492話 果樹園
アクセスありがとうございます。
朝、起きる位の時間に三幼女が俺の部屋に突撃してきた。突撃というのは、部屋に入ってくるなり、俺のお腹や胸、足にダイブしてきたのだ。
「「「おにーちゃーん!!!」」」
最近は一人で寝る事も増えてきたので、ちょっと寂しいなと思う事も増えたが、一人なら一人でゆっくり寝れるので、問題はないかな? 別に仲が悪くなったわけじゃないよ! 年少組は三幼女に連れられて、土木組の家に行って、よく一緒に寝ているそうだ。
年中組、年長組はディストピアにいる時は、色々な仕事をしているようで、寝る時間が遅くなっているそうだ。姉御組に関しては、一部門を任されていることもあり、俺が街の外に出ることで仕事がたまるので、一段落するまでは仕事をガッツリやる傾向にある。
ちなみに、カエデは鍛冶や大工等の生産系のトップで、ミリーは冒険者ギルドや庁舎の入っている建物の管理を任されていて、リンドは商売系のまとめ役、商人ギルドみたいなもののトップといったところだろうか。
「起こしに来てくれるのはいいけど、飛び込んでくるのはやめてくれ」
「「「エへへへ」」」
可愛らしく笑ってもダメなものはダメ!
「どうかしたのか?」
「兄様が今日暇なのか確認しに来た!」
「俺自体には大した仕事はないから暇だけど、なんかあるのかい?」
「今日ね、土木組の子たちと孤児院の子たちも一緒に、果実狩りに行くの! その後に果実を使った何かを作るみたいだけど、一緒に行くかなと思って!」
ほ~、いつの間に果樹園みたいなのができたのだろうか? あるとしたらワームたちが耕した畑エリアの一角に作ったのかな? 面白そうだから行ってみよう。何ができてるんだろうな?
「いいよ、孤児院の子たちからしたら、職業訓練みたいな物かな? いろんなことを体験させて、向いている事や興味のあることを、見つけてもらう感じかな?」
「孤児院の先生も同じようなこと言ってたよ!」
孤児院の先生たちは、よくやってくれているようだな。休みもなく頑張っているみたいだから、人員を増やして休める日をあげたいところだ。
「今日はいけるメンバーみんなで果実狩りに行こうか!」
起こされて俺は着替えを始める。着替えている姿を見られるのって、恥ずかしいな。でも赤の他人ではないし、邪険にもできないから気にしない事にしよう。
そのまま食堂に行って朝食の前に果実狩りに行く話をする。今は、どんなことがあっても朝食だけは、可能な限りみんな一緒に食べるというのが、我が家のルールになっている。
その場で全員参加が決まったが、一部のメンバーは連絡を入れてから合流するとの事だった。
「頑張って果実を取ろ~」
「待ってください! 今からとってもらうのは、ブドウですので、あちらです」
「お? 自由にとるわけじゃないのか、すまんすまん」
ブドウと言っても、何種類のブドウがここにはなっているんだ? 何となくわかるのは巨峰くらいだ。すまん、嘘を言った。巨峰みたいにでかい粒の品種がいくつもあったので、俺の知識は当てにならないな。
品種はよくわかっていない、というより複数の品種を一ヵ所で作りすぎて、色々がまざってしまったらしい。美味しくなかったブドウの木は、すでに取り除いているので、ここに残っているのは一定ラインを超えた味という事だ。
土を作っているのがワームと精霊たちなので、美味い物ができるのは当たり前ってところかな?
「まずは、ここら辺のブドウを取ってもらっていいですか? 一つとってみんなで食べてみましょう」
みんなから喜びの声が聞こえる。
うん、甘い。俺が地球で食っていたブドウが微妙に感じる……ってもう味覚えてなかったわ。ってかこの世界にもブドウってあるんだな……と思っていた時期がありました。あるにはあったようだが、美味しくないのに毎年それなりに取れるので、家畜の餌とかに使われているようだった。
品種改良されたブドウは、これだけうまいってわかったら、ワイン作る人が増えるのかな? まてよ、この世界の酒って、どうやって造られてるんだ? いろんな酒があった気がするけど……気にしてもしょうがない! ここから広めていけばいずれ広がるだろう。
「では、みなさん。ここの範囲内になる実ったブドウを取っていきますよ」
範囲内と軽く言っているが、まぁまぁ広い。五十人以上で三時間程かけて収穫した。量は……たくさんだ。ここでいったん休憩をはさむようだ。ご飯はシルキーたちが畑の休憩エリアに色々準備してくれた。まぁピクニックの雰囲気なので、行楽弁当のような物を準備してくれている。
昼食の後は少し休んだ後に作業を開始する。休憩の時には、どこから集まって来たのか、俺の従魔が勢ぞろいしており、スライムたちとクロとギンは土木組や孤児院の子たち、年少組とガッツリ遊んでいた。
コウとソウの狐組は、年中組にすり寄ってブラッシングをしてもらっていた。ハクは俺の膝に納まって撫でれと、圧力をかけてきたのに、ブラッシングを行いながら撫でくり回してやった。
「皆さん、これからワイン作りをしていこうと思います。とったブドウをこの桶の中に入れていきます。五つ桶を準備しているので、分かれて作業してくださいね」
二十分位すると全部のブドウを入れ終わった。俺この風景写真で見たことある! 桶のサイズが直径五メートル位ある所にブドウを入れて踏みつぶすんんだよね!
「皆さん、こっちにきてしっかり足を洗ってください。そしたら、この板の上を通って樽の前に移動してください」
キャッキャ言いながらみんなが足を洗っている。それにしても、女性率がすごいことになってるな。昔先輩に聞いた看護学校みたいな比率ではないだろうか?
「皆さん、桶の中に入ってブドウを潰していきましょう」
言われた子どもたちはちょっと戸惑ってるな。
普通、これだけおいしいブドウを踏みつぶすなんて、抵抗があるよな。ワイン作りに必要な工程だと俺がみんなに言い聞かせて、食材を足蹴にしても怒らないから潰すように話す。それを聞いてやっと潰し始めた。量が量なので、みんな一生懸命潰していた。
「皆さんお疲れ様です。潰したブドウは今度、この樽の中に入れて発酵させていきます。しばらく発酵させたら、今度は漉していきますが、今日は漉す作業は無いので、また今度になります。
もしできても、アルコールなので皆さんには早い飲み物です。ですが、大人の飲み物の造る手伝いをしてもらいましたので、今日は新しく作った飲み物を飲んでもらいたいと思います」
出てきたのは、なんだろな? 見た感じ搾りたての漉して無い、リンゴジュースみたいに濁っている気がするんだけどな。
「これは、今さっき摘み取ったブドウと同じもので作った、ぶどうジュースの原液です。それにこの魔道具を使ってさらに美味しくしようと思います」
ぶどうジュース? 皮をむいて絞ったのかな? それにしても見覚えのあるシュワシュワした感じだな、炭酸飲料か?
初めて飲む炭酸はびっくりしたようだが、皆に受け入れられたようだ。嫌いな子が一人はいるかなと思ったけど、みんな美味しそうに飲んでいるな。
休憩をはさんだ後、ももやリンゴ、キウイフルーツ、オレンジ等の様々な果実の収穫をした。今回のメインはブドウだったようで、他の果実はほどほどの収穫量だった。
読んでくださり、ありがとうございます。
ブクマや評価をしていただけると幸いです。
これからもよろしくお願いします。




