2087話 試し打ち……?
アクセスありがとうございます。
シンラたちに俺の事を聞くのは怖いので、驚いてポカーンと口を開けているので、そっと3人の口を閉じるように従魔たちに指示して、休憩をするかな。
ここ以外の炉は複数人で作っているので、作業効率は良く俺がのんびりとしていると、想像以上に早く戻ってきた。俺の炉に火が入っていることに驚いていたが、中に木枠を使った事を考えれば、外すより燃やす方が効率的だと気付いたのだろう。
土木組の子たちも戻って炉に火を入れてくると、慌てて戻っていった。カエデとリンドがニヤニヤしているのは、自分たちが教えなくても気付いてほしかったのだろう。少し意地悪な気がするが、教えてもらったことが全てではないと、理解してほしかったのだろう。
炉自体は完成したが……耐久度と耐熱に関しては、魔核を埋め込み強化しているが、熱を生み出す魔道具は設置していない。設置する場所もしっかりと作っているので、そのにはめ込むだけでいいのだが、それに関しては俺にしかできないので、頑張るしかない。
熱を生み出す魔道具の本体と魔核を準備して、サクッと3セット作っていく。1つの炉に対して2つずつ設置するようなので、合計で6個作った形だ。
30分ほどの作業ですべてを終わらせて、鍛冶工房はこれで終わりだろう。後は、使っていって問題があれば、その都度ここを使う人たちで改善してください。
いつの間にかおやつの時間になっていたが、いつもより多く食べていたため、お腹が空いていなかった。俺は、今日のおやつはいいかな……子どもたちはみんな食べるようだが、妻たちは半数ほど食べないみたいだな。お昼食べ過ぎたな。
お互いに顔を見合わせて笑ってしまった。
品質にこだわらなければ、スキルの恩恵をフルに使えば1本くらいは武器が打てるか? カエデたちと相談して、各炉で1本ずつ剣鉈を打つことにした。形状は本人の自由だが、実用性があるようにという注文が付けられた。
実用性という言葉を聞いて、俺は目をそむけたくなってしまった。
ゲームにあるような、装飾過多で現実にあっても使い物にならないような形の武器を、綾乃やバザールと一緒に作っているため、かなりの不良在庫が存在している。
不良在庫の例をあげるなら、蛇腹剣だろう。魔核によって制御されている物は問題ないのだが、ギミックと鍛造による蛇腹剣だと強度が足りなかった。地球なら使える物だったとしても、こちらの世界では力が強すぎるため、接触する部分がすぐに破損してしまう。
ずっと鞭形状で使っている分には問題ないのだがそうすると……自滅の危険性が高くなるほどには、扱いが難しい武器である。ただの鞭で加速前ならそこまで痛くないが、蛇腹剣の場合は痛いでは済まないからな。防具が切り裂かれるか、自分の体に刺さるような未来しか見えない。
クリエイトゴーレムで作ったあの武器って、誰か使ってるのかね? 作るだけ作って放置してたから、家の武器庫にそのまま飾られている可能性が高いな。
他にも、剣のあの部分に文様を掘り込んでみたり、柄と刃の根元に竜を巻き付けてみたり、無駄な装飾をつけたりしている武器を、飾ってある倉庫もあるので、注意された一言だな。
今回はシンプルな剣鉈を作るように言われたので、この世界の通常の鍛冶で1本打つことにした。
自分で出して強化した鍛造用の槌を金床に叩きつける。大きな音がするが、どこにも傷の様なモノは見当たらないな。
炭を投入して火を入れ、送風口か空気を送り込む。そうすると炭は赤白く燃え上がり、幻想的な色合いを見せてくれる。白く光る炭って、キレイだから好きなんだよな……
っと、炭を眺めているだけでは問題なので、準備した玉鋼を炭の中へ入れて、適切な温度まで持っていく。
鉉〆で熱した玉鋼を取り出し、叩いて成形していく。鍛冶はただ力いっぱいたたけばいいというものではない。力加減を説明することは難しいが、力が無ければ成立しない作業でもある。
まずは長方形に成形して、何度か折り返していく。この辺は刀と同じような作り方ではあるが、カエデの話では全然違うらしい。自分で打った刀も俺は良く分からず、微妙な知識とスキルが教えてくれるままに作ったので、違いが良く分かっていない。
折れにくい武器を作るためには、全体を硬くするのではなく、外側を硬く内側をしなやかに作る必要がある。硬く作れば強いと思われがちだが、硬いだけだとすぐに折れてしまう。刃にかかる衝撃を受け流せないこともあり、刃に負担がかかり壊れやすいのだそうだ。
何回か折り返した鉄を半分に割り、間に柔軟性の高いしなやかな鉄を挟んで、さらに叩いていく。
目的の長さと幅まで伸ばせたところで、刃をつけるために片方だけ薄くしていく。この時に叩いた分だけ鉄は伸びるので、目標となる形になるまでしっかりと叩いていく。
うん、鉄を焼きながら叩いて伸ばしているので、ちょっと目標の長さより長くなってしまったが、刀のようにそっておらず真っすぐだな。悪くない形だ。
まだ研いでいないので、剣鉈の形をしているが真っ黒い。墨のような物も付けて叩いたので、その影響もあるだろう。あの液体ってなんなんだろうな? 召喚したものを使っているから、良く何かわかってないんだよね。
次は研ぎの作業だが……ここには水車を動かす川が無いので、動力に困ってしまった。
ここら辺は、後で考えるしかないな。回転砥石がなかったので自力で、平らな砥石で研ごうとしたが……確かかなり大変だった事を思い出し、剣鉈の研ぎは後回しにすることにした。
30分ほど遅れて、カエデとリンドも打ち終えたようで、俺のいる鍛冶エリアに戻ってきた。2人とも砥石の事を考え忘れていて、俺の剣鉈を見てみんなで苦笑することとなった。
堀には一応流れがあるので、水車を回すことは可能か……? くみ上げた水をここまで上水路みたいに流して、上から落として水車を回すか?
そこらへんも後で考えるか。俺たちが使っている間は、クリエイトゴーレム製でもいいしな。帰るまでに動力の事は考えよう。
2人とも剣鉈1本を2時間30分ほどで打ってしまったな。俺に関しては2時間だったし、この世界は本当にどうなっているのやら。
汗をかいたので、食事前にお風呂に入ってしまおう。このまま食堂へ行ったら、確実に追い返されるもんな。
ここまで読んでくださり、ありがとうございます。
ブクマや評価をしていただけると幸いです。
これからもよろしくお願いします。




