのおの)、状況開始」

梓の一言で、それぞれが一斉(いっせい)に動き出した。


■■■四課 電脳ワールド■■■

静かに目を開く、愛華。眼前(がんぜん)には、現実世界と寸分(すんぶん)たりとも変わらない、四課オフィスの光景が広がっていた。視覚だけでなく、静かな場所でも意識さえすれば聞こえる(かす)かな音や、匂い、口の中の味さえも感じる。驚いたのは、現実世界で、遼子と一緒に警邏車(けいらしゃ)に乗り、首都高の事件現場に向かっている五感も、電脳ワールドと混在する事なく、明確に感じていることだった。


「愛華ちゃん、電脳ワールド(ここ)は初めてだったよね? 変な感じでしょ? 民間には公開されていない技術なんだけど、現実世界の感覚も、電脳世界の感覚も、どちらかが阻害(そがい)される事なく、明確に認識して、感じることができるんだ。最初は慣れないけど、次第に慣れていくよ」

空はいつもの優しい顔で声をかけると、ソファーに腰掛(こしか)けた。


愛華の狼狽(うろた)えっぷりが、現実世界にも投影(とうえい)されているようで、現実世界では、遼子がこちらを見て苦笑(くしょう)していた。


「愛華が電脳ワールド(ここ)に慣れるのを待ちたいところだけど、時間が無いから【SHINGU】の説明をするわね」

梓は空間上に何重にもロックされた情報を出し、次々とロックを解除した。そして、少しの()()て口を開いた。


「【SHINGU】は、人間ではないわ」

その一言は、衝撃だった。


「正確には、肉体は人間、思考演算能力しこうえんざんのうりょくはAIと人間脳のハイブリッドと言うべきかしら。かつて、日本政府が極秘裏(ごくひり)にプロジェクトした、『アメノヌボコ計画』。それは、受精卵(じゅせいらん)となる過程(かてい)形成(けいせい)される46染色体(せんしょくたい)に、ピコテクノロジー擬似細胞(ぎじさいぼう)*²を移植(いしょく)するという、神の領域(りょういき)すら(おか)す計画だった。1/20,000の確率で成功すると試算(しさん)され、"思考の拡張"をテーマの下、計画は進められた。当時の政府が(わず)かな確率に掛けた理由は、量子コンピュータを(しの)ぐ演算力を獲得するため。ただ、自然受精した受精卵を20,000も用意するのは流石にできない。だから、150人の受精卵を元に、iPS技術によって20,000の受精卵を用意し、実験が開始された。8割は拒絶反応で、擬似細胞(ぎじさいぼう)移植(いしょく)と同時に死滅(しめつ)、出産するに(いた)ったのは(わず)か43人、その後も成長し、5歳を迎えたのは3人だった。3人はその後も成長し、関係者による予測計算を超えての知能指数(ちのうしすう)を叩き出した、と記録されているわ。ここまでは成功。でも、予測を超えた成長を関係者はコントロールできなくなっていた。検体の1人が、()いた絵。一見(いっけん)、ただの絵に見えるソレは、国家転覆(こっかてんぷく)主軸(しゅじく)にしたテロ計画図案だった。それに気付いた関係者は、慌てて検体の殺処分(さつしょぶん)と計画の無期限凍結を決定した。全てを闇に(ほうむ)るつもりだったようだけど、検体の(うち)1人が起こした事件により、打止めすら頓挫(とんざ)した。その1人こそが、【SHINGU】こと、神宮那岐(しんぐうなぎ)。あの男よ。新宮(しんぐう)は、映像ドローンと識別スキャナーの目の前で、他2人の検体を殺害(さつがい)し、その()、研究施設内の関係者を次々と殺害(さつがい)。研究施設を脱走し、消息(しょうそく)()った。その殺人は全て、識別スキャナーを前に行われていたけど、生体情報、精神情報だけでなく、存在すら認識しなかった、と当時の報告書には記録されているわ。当然、国家レベルでの捜索(そうさく)が行われたけど、(いま)だ発見に至らず、その後新宮(しんぐう)に表立った動きが無いことから、行方不明から5年が経った、8年前に"死亡"として記録上は処理されているわ」

梓の説明に、一同は言葉すら出なかった。国家レベルの人体実験で生まれた、神宮那岐(しんぐうなぎ)が、国家へ反旗(はんき)(ひるがえ)す。まさに身から出た(さび)と言っても過言(さび)では無かった。


「それじゃあ、新宮(しんぐう)の目的は、自分を散々(さんざん)モルモットにした国家への復讐(ふくしゅう)ってこと?」

遼子の確認には理由があった。復讐(ふくしゅう)とは、これまでの枠組みから外れた、()わば、イレギュラーな仕打ちや状況に対して行う行動である。生まれた時から当たり前だった、人体実験。その真相を知ったからといえ、これまでの"当たり前"に対し、恨む感情など芽生(めば)えない。例えば、生まれた時から1日2食の環境で育った子どもが、成長し、外部環境に出た時、1日3食が常識という真相を知ったところで、違和感に覚えるだけで、恨むことはない。これと同じである。基本的に人とは、6歳までの自我(じが)の形成時に置かれた環境が支柱(しちゅう)となる。そう考えると、国家への復讐(ふくしゅう)には違和感があった。


「いや、これまでの事件を(かんが)みても、復讐(ふくしゅう)なんていう個人的な行動基準じゃない。彼にとっては、シュミレーションなんだ。今回の3ヶ所で起きた事件もそう。"善良な市民"は、突如(とつじょ)として(おとず)れる脅威(きょうい)に対しどう行動するのか、っていう。国家や社会の定める"善良な市民"として在り続けられるのか、それとも外れるのか。それを俯瞰(ふかん)して楽しんでいる。じゃあ、次に新宮(しんぐう)が見たいものは何だ…」

(あご)を親指と人差し指で掴み、考え込む、空。


新宮(しんぐう)の目的と次の行動を時間を掛けて考えたいところだけど、目の前で起きている事件も見過ごす訳には行かないわ。各事件現場の状況、映像データ、犯行内容から該当人物をハニーに(しぼ)らせてる。あと、映像による追跡(ついせき)()けてるから、みんなに情報を送るわね」

陽菜のデバイスからは、手紙を持ったハニーに似たキャラクターが各々のデバイスに飛び込んだ。


「一旦、電脳ワールド(ここ)を閉じるけど、無茶(むちゃ)だけはしないこと。危険だと感じたらすぐに撤退してね。約束よ」

梓の言葉に全員が頷く。直後、足元から周囲が小さなピクセル状に崩れてゆき、意識が途切れるかのように視界を暗闇が支配した。


■■■■■■■■■■■■


空は、しゃがみ込み痕跡(こんせき)(さぐ)りながら、新宮(しんぐう)が求める結末を考えていた。天井からの光を受け、影は真下(ました)にある。だが、その影は次第にゆっくりの長く伸びてゆく。空が違和感に気づいた時には、影は伸び切っており、狂気を(まと)った"何か"が背後にいた。


空が振り向こうとした直後、静かなはずのフロアーで(にぶ)い音が鳴る。それは、何かが(つぶ)れるような、そんな音だった。




*¹ 電脳ワールド:情報化した精神がアクセス可能な空間。視覚や五感によって、情報世界への干渉と擬似体験を行うVR技術が進化し、精神を完全接続した、現実の同一体験が可能な技術。民間に公表されているのは、接続時、現実世界の意識は途切れ、電脳ワールドに接続される一方接続だが、公安庁では、現実世界の意識も保ったまま、電脳ワールドに接続する、双方向接続が可能。


*² ピコテクノロジー擬似細胞:遺伝子の構造すら書き換えることが可能な技術。感染症におけるウィルスや細菌、癌等の悪性腫瘍に対して治療として注目されている。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ