表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
167/344

序章

「どんなに乞われてもお前だけは連れていけない。たとえお前が拒んでも、私にはそうする理由がある」


 まっすぐにこちらを見つめて彼女が言う。打開できない苦境に追い込まれてなお肩一つ震わせずに。

 胸の内の憤りに焼け焦げそうになりながらその声を聞いていた。拳を握り、歯を食いしばり、くっつきそうなほど眉根を寄せて。


「私はずっと父の名声を勝ち得ようと、王家の威信を取り戻そうと生きてきた。国民の支持さえ集めれば王政はもっと確実なものになると信じて」


 繰り返し見るあの日の夢。ジーアン帝国の圧力に屈したアクアレイアが王族を追放すると決定した、あの運命の日の。

 ついていきたいと言ったのに、騎士としてあなたを守り続けると言ったのに、ルディアはかたくなに受け入れなかった。もはや己は忠義や献身を要求できる立場にないと。

 それがつらくて、悔しくてたまらなかった。

 何があっても自分だけは彼女の側にいたかったのに。


「王国の名は泡と消え、私は次期女王でも王族でもなくなろうとしている」


 ルディアは続ける。強い声で。確かな親愛と彼女らしい優しさのこもった声で。「私についてくるという意味が本当にわからないのか?」と。


「私はお前まで私と同じにしたくない。マルゴーへ行けばチャドが召し抱えてくれるだろう。父の幽閉が終わるまで何年留まるか知れない、先の展望もないコリフォ島で人生を無駄にするな! お前には、ハートフィールドの名を栄誉あるものにするという夢があるだろう?」


 ──夢の中でいつも自分は間違える。彼女の説得に応じてしまう。主のためにはできるだけ多くの駒が盤上に残ったほうがいいのではないか、そのほうが彼女は絶望せずに済むのではないかと、賢くもない頭を無駄に働かせて。


「お前は無名の騎士のまま終わらないでくれ」


 今ならわかる。あの悲痛な呟きがルディアの意図したすべてだったと。彼女はただ、真実アルフレッドの夢が叶うことを願って言ってくれたのだと。

 だってきっとあの時点で主君にはわかっていたのだ。コリフォ島に何十年も閉じ込められるような事態にはならないと。国王が生存できる可能性は極めて低いと。いざとなれば父親を殺す覚悟で彼女は祖国を発ったのだから。


「だあーッ! アル、ごめん! やっぱ俺あっちに乗るわ!」


 夢の終わりはいつも同じ。呆気に取られるアルフレッドを一人残し、槍兵が助走をつけて跳躍する。軽々と船縁を越え、幼馴染は主君のもとへ舞い戻る。

 忘れられない。自分の夢も、誰の期待も、何も負っていない背中。彼のあの身軽さが。同時に走り出していたとして、重い鎧をつけた自分では船着場まで跳べなかっただろう。


「……ッ!」


 空を掴み、アルフレッドはハッと双眸を開いた。暗闇の中で船が揺れている。夜明けまではまだ遠いのか、室内のハンモックに横たわる仲間たちはすやすやと健やかな寝息を立てていた。


「…………」


 ふうと小さく息をつき、肘をついていた備え付けテーブルを離れる。仮眠しながらの見張りなど本来は不要なのだが、じきにアクアレイアに着くと思うと心身を緩ませる気になれなかった。

 リマニを出ておよそ一ヶ月半。紺碧だった海の色も次第に緑がかってきて、故郷の近さを思わせる。おそらく残りの行程は数日で消化できるだろう。港が封鎖されているとも聞かないし、何事もなく帰れるはずだ。


(これもオリヤンのおかげだな)


 最後まで太っ腹だった亜麻紙商を思い返し、アルフレッドはぐるりと船室を見渡した。以前はあったアクアレイアへの定期船が途絶えていると知った彼は、小型帆船を船員付きでルディアに貸してくれたのだ。しかも乗せてくれたのは敏腕水夫だけではない。彼は自分のところの亜麻紙職人を三人も委ねてくれたのである。「これから印刷業を発展させるなら必要な人材だろう」と言って。

 まったく頭が上がらない。職人たちは技能を伝え終わればまたリマニに帰るらしいが、このうえない支援だとルディアも深く感謝していた。

 彼女が主君の顔でいてくれるとアルフレッドも安心する。自分も騎士の顔をして隣に立っていていいと思える。


(早くアクアレイアに着けばいい)


 ハンモックに沈んで眠るルディアを見やり、目を伏せた。祖国へと近づくにつれ口数少なくなっている彼女を。

 帰ったら忙しくなるとルディアは言った。それは多分、余計なことを考える暇がなくなるということだ。彼女だけではなく己もまた。

 早くそうなってほしい。船の上ではどうしても同じ夢にうなされるから。


(意味がない。やり直したいなんて願っても)


 後悔は明確な形をもって自分自身の選択を責める。

 あのときまで確かにルディアの信頼は一番にアルフレッドに置かれていた。それが容易に覆ることはないと感じたからこそ遠く離れる決断ができたのだ。

 今はどうだと自問する。くだらぬ苦悶を反芻(はんすう)し、敗北感に飲み込まれかけている。

 はたしてこんな体たらくで自分は彼女の役に立てているのだろうか? 騎士として果たすべき務めを、これからも果たしきれるのだろうか?

 物音を立てぬように甲板へ出、身に馴染んだ潮の香りを深く胸に吸い込んだ。無意識に探った剣はまだ掌に馴染まない。失くしたバスタードソードの代わりに買った片手剣は。


(伯父さん……)


 初めて自分に道を示してくれた人。長い努力と研鑽を証明するものをくれた人。

 あの剣があればもっと揺らがずにいられただろうか。誰かと自分を、誰かの幸福と自分なりの尽力の結果を、悲しく比較することなく。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ