表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンマス(異端者)  作者: AN@RCHY


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

494/2519

494話 オンラインゲームの種類が増えた

アクセスありがとうございます。

 冒険者の活動をすればいいじゃないか!


 俺はナイスなアイディアと思い、みんなに打ち明けると、白い目で見られた何故だ?


 理由は至極簡単だった。自分の街を出て冒険者活動するんですか? 街に住んでいる人たちの事を見捨てるんですね? と言われてしまった。他にも、自分で作ったダンジョンを攻略して遊ぶのですか? 俺ってダンマスだった!


 妻たちにすれば、ディストピアやゴーストタウン内で出来る研究でもしててください、というのが偽らざる本音だった。中には仕事はしなくていいから、どこにもいかないでくださいという妻までいた。


 でもね、何もしないで日々過ごすのは良くないと思うんだ。領主以外の仕事なら、喜んでやるんだけどな。あ、ガルドの一緒に燃えようっていうのは、物理的に無理だからやりたくないね。大人しく農業や畜産、鍛冶とか何かを作る仕事でもしてようかな?


 ただ、心が折れているので今だけは、だらけて過ごしたい。趣味部屋にこもってゲームをしよう。前に言っていた、一狩り行こうぜ以外のオンラインゲームを、ディストピアで出来るようにしようか。DPに不可能はない!


 オンラインゲームのデータを管理するサーバーを準備する際に、カスタムで性能を格段に上げて、よくわからない自動アップグレートなる機能や、パーツが劣化しにくくなる機能など、様々な物を取り込んで召喚した。


 全部四つ召喚した。通称オイル漬けと呼ばれる、冷却液にサーバーが漬かったタイプだ。


 一つ目は、四つの種族が開始時に選択出来て、近接・魔法・重火器・召喚がメインの攻撃となる、俺が知っている一番古いゲームだ。俺がまだ一桁前半の時にはすでにオープンしており、俺がこの世界に来る前にはクローズしてしまった、初めてやったオンラインゲームだ。


 宝石を集めて武器を強化したりするゲームだったな。初めの頃はレベルの上限が二五〇だったけど、解放された後の上限は良く知らない。


 二つ目は、俺が二番目にやったオンラインゲームで、ノービスから色々な職業になって、二次職になってレベルを上げて、GvGと呼ばれるギルド対抗戦を楽しむゲームだったかな? 転生システムが導入された時は、レベル上げの作業で精神汚染が! とかチャットで流れる事があったな。


 俺がこの世界に来る前にも続いてた、月額制の根強い人気があると言っていいのかな? あ、そういえば運営が、キムチパーティーが好きだって噂を聞いたことがあるあれだ。


 三つ目は、世界中の海をまたにかけて貿易をしたり、遺跡や新発見をするために冒険をしたり、戦艦に乗って海賊を討伐したり、海賊になって商船を襲ったり、色々選択できるゲームだったな。


 俺はもっぱらヨーロッパから東南アジアや東アジアに、マスケット銃等を持ち込んで売ったり、南蛮品に交換したりしてお金を稼いで、稼いだお金に物を言わせて造船スキルを上げたりしてたな。


 Lv上限がちょこちょこ上がって、上げるのが大変だな、なんて思いながらゲームしてたっけな? 大海戦は、ボイスチャットをしながら遊んだっけな? うるさいって親に怒られたおぼえがある。


 四つ目は、元々はアメリカのロールプレイングゲームが、もとになったオンラインゲームだ。オンラインゲームには珍しく、キャラクターがロストするリスクがあるゲームだ。


 【汝、死忘れるなかれ】がゲームのうたい文句だ。五種族で一部男女を選択できて、各種族に一応得意な事がある感じだ。


 いろんな職業を転々として、ソウルランク等を上げてスキルを継承して、最強のキャラクターを作るみたいなことをしてた覚えがある。他の三つのゲームより、プレイヤースキルが求められるゲームだった覚えがある。


 どのゲームも何百、何千人と同時につなげてゲームしてた気がするんだけど、サーバーを召喚して気付いた。今オンラインゲームに参加できるのって、一〇〇人くらいだろうか? 精霊も含めれば、おそらく五〇〇人くらいは確保できるかな?


 一狩り行こうぜなら、正直な所四人いれば成立するので気にならないが、三十人くらいで集まって倒すでかいモンスターもいたっけ?


 ここまでしたんだ、参加できるメンバーには特製のノートパソコンを召喚して渡そう。魔改造した一台三〇〇〇DP位のノートパソコンだ。日本円にしたら三〇〇万円くらい?


 そう考えるとやばいノートパソコンだな。でも自重しない! 五〇〇台で一五〇万DPも安いもんだ! 日本円にしたら十五億? 宝くじに当たっても、こんな無駄な事はしないよな。


 もちろん、妻たちに怒られた。特に年長組のメンバーにすごく怒られた。でも、年中組と年少組は俺の味方だ! もっと言ってやれ! 俺を援護するんだ……あ、すいません。謝りますんで、許してください。


 最終的に許してくれるのが、俺の妻たちなんだよな。遊びにかかわるものだから、先に相談してほしかったと言われた。


 ダンジョンなんかは俺の自由なんだけど、遊びはやっぱり下の嫁たちもはまってしまうので、注意してほしいと言われてしまった。出来る時間は、一狩り行こうぜと同じ時間で、平日は十八時から二十四時、土日は終日OKという形にした。


 今回召喚したノートパソコンは、以前にみんなに配布した物より、かなりハイスペックになっているので、古い奴は回収して収納のカバンにでも入れておこう。一人で二PCを使ったやり方もあるけど……どうすっか?


 二台目は自分のお金(PD)で買ってください。対価を払うなら問題なし! という事にしておこう! 俺は五台くらい並べてやるけどな! なんと言われても、俺はDPで出せるから問題ない!


 娯楽が少ない世界では、余裕のある人間は娯楽に飢えるのだが、普通はそれが仕事とかに向いてしまう。ディストピアでは、休日もあるし余裕がもてるように配慮しているつもりだ。


 農家さんのように毎日働かなければならない人の休日はずれたり、午前・午後で作業が終わるように配慮している。ディストピアの畑は、みんなで管理する形だからできる荒業だな。


 さぼる人がいないのはいい事だね。地球だったら絶対にさぼるやつが出てくるからな。耕すのと畝を作るのは、全部ワームたちがやってくれるから楽だ。害虫に関しても、精霊や植物系や蟲系の魔物が協力しているのだから、重労働なのは収穫くらいだろうか? 管理も大変かな?


 さて、全部のオンラインゲームのサーバーを開放しますか。しばらくは寝不足の子たちが増えるかな? 俺の予想では、三つ目のゲームが人気が出るとふんでいる。だって、一応いくつか濃いストーリーがあるからね!

読んでくださり、ありがとうございます。

ブクマや評価をしていただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ