表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

後編

【Ⅳ】


 優衣は学校から帰ると、荷物を置いて私服に着替え、再び家から出てきた。行先はもちろん、本屋。

 学校からほど近い優衣の家を出て本屋に向かうとなると、誰かに襲われる危険は高まる。それでも行くのは、優衣の中で、本屋に行きたいという欲望がその危険を上回っていたからだ。

それに、絵理華を中心に情報拡散が行われたのか、今は女子グループもクラウンの存在を知っていた。だから、わざわざ外で優衣に危害を加えようというものはいない。

 本屋の常連となり、馨とも会話を交わすようになって、いつの間にか季節が一つ進んでいた。

 家を出た優衣は辺りを見回してクラウンを探す。クラウンは家から優衣についてくることもあれば、会わずに一日が過ぎることもある。彼は彼の気分で気ままに行動するが、近くにいれば優衣は呼んでみることにしていた。

 今日は家の周りにクラウンはいない。街のどこかに散歩か狩りにでも出かけたのだろう。もともと野良猫だったクラウンは、今でも時々狩りに出かけることがある。

「寒い」

 真冬の風が、優衣に強く吹き付ける。気に入っている黒いコートを羽織っているとはいえ、真冬の風は冷たかった。

 十分ほど歩き、目的地まであと少しというところだった。

 優衣は、塀続きで見通しの悪い十字路を曲がる。

 そのまま進もうとしたところで、誰かにコートの襟を掴まれた。

「葵日、最近調子乗ってんじゃないわよ」

「何、絵理華」

「気安く名前を呼ぶなっ」

 掴まれた襟を急に後ろに引かれ、優衣はバランスを崩す。

「あんたが調子乗ってるからね、彩乃があたしを捨てたのよっ」

 絵理華は、路上に倒れた優衣を踏みつけて言った。

 泣きかけているようにも見えた。

 絵理華の様子で、優衣は何があったのかを大体察した。

 川原彩乃は、クラス内カースト制度の最上位にいる生徒だ。

 本屋の一件で、絵理華は優衣に負けたということになり、最高権威を持つ彩乃によって、カースト二位の立場を追われたとでもいったところだろう。

「上から下まで黒い服とか、何それ。ダサいし」

 絵理華は優衣を見下して言う。もはやただの言いがかりだ。絵理華の言うことはほとんどが言いがかりではあるものの。

 ――クラウン、早く来て。

 優衣は心のうちでクラウンの助けを求める。いつもならこんな時はすぐに駆けつけてきてくれるのに、今日はなかなか現れない。

 いや、絵理華はこの前クラウンを恐れて逃げたのに、また来たということは、何かクラウンに対抗する方策が……。

 不安に感じたところに、絵理華がその回答を言った。

「あんたの使い魔の猫なら、男子たちが捕まえたわよ。今頃はきっと檻の中ね」

「嘘……」

「あんたも猫がいなきゃ何もできないってことねっ」

 絵理華が優衣の脇腹に蹴りを入れる。抵抗しようにも、起き上がることすらできない。

 ――その通りだ。

 優衣はずっとクラウンに頼ってきた。他に頼る友達もいなければ、絵理華と渡り合えるような体力もない。ずっと本を読んで過ごしてきたのだから。

 ――だけど。

「あとはやっちゃって」

 絵理華は優衣を見下して再度踏みつけ、立ち去る。代わりに十字路の陰から何人かの男子生徒が出てきた。この前の万引きで絵理華に協力していた生徒だ。

 ――だけど。

 彩乃ただ一人に見捨てられただけで不安になる絵理華だって、同じことだ。彩乃がいなくても、絵理華の味方をする生徒は今こうして、何人もいるのに。

 自分より強いものに認めてもらえないと、不安なのだ。

 優衣はそう思ったが、思ったところでどうなるものでもない。

 ――ガツン。

 優衣は男子生徒に殴られて、気を失った。



 気がつくと、優衣はどこか暗い部屋の中に倒れていた。外の風の音が壁に当たる音がする。どうやらここは、部屋というより、倉庫か何かの中のようだ。

 立ち上がろうとするが、両足と両腕を縛られていてまともに動けない。さらに口にはガムテープが巻きつけられていて、助けを呼ぶこともできない。コートも奪われたらしく、床の冷たさが伝わってくる。

 絵理華とその仲間たちに昏倒させられた後、ここに閉じ込められたのだろう。

 ――何のために。

 面白がってやっただけというには度が過ぎている。それとも、絵理華たちならやるだろうか。

 考えながら、優衣は縛られた手足を動かして何とか起き上がる。立ち上がることはできず、床に座った状態にするのが精一杯だった。

『猫がいなきゃ何もできないってことね』

 絵理華の言葉が繰り返し聞こえてくる。

 その通りだと、優衣は認めるしかない。優衣自身には、何の力もない。それは優衣も認めている。

 それなのに。

 認めているのに、絵理華の言葉は冷たい氷の矢となって優衣に突き刺さる。何年もの間いじめを受けてきて、ただの悪口や罵倒では傷つくこともなくなっていたというのに。

 優衣は自分の中にあるただ一つの感情を自覚した。

 認めたくないのだ。自分が無力だということを。

 だって、優衣が無力なら、優衣が今まで読んできたすべての本は無力だったことになるから。

 外でガチャガチャと金具をいじる音がする。ここから出してくれるのかと一瞬期待したが、今、出してくれるのなら、そもそも閉じ込める必要がない。

 しばらくすると金具をいじる音が消え、猫の鳴き声が聞こえた。

 そして再度、金具をいじる音が始まる。

 ――クラウンだ。

 優衣には、それがクラウンの鳴き声だとすぐに分かった。絵理華の言っていた通り、クラウンも捕まって檻に入れられたというわけだ。

 クラウンはそう簡単には捕まらない。きっと野良猫時代に人間から逃れる術を学んでいるのだろう。彼を捕まえたのなら、わなを仕掛けるとか、かなり計画的にやったとしか思えない。

 そして、クラウンは捕まえるのも難しいが、閉じ込めておくのも難しい。簡単な檻なら、自分で錠を開けて脱出してしまうのだ。

 今の音は、クラウンが錠を開けよう試みている音だろう。

 優衣は、クラウンに希望を託すほかなかった。

『猫がいなきゃ何もできないって』

 また聞こえてくる、絵理華の声。

 本に力はない。縄に縛られて閉じ込められたところから脱出する物語を数多く読んでいようとも、今ここで実践することはできないのだから、意味はない。

 優衣の黒いスカートに、一滴の涙が零れ落ちて、一つのしみを形作る。

 金具をいじる音が消え、クラウンが砂利の上を駆けていく足音がした。

 これで、誰かが助けに来てくれるだろう。

 コートを奪われた優衣には、倉庫の壁の隙間から入ってくる風が、凍えるほどに冷たかった。

 それでも、それよりも。

 優衣は流れだした涙を止めることができなかった。




【Ⅴ】


 俺は新刊の本とともに、言い知れない不安を抱えていた。

 ――優衣が来ない。

 普段なら、もうとっくに優衣の来ている時間だ。今日は中学校で何か行事があった様子もない。

 別に、彼女は毎日ここに来ることを約束しているわけではない。真冬だし、風邪をひいて寝込んだという可能性もある。もしかしたら、今日は風が強いから外出したくないだけなのかもしれない。

 しかし、俺は優衣が来ないことに異様な不安感を覚えていた。たまたま来れないというだけでなく、何かあったのだと。

 ただの勘だ。何の根拠もない。

 俺は抱えていた本を本棚に並べていく。

 クラウンもいない。

 俺は何かがおかしいということに気づきながら、どうすることもできずに平常業務をこなしていった。

 事態に進展があったのは、日暮前だった。

 店に来たおばさんの言葉を聞いたとき、俺の単なる不安が形を持ったものへと変わった。

 買い物帰りらしいそのおばさんは、食料品が入っているのであろうバッグを持って店に入り、俺に話しかけてきた。

「さっきねぇ、中学生たちが『黒魔女を捕まえたぞ』なんてごっこ遊びをしてたのよ。中学生って言っても、まだまだ子供ねぇ」

 黒魔女。中学生。そして来られない優衣とクラウン。

 いくつもの点がつながって、一本の線になる。

「おばさん、その話、どこで聞きましたか。誰が……」

 俺はおばさんに尋ねる。

「い、いやね。見ただけよ。詳しいことは知らないわ」

「そうですか……」

 優衣が同級生たちによって何かされているということは、もはや間違いない。だが、それがわかったところで、俺にはどうすることもできない。

 これだけの情報では、警察は動いてくれない。

 しかし、自分で探したところで、見つかるとは思えなかった。そもそも問題の中学生たちの家の場所も、フルネームも知らないというのに。

「くっ……」

 優衣に何かあったということを知りながら、何もできない自分に歯噛みする。俺は仕事に身が入らず、本の配列やら発注やらでミスを連発した。

 そうして時間が過ぎていき、日が沈み、星空が広がろうとする頃。

 仕事に集中できない俺は早めに店じまいをしようとしていた。

 そこへ、夜の闇より黒い影が飛び込んできた。

「クラウン」

 優衣の飼い猫、クラウンだった。

 店に駆け込んできたクラウンは、ついて来いとでも言いたげな素振りを見せる。

「優衣か」

 クラウンは優衣の居場所を知っている。そう確信した俺は、店を出ていくクラウンを追って走り出した。

 強く冷たい風が吹く中をしばらく走っていくと、クラウンは住宅地の中の、ある一軒家の敷地内へと、塀を越えて入っていった。塀をよじ登るわけにもいかない俺は、門を探して敷地内へと入る。表札には「橘」と書かれていた。

 クラウンが跳び越えて入った塀の辺りは、この家の庭になっていた。家主に許可を取っている暇はない。俺は庭へと入り、クラウンが駆けていった方向を探す。

 その先に、白いプレハブ倉庫があった。その倉庫の入り口にいる黒い影はクラウンだ。立ち上がって前足で倉庫の壁を叩いている。

 ――この中に優衣がいる。

 クラウンが言おうとしていることを察し、倉庫へと走る。扉にはダイヤル式の南京錠が掛かっていた。

「優衣、いるのかっ」

 俺は扉を叩いて呼びかけ、扉に耳を押し当ててみる。返事はない。しかし、代わりに風の音ではない物音が聞こえた。

「優衣、いるんだな」

 助けを呼べないように口をふさがれるか何かして、声を出せない状況にあるのだろう。

 俺はこのドアを開ける方法を考える。

 南京錠のダイヤルを一つ一つ合わせていくような悠長な真似はしていられない。

 ではハンマーか何かで扉を叩き壊すか。しかし、ハンマーなど持ち合わせていないし、この扉を壊すには巨大なハンマーが必要だ。

「何か、これを壊せるものが……」

 机でも椅子でもいい。なんならただの木の板だっていい。

 ないものねだりをしても仕方ないが、他にこの扉を開ける方法を思いつかなかった。

 クラウンが不意に扉から離れ、倉庫の裏側へと駆けていく。俺が後を追っていくと、そこには錆びたスコップが置いてあった。

「クラウン、これが要るってわかって……」

 賢いとは思っていたが、まさか俺の言葉を理解したのか。

 いや、そんなことはこの際どうでもいい。俺はスコップを担いで倉庫の入り口へと戻る。

 これが何かの勘違いで、倉庫の中にいたのが優衣ではなく、犬や猫だったりしたら、俺は間違いなく警察に連行されるだろう。

 ――しかし。

 クラウンは賢くて、主に忠実な猫だ。そんな、無駄なことをするとは、俺にはどうしても思えなかった。

 俺は錆びたスコップを振り上げる。

 そして倉庫の扉に叩きつけた。

 錆びたスコップが壊れる。

 それと同時に、倉庫の扉が外れて中へ倒れた。

 倉庫の中に、ロープで縛られて、口にガムテープを巻かれた優衣がいた。

「優衣っ」

 優衣は何かを言おうとしていた。しかし、口がふさがれていて声が出せないようだった。

 俺の足元からクラウンが飛び出して倉庫へ入っていく。その後ろから倉庫に入った俺は、優衣に巻かれたガムテープを剝し、ロープをほどく。

「何があった」

 ロープをほどきながら、俺は優衣に尋ねた。

 しかし、優衣は黙って首を振るのみだった。

「放っておいていいとか、これはそんな話じゃない。誰に閉じ込められたのかはわかってるだろう」

「相手がわかったところでどうするんですか。ちょっと注意したところで、面白がるだけです」

 優衣は一瞬俺を見て、すぐに目をそらした。

「いいんです、このままで」

 優衣は自由になった手足を動かして立ち上がろうとした。しかし、手足が思い通りに動かないらしく、立ち上がることもままならない。

「あっ」

 一度立ち上がったところから、前に倒れこむ。

「おいっ」

 俺は倒れかけた優衣を抱きとめ、座らせた。

「……ありがとう」

「礼なんかいい。それより、お前をこんな状態にしたのは誰なんだ」

 少しばかり、怒りのこもった口調になった。犯人への怒りと、自分のことを後回しにする優衣への怒りだ。

 優衣は下を向いて、黙り込む。

 俺がもう一度尋ねようとしたとき、優衣が口を開いた。

「橘 絵理華。万引きの時にいた子です」

 あの時、優衣とクラウンと対峙していた子だ。そして――。

「――この家の子か。どうせ仲間を連れて捕まえに来たんだろう?」

 優衣がうなずく。俺は少し考えて言った。

「警察を呼んで対処してもらうしかないな。本人が家にいるかはわからないが」

「そこまでしなくてもいいです」

 優衣が拒否する。しかし、放っておくわけにはいかない。

「必要なことだ」

 俺は毅然として言った。

 ポケットから携帯電話を取り出して警察に連絡する。

 一通り事情を説明すると、ひとまず現場に来てくれるということだった。

 俺は優衣が震えていることに気づき、自分の上着を脱いで優衣に羽織らせる。

 クラウンが何を思ったのか倉庫の外へと飛び出していく。彼のことだ。何かを感じ取ったのだろう。

「クラウンが俺のところに来て、ここまで案内してくれたんだ」

「クラウンは、わたしの唯一の味方です」

 唯一の。

 その言葉に、俺はある種の痛みを覚えた。

「きゃぁっ」

 家の門の辺りから、少女の悲鳴が聞こえた。

「絵理華です。きっとクラウンが」

 優衣の言葉を聞いて、俺は立ち上がる。

「待ってろ」

 言い残して、俺は倉庫を出て、門へと走る。


 俺が駆け付けると、クラウンは少女から離れて敷地の外へと飛び出し、そのまま星夜の街へと姿を消した。

 玄関先では、少女が一人、立ち尽くしていた。

「お前が橘 絵理華か」

 少女は俺を見て沈黙する。肯定と受け取っていいだろう。

「さっき警察を呼んだ。お前がやっていることはどう見ても犯罪だ。遊びで済むようなことじゃない」

 俺が言うと、絵理華は泣き叫ぶように言った。

「でも、だって葵日がっ」

「でもも、だってもない」

 俺は言い訳を聞くつもりはない。言い訳なら、警察がたっぷりと聞いてくれることだろう。

 遠くから、パトカーのサイレンが聞こえてきた。

「母親とか、家の人はどうした」

 中学生にこんな夜遅くまで外出させるとは、どういう了見だか。見たところ塾帰りではない。それに、今日は土曜日だ。

 俺の疑問には、絵理華がきちんと答えてくれた。

「父さんも母さんも、旅行でいないわよ」

 なるほど、子供一人を置いて旅行に出かけた両親か。そういう家庭環境だから、どこかで鬱憤を晴らす必要があったのかもしれない。そのはけ口が優衣だったというわけだ。

 もちろん、理由があったからといって許される話ではない。

 サイレンの音が近づいてくる。

 到着した警官に連絡先を伝え、絵理華を引き渡して、俺は優衣のいる倉庫へと戻った。優衣は、俺の貸した上着ではなく、いつもの黒いコートを着ていた。倉庫の中に落ちていたらしい。

 優衣の手足は何とか歩けるくらいには動かせるようだった。

「帰れるか」

「はい」

「明日、また店に来てくれ」

 優衣の姿が闇の中に溶けていくのを見送って、俺は帰路に就く。

 優衣の行く先は、もう暗闇じゃない。

 満天の星空が広がっていた。




【Ⅵ】


 翌日、優衣は本屋の事務室で、馨から事件の全貌と、絵理華の経過について聞かされた。そこにクラウンはいない。

「そういうわけで、絵理華もその仲間も、今まで通りってことはないだろう」

 馨は話をそう締めくくった。

「倉庫の中で思ったんですけど」

 黙って馨の話を聞いていた優衣が口を開いた。

「いろんな人が書いて、馨兄さんが売って、わたしが読んでる本って、何の力もないんですね」

 馨は一瞬驚いた表情をしたが、すぐに普段の表情に戻した。

「無駄にはならないと思うぞ」

「無駄とか無意味とか、そういうことじゃないんです。無意味だとわかっていたって、わたしは本を読みます。意味を求めなくていいんです」

 一拍の間をおいて、優衣は力を込めていった。

「わたしは本が大好きだから」

「そうか」

 何かの意味を求めて読むわけではない。何かの力になると思って読むわけではない。ただ読みたいから読んでいただけだという、ごく当然のことに、優衣はやっと気がついた。

 ――当たり前かもしれないけれど。

 当たり前なのに気づいていなかったことが、優衣にはもう一つあった。昨日の夜、それに気が付いた。

「わたしの味方は、クラウンだけじゃなかった」

 優衣は誰にも聞こえないように、下を向いて呟いた。

 昨日、絵理華を襲った後に去っていったクラウンは、優衣のもとに帰ってこなかった。あの時、優衣はクラウンの声を聞いた気がした。

 ――君にはもう僕は必要ない。君には味方がいる。

 クラウンは優衣にそう告げて、優衣のもとを去っていった。

「ん、何か言ったか?」

「いえ、何でもないです」

 優衣の味方は、クラウン、馨、探せば他にもたくさんいる。

 絵理華にも気付いてほしかった。

 両親に見放され、彩乃からも見捨てられたという絵理華。でも、彼女の周りには、協力する生徒がたくさんいた。それに気づいていれば、彼女の苦しみも少しは和らいだのに。

「お前は人を恨まないんだな」

「……わたしの考えてることがわかったんですか」

「あんな目に遭わされたのに、愚痴一つこぼしてないだろう」

 どうやら、考えていることが読めたというわけではないようだ。

「きっと、恨むことを忘れたんです」

 長い間いじめを受けてきたから。

「そのほうが生きていくには便利だろう」

「そうですね」

 馨はそんな優衣を見て、一つの提案を思いついた。

「優衣、中学を卒業したら、ここでアルバイトとして働かないか」

 優衣はその言葉を聞いて、少し考え、首を横に振った。しかし、その表情は拒否のそれではなかった。

「わたしは進学校に行って、大学に行って、ちゃんと勉強します」

 優衣は、自分の将来を描いていた。

「それで、この店で本を売る方法を考えるんです。わたしの大好きな本を、もっとたくさんの人に読んでもらいたいから」

「それが、優衣の夢か」

「目標です」

 優衣の目は、輝いていた。



   ◆ ◆ ◆



 ――そこで夢を、いや、目標を語った少女はやがて、この本屋に大きな魔法をかけることになる。


 ――今度は、黒猫の助けなしに。でも、一人ではなくて。

       

                           


お読みいただきありがとうございました。

評価・感想・レビューなどしていただけると、作者が喜びます。


本作は「夜猫」シリーズの二作目です。シリーズ内の作品は本作と世界観を共有する、猫をメインとした短編です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ