表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンマス(異端者)  作者: AN@RCHY


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2371/2519

2371話 3人で遊ぶが迷走ばかり

アクセスありがとうございます。

 まずは、呼び出した綾乃とバザールに、理由を説明した。


「なるほどね。遊びでキャンピングカーを作るから、私たちにも参加しろってことね。急に呼び出されたから何事かと思ったけど、そういう理由なら着てよかったわ。たまには新しいことをしないと、刺激がなくておもしろくないものね」


「キャンピングカーはそのままは使えないでござるが、主殿専用のダンジョンに限って言えば、使用しても問題内でござるから、使いそうな人たちの意見を聞くのはどうでござるか?」


 バザールからまっとうな意見が出た。


 趣味で、遊びで、ノリだけで作ろうとしていたキャンピングカーだが、ダンジョン農園のように俺たちだけが使う場所なら、使用しても問題ないと気付かせてくれたのは、目から鱗の気分だった。


 というか、ゴーストタウンでは使えないけど、ディストピアなら問題なく使えるのではないだろうか? 魔導馬車……馬のいらない魔道具の馬車と言っておけば、この街の人なら何の問題もないだろう。


 ダンジョン内なら速度制限がなくても事故などまず起こらないだろうが、魔導馬車専用の車道は制限なしで、それ以外を走るときは上限速度異常が出せないようにしておけば、何の問題もないだろう。


 クリエイトゴーレムを使えば、それができてしまうのだから、本当に規格外だと思う。パソコンみたいに汎用性はないけど、きちんとプログラムすれば、専門的なものに関してはパソコンなんかを圧倒的に上回るパフォーマンスをたたき出すのは、本当にすごいことだな。


 よし、ひとまず使用方法に関しては、俺たちが一通り楽しんだ後に決めよう。いらないと言われれば、俺たちが楽しんだだけで終わるしな。馬車のほうは、ミーシャたちがいつか旅に出るときのことを考えて、安全安心に移動できるように最高を考えよう。


 っとその前に、


「何がいい? 俺はワンボックス系を一度改造してみたかったんだけど、お前たちは何かあるか?」


 綾乃は、特に何もないけど、ワンボックスだと被るからミニバンを考えてみるとのことだ。バザールは、馬車のことを考えて2トンサイズのトラックの荷台に乗せるものを考えるとのことだ。


 軽トラの荷台に重量限界ギリギリでいかにして、住みやすい環境のいいものを作るか? みたいなのは、よくある話なのだが、さすがに2トントラックで作っている人は見たことないな。


 普通に考えれば、2トントラックを買うこと考えれば、市販のキャンピングカーを買ったほうが安く上がるだろうからな。2トントラックの場合は、さらに改造しなければいけないから、買った後にもお金がかかるんだよな。


 そういうところを考えれば、2トントラックでキャンピングカーを作ることは考えないだろうな。それに、荷台も高い位置にあるから、昇り降りもかなりめんどくさそうだ。


 それでも2トントラックの改造をするのは、馬車への転用が簡単に可能だからとのことだ。


 各々、好みに合ったタイプの車を召喚して、作業に取り掛かる。


 初めは個人個人でやろうという話だったのだが、30分もすると一緒に1つずつ作っていこうという話になり、全員の車を確認してみることにした。


 綾乃のミニバンは、俺が召喚したワンボックスに比べると、思ったより小さいな。なんていうか、こじんまりしている印象だ。それでも7人は乗れるタイプなので、小さいというわけではないが、思った以上に狭く見える。


 俺のワンボックスは、10人乗りで後ろにも余裕があるので、そういう点を考えてもかなり広いのではないだろうか? 2人でゆったりと旅行するとかならば、ミニバンで十分な気がするが、3人……小さな子どもがいるなら、ワンボックスくらいの広さは欲しいかもな。


 軽自動車の中でも広めの車を使って、日本中を移動して旅をしている人もいるが、あれに耐えられるのは一部の人だけではないだろうか? 本人は快適に過ごせるといっているが、やっぱり限界があると俺は思う。


 個人的な話をするのであれば、1人でもミニバンくらいの広さが欲しい気がする。荷物のことを考えれば、軽だとスペース的な問題でどうしても最小限になってしまうからな。


 一番は料理を作るにしても買うにしても、レパートリーに限界が着てしまうことだろう。コンビニやスーパーでも買うのであれば、種類に限界があるからな。かといって、テイクアウトとかに偏れば、ものによっては油が多かったりと食べ過ぎると問題が多いもんな。


 そう考えると、収納の腕輪って反則だな。荷物は全部突っ込んでおけるから、スペースや荷物の心配をしなくてもいいのがいいよな。


 っと話がそれたな。


 馬車に流用できる2トントラックのほうは、最後に重点的に行おうという話になり、残りミニバンとワンボックスでどうするかという話になったのだが、大きさを徐々に大きくしていこうということになり、ミニバン・ワンボックス・2トントラックの順で改造することになった。


 ミニバンを改めてみてみることにした。やっぱりワンボックスに比べて、やっぱり狭く感じるな。その理由は、奥行きという点もあるだろうが、一番は天井の高さの違いな気がする。


 20センチメートルはないと思うが、それでもここまで高さが違うと全然違う気がする。小柄ない人なら立って移動できるくらいの高さはあるんだよな。


 まぁミニバンのいいとことは、運転席と後部座席をつなげられるという点だろうか? それでもワンボックスに比べれば、荷物の分だけスペースが狭くなってしまうのではないだろうか?


 というか、俺に車の種類を見分けろと言われてもよくわからなかったりする。


 ワンボックスといえば、ハ〇エースやキャ〇バンしか思いつかないし、ミニバンといえばセ〇ナくらいしか思いつかない。それがあっているのかすら俺は知らなかったりするが、一応召喚する場所の種別でそう出ていたので、間違っていないと思う。異世界の神たちの作ったシステムなので、ワンチャン間違っている可能性があるけどね。


 ミニバンだと、どう改造すべきだろうか? ワンボックスのように後ろが広ければ、色々改造の余地があるが、ミニバンだとどうしても限界がないだろうか?


「ねぇ、別に椅子は取り外しても問題ないのよね?」


「確か、問題ないんじゃないか? 工事現場にあるワンボックスに荷物を積んでるやつで、後ろの座席外しているやつとかあった気がするぞ。積載量を間違えなければ、問題ないんじゃないか?」


 よくわからないところで迷走している気がする。異世界で日本の法律に従う必要があるのだろうか? まぁ、制限を決めて行うほうがおもしろいので、それはそれでありなのかもな。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

ブクマや評価をしていただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ