2359話 昼食
アクセスありがとうございます。
内臓系の仕込みを見た後に、他の部位の解体も見せてもらったが、食用として売りに出せる部分は、半分もあればいい方らしい。部位によっては、4分の1は食用に適さない……というか、脂だったり食べにくかったりする部位らしい。
それでも食べにくい部位でも栄養価は高い。手間と時間をかければ食べられるので、各街で病気で寝込んでしまった家族や孤児たちに配食するために、仕事につきにくい赤ちゃんのいる女性だったりを集めて、面倒をみんなで見ながら、食事を作れる職場を用意したりしている。
ここらへんは、ブラウニーが中心になり、グリエルとガリアが形にして、ゼニスがお金を出すという形で出来上がった仕組みらしい。
この世界には、託児所の様な物はないので、ご近所で面倒を看あうか、両親を頼るか、自分で見る以外に方法がない。そのため出産前にある程度蓄えれていない夫婦は、奥さんが仕事をできずに食事が厳しくなる家庭もあるのだそうだ。
旦那だけでも問題ない稼ぎがあればいいのだが、全ての家庭がそうとは言い切れないので、街を運営している立場としては、救う手立てを考える必要があり、その際にブラウニーたちが提案してくれたことをまとめて、今の形ができたという感じだな。
グレッグの街を手に入れたあたりで出来た枠組みなので、今では街ができたらすぐに街の改造計画の1つとして組み込まれている。
ただ、全てを救えているわけではない。使えるお金は山ほどあるが、施しであってはならないというのが根底にあるので、救い上げても零れ落ちてしまう人たちはどうしてもいるのだ。
孤児に関しても、全てを孤児院に入れられているわけではない。常に年齢を気にして街を監視しているわけではないので、タイミング次第で既に手遅れだったりすることもある。
できる限り多くの人に幸せになってもらいたいが、全てを助けたいと思っているわけでもないので、助けを拒むのであれば、さすがに強制することはない。
一人ひとりに心を痛めていたら、心が死んでしまうので、そういった部分は下の人間に任せて、時々しっかりと働いているのかを見ればいいと言われたっけな。
腐敗の多い部署ランキングで見ると、貧困層の対策する部署がトップ3に入るらしいので、監視はしっかりするようにってことだったんだよな。
俺は、昼食として先ほど捌かれた内臓系のお肉たちが焼かれているのを眺めながら、そんなことを考えていた。
焼きあがる良い匂いに、ドワーフたちは酒盛りを始め、辛口のソーセージを注文していた。チョリソーとブラウニーたちが独自に作った辛口ソーセージを色々焼いてもらっているらしい。中にチーズが入ったものもあるのだとか。
辛い物にチーズって会うんだよな……俺も1本くれ。
そう思い声をかけると、既に準備してあったのか、すぐにお皿の上においてもらえた。
うちでは、基本的にブラウニーたちが焼き係をしてくれる。バーベキューでは自分で焼きたい人が焼いたりもするが、基本的にはブラウニーたちに任せっきりになる。
理由としては、お肉にも焼き方があり、出来るだけ美味しいものを食べていただきたいという、ブラウニーたちの精神から来るものなんだよね。
焼き肉って、約時間とかかな? って思ったけど、それだけでなく火の加減だったり、肉の置き方にもこだわりがあるんだってな。
そういえば、前にタンってかなり高カロリーな部位だって聞いたけど、一番最初に食べることが多いのは何でか気になったので、ブラウニーたちに聞いてみた。
日本の事は分からないが、脂が多いからさっぱりと食べるために、レモンなどをつけて食べるから初めに持ってきていると言われた。
そういわれれば、レモンの様な酸味の強いタレを使うのって、タンが多い気がする。他の部位はタレか塩で食べることが多い。食欲を刺激する酸味を始めに持ってくるのは合理的なのかな。日本ではどういう理由だったんだろうな。
牛タンを焼き始めたブラウニーたちは、数枚置いてお肉を何度か網から浮かせてすぐに置いている。これがこだわりの焼き方なんだとか。
置いたまま動かさずに焼くとすぐに焦げ付いてしまうらしく、網にくっつく前に少し離してまた網に置くというのを数回繰り返して、そこからしっかりと焼くようだ。
焦げも物によっては味のアクセントになるのだが、タレのついていない物には合わないらしく、焦げないように注意する必要があるんだってさ。
昔、家族と一緒に焼肉屋に行った時に、どうしても焦げちゃうお肉とかがあったっけな。美味しくないし、火が通りすぎていて硬かったりするから、食べてなかった覚えがあるな。
タレの場合は、タレが網につくとどうしても焦げてしまうので、それを一緒に食べないように工夫して焼いているようだな。タレの場合は、焦げがアクセントになって美味しいものもあるので、見極めが難しいとか言われたけど、大体は焦げていない部分を食べさせてくれるので、違いが分からなかったりする。
焼き方は基本的に一緒なんだけどね。
これとは違う焼き方と言えば、丸腸と呼ばれるホルモンだな。
コロコロしているホルモンなのだが、部位にすると小腸に当たる部位だ。丸腸は小腸についた脂を適度に取ってから、裏返した物をぶつ切りにしたものだ。だから、焼いている面が小腸の内側に当たる部位なんだってさ。
手間暇かけて裏返す必要があるのかと思ったが、実際に焼いてもらい食べたら、同じ部位なのに食感がかなり変わっていて驚いたな。ここまで違いが出るのだから、不思議だな。包丁を入れて食べやすくするのと、似ているのかね。
その丸腸なのだが、タレがかけられていて、網の上で転がしながら焼いている。
豚で同じようなシロコロも一緒に焼かれており、食べ比べもしてみた。結論として言えば、美味かった!
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
ブクマや評価をしていただけると幸いです。
これからもよろしくお願いします。




