表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/251

登場人物紹介Ⅱ

☆主人公が所属する男子ソフトテニス部のメンバー。ちなみに3年生はいない。


☆名前(学科とクラス/○系・コース/通学方法)


【高校2年生組】


向井(むかい) (普通科2年3組/文系/バスと地下鉄)


 男子ソフトテニス部の部長にして一番手。髪の毛が軽い天パだったり少し童顔だったりするせいで見た目が犬っぽい。


新沼(にいぬま) (普通科2年1組/理系/チャリ)


 向井のペアで後衛。見た目がよくサッカー部とかにいるヤンキーじゃないけどヤンキーみたいな人種だったり、出身中学が結構荒れていることで有名な所だったりするものの話してみると普通に面白いし常識がある。しかし親から貰った定期代をくすねて毎日チャリで通学するなどヤンキーっぽいところがあったりなかったり……。


謙信君(けんしんくん) (普通科2年3組/文系/バスと電車)


 基本無口だが相手が誰であろうと話しかければ普通に返事を返してくれるし、面白いことがあれば笑ったりもする二番手の前衛。

 また顧問の先生によると一番手は勢いを、二番手は安定性を重視しているらしく、この2ペアが試合をした場合その特性を上手く使って試合の流れを先に掴んだ方がほぼほぼ勝つだろうと言われているくらい強い。


須田(すだ) (普通科2年3組/文系/バスと電車)


 謙信君の後衛で二番手。黒縁眼鏡をかけており口癖は『えっつ』と『えぇえ⤴』。これらの言葉に意味や使う基準などは特になく、強いて言うのなら反応に困った時に使いがち。

 試合中に次はどうするかなど話し合うペアが多いなかこのペアは滅多に喋ることがなく、他の部員には『それでちゃんと意思疎通が出来てるとか気持ち悪い』とよく言われている。


神城(かみしろ) (工学科2年2組/情報コース/チャリ)


 名前からして滅茶苦茶強そうだが結構優しい三番手の前衛。こちらも黒縁眼鏡を

かけており、相手のちょっとしたミスを見逃さず毎回綺麗に決めいくプレイスタイル。部活内では一番最初に結婚しそうと言われるくらい人柄がいい。


寺嶋(てらしま) (工学科2年3組/電気コース/チャリ)


 主人公をとある道に引きずり込んだ (なにとは言わないけど)張本人で神城の後衛。毎日ゲーム・アニメ・読書と目が悪くなりそうなことばかりしているくせに視力は両目とも1.0以上をずっとキープしているらしい。………納得いかん。


一之瀬 陽太(いちのせ ようた) (普通科2年2組/理系/バスと電車)


 本作の主人公で四番手の前衛。ソフトテニスの団体戦は3ペアまでしか出れないため4番手は補欠と考えられていることが多いが………。


菱沼 健太(ひしぬま けんた) (普通科2年1組/理系/バスと電車)


 主人公の後衛。同じクラスに新沼がいるが彼はチャリでコートに向かうため主人公と一緒に行動することが多い。ちなみに3組の人達を待たないのは単に帰りの会が長いからである。

 あだ名は『ひっしー』。でも主人公は『健太』と呼んでいる。


倉科 明日香(くらしな あすか) (普通科2年2組/理系/バスと電車)


 男子ソフトテニス部唯一の女子マネで1年生の時からずっと所属している。部員が少なかったり頭のおかしい奴らばかりのおかげか全員と仲がいい。その為お互い異性というよりは友達という気持ちが強く、今のところ恋愛に発展する兆しは全くない。


【高校1年生組】


翔輝(しょうき) (工学科1年2組/未定/バスと電車)


 前衛としての能力が高いものの後衛がいないため正式なペアを組めずにいるが、たかりんくんの後衛として試合に出たりと何だかんだで今の状況を楽しんでいるっぽい。


・たかりん君 (工学科1年2組/未定/チャリ)


 翔輝のペアで前衛。主人公と寺嶋の二人とは何かと趣味が合い、同類。よく三人で部活中に盛り上がることもしばしば。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ