表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ダンマス(異端者)  作者: AN@RCHY


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

2284/2519

2284話 俺、大丈夫か?

アクセスありがとうございます。

 対峙した俺は、ミーシャたち3人の動きを注視する。


 ミーシャは若干引き気味にも見えるが、スミレとブルムはいつもより前かがみの様な気がする。左右の2人が攻めてきて、ミーシャは囮か防御担当?


 俺が素手と縄……紐で戦うため、盾は選ばずに3人とも両手に木刀を持っている。


 素手と盾は、相性悪いから使わないのは当たり前として、鞭の機動は魔力によって思っている以上に動きが変化するので、こっちも盾と相性がいいとは言えない。だから、盾で守ることはせずに、木刀で弾くなり回避する方法を考えたのだろう。


 地球ではどうか分からないが、この世界では圧倒的に素手の方が盾に対して有利なんだよな。浸透勁もあるし、防御が防御の意味をなさない攻撃があるからな。守りに徹してたら、盾を持つ腕がすぐに壊れるのは火を見るよりも明らかだ。


 機動を確保するために小型の盾を使えば、手をかける場所が増えるので、簡単に投げ飛ばせてしまうだろう。中型に関しては中途半端過ぎて、大型や小型に比べると無駄が多すぎると言わざるを得ない。


 賢い選択だと思う。そして驚くべきは手放すことも考えて、代わりの木刀も結構な数を準備している事だろう。木の短剣なども準備していることから、投擲武器も使うだろう。弓も準備していることを考えると、近付けさせない戦法も考えている気がする。


 子どもたちの弓の精度はそんなに高くないと聞いている。狩りをするのに使える程度だとさ……なぁ、そのどこが精度が高くないんだ? 何度もツッコんでみたが、妻たちが考える精度の高い攻撃とは、的が動いていても致命傷になる部位もしくは、その周辺に当たることをさす。


 狩りの時は、動いている獲物に向かって撃つことは少ない。止まっているところを不意打ちか、逃げ道を限定したところへ追い込んでからの攻撃なので、当たって当たり前なんだとさ。


 この世界にも偏差射撃はあるが、一般的に腕利きと言われる弓使いでも、音速に達する矢を放つことはできない。良くて音速の半分。それでも十分に凄いのだが、銃弾の半分にも満たない速度で、地球では考えられない速度で移動する的には、当てられないだろう。


 俺の矢は付与魔法をするため簡単に音速を超えるし、銃弾よりも真っすぐ飛ぶ。だから簡単に当てることができるが、子どもたちにはそれはできないらしいので、精度はそんなに高くないんだとさ。後で聞いたマリアなら、俺と同じくらいの矢を放てるから言えることだろう。


 突っ込んでくると思って瞬間に、虚を突かれる形になった。


 3人が3人とも、少し前に動き出したと思ったら、手に持っていた木刀をいきなり投げてきたのだ。しかも、片手だけでなく両手の木刀をだ。


 俺も木刀を持っていれば簡単に弾けたのだが、今持っているのは生憎、鞭だけである。


 手足で弾くのは無しだしな……もし実践だったら、これは刃がついているわけで、それを蹴ったとなれば負傷判定、もしくは戦闘続行不能の判定が出る可能性だってある。


 迫ってくる木刀を大きく左に移動して躱すと、2本目の木刀が迫ってきていた。


 逃げる方向を予測して投げてたのか……俺から見て若干右に寄っていたのは、俺が回避する方向を誘導するためか。子どもたちにしてはよく考えている。


 コの木刀はどっちに回避しても地雷な気がする。


 勘でしかないが、それはやめておけと俺の勘が訴えるので、第3の回避方法を選択する。


 鞭の両端に余裕を持たせて両手で、余裕を持たせた部分を高速回転させる。その速度と威力で木刀を弾くことにしたのだ。空手でいう所の、受けまわしと同じ理屈の防御方法だ。


 俺の防御方法に驚いたミーシャたちは、次の手を打っていたが不発に終わる。


 俺が回避するであろう場所に向かって、木刀より早い木の短剣が投擲されていたのだ。俺の勘は、あれを感じ取ったってことか。


 子どもたちをしっかり見ているのに、いつの間にか攻撃が仕掛けられている事を不思議に思う。俺が目を離した一瞬に手を売っているってことだろうが、子どもたちにそんな技術があるなんて知らなかった。


 驚きを隠せないが、その原理が気になる。どんなタイミングで俺の虚を突いているのだろう。


 木刀は、投げる瞬間を見ていたので、いきなり投げるという虚以外は突かれていないが、短剣に関しては攻撃に対処するため、一瞬子どもたちから目を離した瞬間はある。だけどそこを狙っていたのだとすれば、誘導されたことになるのかな?


 逃げる方向を限定させたことによって、視野が狭くなっていた可能性があるってことか。そこを突いて第3の攻撃を仕掛けていた……これがしっくりくる答えかな?


 無理に距離を詰めてこない娘たちの先ほどの攻撃を評価しながら、次の手で何をしてくるのかワクワクしながら待っている。


 妻たちよ、子どもを応援するのはかまわないが、俺の精神にダメージを与えるようなことを言うのは止めなさい。嫌われるわよ! とか、マジでやめて。


 手加減したらしたで嫌いって言われる可能性があるのに、攻撃しても嫌いって言われる可能性があるのは、俺の精神がボロボロになっても仕方がない事だぞ。


 子どもたちはいくつか言葉を交わし、準備してあった作戦を実行するのだろう。


 正面のミーシャが弓で、両サイドの2人が短剣を両手に持ってるな。投げることを考慮して、回避は慎重にするべきかな。


 精度は高くないとはいえ、この距離で撃たれれば一瞬で到達するわけで、回避を選択するしかない。矢を放つ瞬間が見えているから、掴めるだろうが余計な隙になるので回避を選択している。


 3本4本と矢を撃ってくるが、両サイドの2人はジリジリと距離を詰めるだけで攻撃はしてこない。ギリギリ鞭の届く距離ではあるが、鞭で攻撃するには遠すぎる。引っ張って鞭先を加速させるため、余裕がないと威力は出ない。その絶妙な距離にいるのだ。


 子どもたちは理解はしていないだろうが、これ以上近付くと危ないと分かっているのだろう。


 その間にもミーシャから、矢が絶え間なく飛んでくる。2人を警戒したいが、正面のミーシャを見るとギリギリ見えない位置に2人がいるのだ。


 多分この嫌らしい配置は、自分たちで意識してやっているわけではないだろう。忙しなく左右に目を動かしている俺に少し驚いている様子なので、棚ぼたな結果なのだと思う。


 ミーシャの矢は、ある程度視界に入れた状態でないと、回避がしんどいので正直困っている。


 大きくよけようとしても、進路にはスミレとブルムがいるので、回避が難しい。


 大きく下がっても、下がった分だけ近付けばいいだけだし、考えていたよりずっと嫌な配置だな。


 と言っても、このままやられっぱなしでいるわけにはいかないので、こちらから流れを変える必要がある。


 ミーシャとの最短距離を最速で移動する……


 それを感じ取ったミーシャは距離をとるように移動しながらも、矢を撃つことを止めない。


 スミレとブルムも近付いてくるが、俺の方が1歩早いな。2人に直接攻撃されることは無いだろう。


 そう思った瞬間に、子どもたちの移動とは別に空気を切り裂く音が聞こえた。スミレとブルムのいる方からなので、おそらく短剣。音は2本しか聞こえないが、両手に持っていたことを考えると、残りの2本は隠して使っている可能性がある。


 追撃するのを止めて、大きく飛び下がると、俺が移動していたであろう場所に、4本の短剣が通り過ぎたのが目に入ってきた。


 2本しか音が無かったのに、4本も通り過ぎたか。どうにかして隠蔽して投げたってことだな。どんな技術を使ったんだろうか?


 子どもたちの成長を喜ぶと同時に、背筋がうすら寒くなるのを感じた。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

ブクマや評価をしていただけると幸いです。

これからもよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ