2482話 全力
アクセスありがとうございます。
急に土下座をされて、驚いてしまったシェリルとネルは、何とかして俺の事を立たせようとする。
土下座をしているが、まだ謝られていないので立つことは出来ない。
頭を下げたまま2人に、土下座をしている理由を伝える。
シュリは、英雄症候群もあり、ステータスで俺より上をいっている。だから下にみることはなかったけど、シェリルやネルの事は無意識的に格下と侮っており、それによって俺の体の動きは阻害されていたのだと話す。
動きが阻害されているのはそれだけが原因ではないが、一番大きな理由としてあげられるだろう。格下だと思い、意識を切り替えたつもりでも、手加減してしまっていたのだ。骨を折られるようなことがあっても……
思い込みをすぐに変えることは難しいが、事実を事実として受け入れることはそう難しくはない。内容によっては、理解に苦しむ内容もあるだろうが、今回は受け入れるだけで問題はない。
色々な理由を説明し、謝罪した。
2人は、謝ることじゃないというが、けじめのようなものだからな。
お互いの呼吸を整え、もう一度訓練を始める。
相手が誰だからとかではない。持てる限りの全力で訓練をする。
シェリルの動きは、やはり美しかった。極限まで研ぎ澄まされた動きは、感動をもたらすんだな……
受けるとか受け流すとか避けるとか、ややこしい事は考えない。訓練ではあるが、体が思うがままに動くことにする。
俺の体は、シェリルが懐に入ってくることを拒んでいる。俺よりも近い距離で力の入った攻撃ができるからだ。それを体が拒み重い一撃を掌で受け、受けた勢いのまま力に逆らわず飛ぶ。
手数で押してくるシェリルに、合気を使って反撃を試みるが、無駄のない早い動きは合気を使う隙が無かった。
合わせようとしても、体が反応するよりも前に起点となる手がそこに無いからだ。
達人といわれる合気使いであれば、こんな遅れはないのかもしれないが、スキルで使い方を覚えそれらしく使っている俺では間に合わないのだ。
拳の弾幕で近寄らせないようにするしかなくなる。
お互いに拳を守るグローブを付けているから出来る芸当だろう。手数を増やした俺の体は、シェリルの攻撃を見つければ、それに拳を合わせて撃墜する。
インパクトになる前であれば、最大級の力が乗っているわけではない。そこをピンポイントに撃ち落とす形だ。
俺より早いのに何故成功するのかといえば、拳の軌道をある程度変えることが可能だからだ。
集中した俺とシェリルの時間の感覚は、通常の何倍も遅くなっている。体感時間を圧縮することで、やっと相手の動きを認識できる状態になってしまったからだ。
ゾーンに入った状態とでもいえばいいのだろう。シェリルはギアをマックスに揚げた段階で入っていただろうが、俺はやっと今その状態にたどり着けた。
俺とシェリルには、言葉はなかった。
それなのにお互いの考えていることが、手に取るようにわかる。
体感時間が圧縮され始めて、拳を迎撃することが無くなり、全てを回避するか受けて距離をとる形となっている。
俺の拳やローキックは、ことごとく躱され当たる様子がない。それに対してシェリルの攻撃は、ギリギリで回避できているが時折受けるしか手段がなくなる。
体感時間を圧縮している世界で、シェリルの動きはさらに光を帯びている。
動きが理解できていても体が間に合わない。本当にどうしようもない状態だ。
俺はシェリルの動きを見て真似ることで、俺に足りていないものがすぐに分かった。
反射速度だ。
目で見て、脳で理解して、体を動かす指令を出し、体が動く。この速度……俺よりシェリルの方が圧倒的に早いのだ。時間にすれば、0.01秒より短いかもしれないが、圧倒的な差なのだ。
ステータスがあがっている俺たちなら、ほぼ人間の反応限界速度0.1秒をコンスタントに叩きだすくらいには反応が早い。
その中でシェリルの反応速度は、人間の限界を超えている秒数を叩きだしているということだ。
1秒における0.01秒と、0.1秒における0.01秒では、10倍以上の価値が違う。数字だけ見れば10倍ではあるが、刹那の時間で言う0.01秒を価値で表すなら……100倍にも1000倍にも価値が跳ね上がるだろう。
特に戦闘という場面においては……
スピードのあるシェリルに初動で負けるのであれば、速度で勝つことはまず不可能だ。
ならどうする……
俺の体が出した答えは、体格差によるタフネス勝負だった。
肉を切らせて骨を断つ。シェリルの攻撃はくらうことが前提。くらった上で最高の返しをする選択を体が選んだのだ。
少しでもダメージを軽減できるタイミングを狙う。
手数で押してきた中で一番狙いやすいであろう拳を選択し、体を前に出すことで密着させ力を可能な限り弱くしてから。全力の拳を叩きこむ。
相手が俺よりも小さいので狙える場所は少ない。顔は弱点でもあるが、それだけに守りが硬い。ならば耐久力が高くでも、守りの弱い所を殴りつける。
咄嗟に選んだのは、左の肩……三角筋あたりだった。
腕の中でも耐久力は高いだろうが、実は大きな欠点もある箇所だ。
耐久力が高い反面、その許容量を超えてしまうと、腕が上げられなくなってしまう。肘は曲がるのだが、持ち上げることが不可能になる箇所だ。
体は本能的に理解して攻撃を叩き込む。
強烈な一撃は、シュリの体を浮かせ移動させることに成功する。
だが、思った効果を発揮せず、痛みで上げにくくなる程度で終わってしまう。それでも、左腕は動かしにくくなり、反応速度で負けていても左腕という限定的な箇所であれば、勝ることが可能だ。
それに、右腕だけなら手数は半分に減る。それを考えれば、思った効果はあげられていないが、最高の結果に近いだろう。
反応が遅くて左腕を使ってくるが、先ほどの圧力は感じられない。
この差が決定的であり、完全に動かせる前に俺の攻撃がシェリルに届いた。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
ブクマや評価をしていただけると幸いです。
これからもよろしくお願いします。




