表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンマス(異端者)  作者: AN@RCHY


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

715/2519

715話 違和感

アクセスありがとうございます。

 126階から129階まで、魔物の種類はバフォメット・アークデーモン・ハイデビルの3匹1組は変わらなかった。気持ち強くなっていたような気もするが、ここまで強い魔物だと、Lv1や2の誤差は大した違いを感じられないのだろう。


「130階は、いつもの10階毎のダメージフロアと一緒で、効果も健在っぽいね。魔物もいるみたいだから持続回復の魔導具に、しっかりと魔力を込めておくように。念のため、収納の腕輪の中にマナポーションがあるか確認してくれ」


 そう言うとみんなが収納の腕輪の中身を確認し始める。0本だったメンバーはいないが、1本や2本しかないメンバーが何人かいた。魔法組やヒーラーには特に多めに渡しているので、少なくなってきていたが問題はなかった。前衛組は魔法を使う機会が多かったのか、残りが少なくなってきていたようだ。


 なので、ここで少し時間をとって、魔力回復ポーションを召喚して補充する事にした。ただ短時間でたくさん飲むと中毒を起こして、反対に魔力が体内から放出されてしまうので、注意するように再度伝えておいた。


 準備も終わり130階に突入する。今回は1つの戦闘毎に、持続回復の魔導具に魔力を充填する事にしたので、間違っても効果が切れて倒せるという事はないだろう。


 130階に入った感じだと、回復量の方が勝っているので問題ないと思われる……が、やはりブラウニーたちは、このダメージフロアの持続ダメージがくすぐったいようで、爆笑しているのは変わらない。少なくとも2~3時間は笑い続けるんだから、失神しないか心配になるレベル。


 130階を進んでいくと、やはり魔物の種類は変わっていなかった。相変わらず通路でもたもたしていると走って通路に入ってくるので、そうされる前に移動をして戦闘を開始している。


 130階に入って2戦したところで違和感を覚えた。


「みんな、動きながらでいいんだけど聞いてくれ。この階の魔物を倒すペースって上の階より早い感じがするんだけど気のせいだと思うか?」


 俺がそう聞くと、みんなも感じていたようで「やっぱり気の所為じゃなかったんだ」と話し始めた。みんなも感じていたので、おそらく間違いじゃない。でもその原因って何だろうな? 答えが出ないまま、また魔物と遭遇して倒している。


 今回は、早く倒せているのが特に分かりやすかったのだ。人造ゴーレムが相手にしていたハイデビルをみていて分かった。今までは、人造ゴーレムが時間を稼いで、俺たちやスケルトンの援護を受けて倒していたのだが、様子を見ていたら人造ゴーレムだけで、ハイデビルの腕や尻尾を切り落としていたのだ。


「明らかに弱くなってる気がするんだけど、今まで下の階層に潜って魔物が弱くなったことなんてあったっけ?」


 持続回復の魔導具に魔力を充填しながら聞いてみるが、みんな揃って首を振っていた。


「って事は……考えられるのは、このフロアの特性である持続ダメージが、魔物にも有効だったってことか? そうでもしないと理由の見当がつかん。考察する事に意味はないかもしれないが、違和感が残ったままなのはスッキリしないからな。


 とりあえず、持続ダメージが魔物にも有効で、上の階で魔物がいなかったフロアは、持続ダメージで死んでいたという事にしておこう。とはいえ油断は禁物だから、正面は人造ゴーレムに任せて、俺たちは後ろや横からダメージを与えていこう」


 今までと変わらないという結論に至ったが、ちょっとすっきりしたので良しとしよう。


 5戦位すると、俺たちが攻撃すれば簡単に倒せることが判明したので、多少強引にでも倒すことにした。


 俺は武器を持ち換えており、刀を持っている。試しに神歩からの抜刀術で、腕が切り落とせないかを試した見たのだが、簡単に切り落とせてしまったのだ。刀と言うか、神歩からの抜刀術がここに来て、思ったより強力だったという事が判明した。


 127階で試した時は、腕に傷をつけれたが切り落とすことまではできなかった。攻撃スキルに頼らない攻撃としては、一番強い部類だと考えている。


 そこで、攻撃スキルを使わずにハイデビルの腕を切り落とすことができたのだ。シュリの攻撃力でも、攻撃スキルを使わずに腕を切り落とす事は出来ていなかったので、その異常さが際立ってしまった。


 ちなみに、抜刀術は攻撃スキルではなく、パッシブスキルみたいなもので、抜刀した際の攻撃力に補正があるというものなのだ。


 神歩からの抜刀術と人造ゴーレムでも腕が切り落とせるという事で、一つの仮説がうまれた。


「ダメージの総量でどの位変化するかまでは分からないが、魔物はダメージを蓄積する事によって、自身の防御力が低下していく可能性が生まれたな。体を削ると体力の総量が減るという説よりは、ダメージの蓄積量で防御力が変化するっていうのは分からなくもないが、全部がこれに当てはまるのだろうか?」


「ご主人様、今はそんなこと考えても分からないので、後日実験すればいいんじゃないでしょうか?」


 ピーチに横から突っ込まれて納得する。確かに今考えて答えを出すのは難しいから、今は棚上げしておこう。


「ピーチ、ありがと。今考える事じゃなかったな。よし、気を取り直して進んでいこうか。できるだけこの階ははやく降りておきたいから、急ごうか」


 130階を進んでいくスピードを上げる。今まではある程度様子見で、俺たちは手をあんまりだしていなかったが、これからは全力で手を出していく事になった。スケルトンや人造ゴーレムが気を引いている間に、俺たちはスキルリンクも使って一気に排除していく。


 同じ敵ばかりだったので、大した苦労をすることもなく進んでいく事ができた。Sランクに近い個体を相手に実に有利に立ち回っている。この世界の人間に言わせたら、おそらく口をそろえて『理不尽だ!』とでも言われそうだ。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

ブクマや評価をしていただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ