表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/16

8 安弘編 しるし




 友人たちと写真を撮り終え、卒業証書を手にしたまひるが、校庭で待っていた俺たちの方へ駆けて来た。


「六年間はあっという間だねえ。まひるちゃん、おめでとう」

 俺の父親が一番に声を掛ける。まひるに向けるいつもの、でれでれの笑顔だ。

「うん。おじいちゃん、ありがと」

「昼、何食べに行くか?」

「えーとね、焼肉!」

「そうかそうか。おじいちゃんが、美味しいとこ連れてってやるからな」

「おばあちゃん、お肉平気?」

「平気よ。美味しいのたくさん食べましょ」

 グレーのブレザーにチェックのミニスカートを穿いているまひるは、すぐ後ろにいるお義父さん、お義母さんを振り返った。

「じーじとばーばも、焼肉でいい?」

「もちろんだよ。お腹ぺこぺこだ」

「佐伯さんの知ってる所へお願いしますね。期待してるから」

 朋美の両親と俺の両親が笑い合って、まひるを中心に歩き始めた。


 春と言ってもまだ寒い。

 三月中旬の今日、まひるの通った小学校の卒業式は無事に終了した。体育館に入場してきたまひるの姿を見た時は胸が熱くなり、涙が溢れそうになったけれど、今はようやく気持ちも落ち着き、またひとつ、節目を迎えられたことに感慨を覚えていた。


 小学校の門を出てしばらく歩き、駐車場へ向かう道で、お義母さんが一番後方にいた俺を振り向いた。そのままこちらへ歩いてくる。多分、あの話だな。

 隣に来た義母に合わせて速度を緩め、前を行くまひるたちと距離を取った。

「まだ結構寒いですね」

 そうね、と義母は歩みを進めながら答えた。

「ねえ、安弘さん。この前の話だけど」

「お義母さん。もうそれは無しの方向で」

「でも」

 前を歩くまひるの背は、いつの間にか俺の母を抜いていた。大きくなったな。

「今は初婚だって結婚するの難しいんですよ~。俺みたいに歳食ってるオッサンが、それも大きな子どもなんていたら、完全に無理ですって」

 わざと明るい声を出したけれど、納得してはもらえないんだろう。

 先日、まひるの卒業式の時間を連絡した時、いや、正確に言えば一年くらい前から、俺は朋美の父母に再婚を勧められていた。

「歳って……まだ三十八じゃないの。若すぎるくらいよ。今まであなたは一人で十分過ぎるくらいやってきてくれた。もうそろそろいいと思うのよ。いいえ、遅いくらいだわ。まひるちゃんだって、きっとわかってくれるはず」

「……お義母さん」

「そのままずっと一人でいる気なの? 私は反対です。いつまでも朋美に義理立てしないでいいのよ? 私たちにだって、安弘さんは、気を遣いすぎる……!」

 義母はバッグからハンカチを取り出し、目元を押さえた。

「あなたには朋美の分まで幸せになって欲しいのよ……」

「お義母さん、ありがとうございます」

 俺の為に叱ってくれる人の言葉が胸に沁みた。

「さっきのは冗談にしても、まひるの為にと思ったことはあります。俺一人じゃ駄目なのかもしれないって、この十二年間、何度も考えました。まひるがいることを承知で、傍にいたいと伝えてくれた人もいました」

「だったらどうして」

「でも……俺が無理でした。忙しかったっていうのもありましたけど、朋美以上の人には出逢えなかった。そんなこと、お義母さんが一番わかっているじゃないですか」

「わかっている……?」

「朋美がどんなに素晴らしい人だったのかってことをです。別れることになるのは早かったけど、俺……何も後悔していません。むしろ、朋美を選んでよかった。まひるを遺してくれて、俺に幸せを預けていってくれた」

「安弘さん」

「俺は幸せなんですよ、お義母さん」

 義母は足を止め、俺を見上げて言った。

「それで、いいの?」

 俺も足を止めて小さく頷くと、義母はまた涙を零した。


 すぐ傍をまた風が通り抜けた。

 銀杏の葉がまひるの額へ舞い降りた時のように。

 きっと朋美は違う形で――優しい眼差しを光に変えて、囁きを柔らかな花の匂いに変えて、いつも俺たちの傍にいてくれる。



 食事を終えて、両家の父母とはその場で分かれ、まひると二人、マンションへ帰ってきた。

 自室で部屋着に着替え、手に雑誌を持ってリビングへ入って来たまひるに声をかける。

「まひる、卒業おめでとう」

「何、急に。変なの」

 ソファに座ったまひるは、不機嫌そうな顔で言った。反抗期真っ最中の娘は、祖父母には愛想が良くても、俺にはそっけない。それもまた成長なんだけどさ。寂しいわな。そのうち、臭いだの汚いだの言われたらどうすっか。

「お祝い貰って良かったな。メールしとけよ」

「わかってる」

「お父さんからはこれ。卒業祝い」

 少し大人の腕時計だ。一生ものだぞ? 綺麗に包装された箱から時計を出したまひるは、早速手首に着け、腕を上げたり下げたりして眺めていた。

「……ふ~ん」

 最近は朋美の話をしても、照れくさいのか返事はしないし、「それもう前に聞いた」なんて可愛くないことばかり言っている。いや、可愛いんだけどさ。

「ありがとうくらい言いなさいっての」

「はいはい、ありがとーございまーす」

 雑誌を手にしたまひるの返事を聞きながら、自分の部屋へ向かった。


 押入れから取り出した段ボール箱を持ち上げ、再びリビングに戻る。

「これはお母さんからだ」

「え?」

 ソファの前に置くと、寝転がっていたまひるが顔色を変えて起き上がった。

 それまでに写真やビデオを見せたことはあっても、他の物はこの箱の中にしまっておいた。

 もうすぐ中学生になる、今のまひるにならきっと、朋美の思いが十分過ぎるくらいに伝わるだろう。

 ガラガラ、よだれかけ、小さなワンピース、おしゃぶり。赤ん坊が使うものの中から、まひるがそれを見つけて取り出した。

「これ、何? ノート?」

 年数が経った割に、綺麗な表紙のノート。朋美が大事に扱っていたことがよくわかる。

「まひるが生まれる前にお母さんが買ったんだ。その日からのことが書いてある。ひらいて中を見てごらん」

「いいの?」

「もちろんいいさ。お母さん、まひるが大きくなったらこれを見せたいって言ってたんだ。こんなに可愛がってたんだよって、まひるに伝えたいって」


 ページをめくり、真剣な眼差しで文字を追うまひるの大きな瞳から、大粒の涙が溢れ出した。ぽろぽろと零れ続けるそれは、朋美がいなくなってからの数か月、黄昏時に泣き続けたあの涙に似ていた。

 彼女は、俺とも朋美とも、どちらともとれない誰かに、静かな声で言った。


「……ありがとう」







次話から「まひる編」です。時間は前後して、まひるが保育園の時のお話です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ