表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンマス(異端者)  作者: AN@RCHY


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

352/2519

352話 ゴーストタウン城作成!

アクセスありがとうございます。

「ご主人様、これをアレンジしたようなお城にしようと思います」


 見せられた写真は、俺の中で『角ばってるな』という印象だった。四角形や六角形、八角形を色々くっつくけた城だろうか? そもそもこの表現が正しいか分からないけど俺にはそう感じたのだ。


 ピーチたちが見せてきたのは、チェコにあるフルボカー城というお城の写真だった。


 色をもう少しこの街の色に合わせればしっくりきそうだった。出入り口にもなる建物なので砦っぽくもあり、お城っぽくもありマッチしているな。


「さぁ決まったならこれを元にデザインを決めていこうか。召喚してから一切使ってなかった、無駄にハイスペックなノートパソコンで、CADを使ってそれっぽく設計しようか。多少無理のある形でもクリエイトゴーレムで魔核を使用しておけば、丈夫にもなるし問題ないから使いやすそうに設計しよう」


 『お~!!』と掛け声をかけた年少組を微笑ましく見守って作業に入る。


 何で俺がCADを使えるかといえば【CADの宝珠】があったため、スキルとして入手してからLv十まで上げたおかげだ。そもそも、CADを入れた無駄にハイスペックなノートパソコンを手に入れた理由が、CADの宝珠があったためなのだ。


 今となっては、運三セットが今の状況を見越して与えてくれたのでは? と思うくらいだ。


 ちなみに今の状況は、ノートパソコンとニ〇〇型有機ELディスプレイをつなげて、一階の出入り口に使う予定の検問所的な何かを設計してから、フルボカー城の様な外見にしていく形になった。


 一階は全部検問所とか取引として使える空間にしている。ニ階は別の入り口からしか入れないようにして、一階とニ階以上をきれいに分けている。


 ドラ〇エの王城みたいになってきたように感じる。一階はそれでもいいか! ニ階以上がこの街の顔になるわけで……むしろ地下に検問所を作ってしまおうか? そうすれば、お城の入り口が一階に来るな。


 みんなに提案してみると、壁を壊されて逃走されることはなくなるのでいいですね! との反応だった。壊してまで逃走をはかる人間がいるのか? 元の世界でそんなことできるのは、爆弾マニアくらいだろうか?


 そもそも壁を破壊してっていう発想すらなかったからな。この世界ではそれをできる人間が、かなりいるわけだからそういう風になるか?


 馬車が通ったりするわけだから、大きな通路がないとだめだよな、ってことはこんな感じでいいか。あ! よく考えたらDPで作ってから破棄すれば、クリエイトゴーレムで加工できるんじゃないか。


 妻たちが話し合っている間に、近場に建てる予定だった、ゴーストタウンの総合ギルド本部みたいなので実験しよう。あの建物なら簡単に設計できるし、だだっ広いフロアを五から六階で建てて、必要に応じて自分たちで仕切りをしていけばいいと考えてたから、ちょうどいいな。


「ポチポチポチっとな、はい完成! で、そのまま破棄! さてやりますか、【クリエイトゴーレム】」


 外観に模様ができるように魔法をかけると使用することができたので、DPで作った建物でも破棄することによって、クリエイトゴーレムでいじれることが判明する。以前から無自覚にやっていたが、今日改めて判明した。


 俺の様子をながめていた三幼女が近寄ってきて、何をしているか聞いてきた。一連の実験の話をしてもいまいち理解できなかった様子なので、今までできなかったことができるようになったと伝えると、『ご主人様、すごーーい!』とほめられてしまった。恥ずかしいからやめてくれ。


 俺たちが騒いでいると気になったのか、他の妻たちが近付いてきた。寄ってきた妻たちに今の事を話すと、『それはいいですね』とライムがリアクションし、『デフォルトのお城にどんなものがあるか確認しましょう』と言われたので確認作業にはいる。


 そこで俺は、フルボカー城なる城がリストにあったのを見つけてしまった。どういう基準でリストに載るんだろうな?


「みんな、フルボカー城がリストにあったからこれを元にいじれば問題なさそうだよ」


 ここでハイスペックノートパソコンとCADの宝珠はお役御免になってしまった。


 ゴーストタウン城は基本、領主の館というよりは行政府の役割が強いので、それにあった城の作りに変えていく。ただ一角にはきちんと専用の鍛冶場を用意して、直接外につながる扉は用意せずに、空調だけしっかりととのえておいた。これで逃げ出すことはできまい! しっかり働いてくれよ!


 ちなみにここに用意した火炉は、カエデのとこに用意した物の三ランクほど下の物だ。カエデの火炉は四精火炉と呼ばれる、人が作れる中で一番高価なものと言われているものだ。


 条件は簡単で四大精霊のイフリートが住む事ができる事が条件で、条件を満たしたうえでイフリートと契約できなければ準備できないものなのである。


 それに対してここに準備したものは、火の下級精霊の宿る火炉の下精火炉と呼ばれるものだ。何となく想像できると思うが、四精⇒上精⇒中精⇒下精の順でランク付けされている。


 文献では火の神の宿る神火炉と呼ばれるものもあるそうだが、実物を確認できたものはいないとの事だ。チビ神なら知ってそうだな。


 色々配置が決められていき、それらしいお城が完成した!


 う~~ん、フルボカー城をモデルにしたが、面影がほとんどなくなっていた。辛うじて外観の一部に似ている所があるような気がする? というくらいのものになっていた。


「お城は完成したから、中に入って細かいところを修正していこうか! ってことで、破棄っと」


 十九世紀のお城をモデルにしたはずなのに、デザイナーズマンション的な奇抜の部分も多くあって、外観と内観の違いに自分で設計したのにビビったよ。


 部屋に入ったはずなのに、吹き抜けになって部屋の内側で階段でつながってたり、部屋の中心に螺旋階段が設置されていて六階まで登って行けたりとか、無駄に変な機能を組み込んでみたのだ。


 使いやすいかはともかく置いておいて、妻たちが召喚リストの中にライブラリーがあることを発見して、面白そうと追加したものなので遊び心があっていいよね!


 なんて言われるか知らないが、城は完成したことをグリエルに連絡しておく。このまま街の整備をして行く事も合わせて連絡している。

読んでくださり、ありがとうございます。

ブクマや評価をしていただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ