表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/251

第14話:体育祭の出場競技決め

「はい、じゃあ次にクラス対抗リレーに出たい人」


そんな我がクラスの体育祭実行委員の誰だかが挙手を求めると、足の速さに自信がある奴や陽キャどもが手を挙げたり、勝つためには誰々を入れるべきだと提案していたりする中俺は何をやっているかというと、会話全無視して読書中である。


何故そんなことをしているかって? そんなの出たくないからに決まってんだろ。


「○○は何かに手挙げた?」


「いや……えっと、まだだけど」


「んじゃあこの空いてるやつからどれか一つ選んで」


(あーあ、可哀想に。俺と同じ陰キャぼっち君がまた陽キャに捕まってしまったよ。まあ隙を見せたお前が悪いってことで、当日は頑張れよ)


「まだリレーって空いてる? 空いてるなら俺リレーも出たい」


「なら俺達は二人三脚にも出ようぜ」


はい出た陽キャどもの複数出場。勝ち確演出ですよこりゃもう。






「先生、取り敢えず決まりました」


「うーーーん、OK。じゃああとはこれを名簿にまとめて出しておいて」


「分かりました」


さて、少なくともうちのクラスは俺以外全員強制出場となってしまったようが、何故一人だけ無事にこの時間を乗り越えられたか解説しよう。


まず高校のこういった行事というものは小中学校と違い選手数がピッタリになるよう人数調整されていることが少なく10人くらいは複数出場、なんてことも珍しくない。


その為一人二人サボったところでバレないのは馬鹿でも分かること。しかしこれをサボるには少し頭を使う必要がある。


というのも体育祭実行委員がいらない気遣いをするタイプの人間だと目ざとく戸惑っている陰キャぼっちに声を掛けてくるからだ。しかしこれには一つだけ対処法がある。


それは何か? 答えは簡単。兎に角何でもいいから一切の隙を見せず、顔を下げ続けていることだ。そうすることによって相手は声を掛けずらくなり、大抵の場合はスルーされる。


ちなみにこの方法は変な奴だなみたいなレッテルを張られかねないが、陰キャぼっちだということがクラス中にバレている (多分) 俺からすれば今更である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ