表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/16

4 朋美編 みらい


 佐伯くんのことを、やすくんと呼ぶようになってから三年後、私たちは大学を卒業し、それぞれ社会人になった。忙しくとも出来る限り逢って、たくさん話して笑って、たまには喧嘩もして、でも一日も経たない内に仲直りして、その度に互いの思いを確かめ合った。

 そしてそれから一年後、彼は私と結婚し、約束を果たしてくれた。

 まだ早すぎるんじゃないかという周りの言葉なんて全く気にせず、差し出してくれた彼の気持ちの誠実さに、私は安心して飛び込んだ。




 大型スーパーの日曜日は家族連れが多い。子供服売り場の奥で、肌着やTシャツ、スカートを手に取り、その小さなサイズに二人で顔を見合わせ何度も微笑んだ。

「この前ね、似てるって言われたよ。近所の人に」

「誰に似てるって?」

 上の方にある、60㎝と表示が付いた真っ白いふわふわのケープを彼が手にした。可愛いなーと言っては、何度も私のお腹にあてている。

「私とやすくんが」

「俺と朋美が!?」

 結婚して三年。この街にも慣れた頃、二人の暮らしに変化が訪れた。それは待ち望んでいたことでもあるし、同時に少しの不安もあったけれど、授かった宝物に心から二人で喜び、その変化を歓迎した。

「ずっと一緒にいると似てくるのかな?」

「そんなもんかねえ」

「いや?」

「俺は嬉しいけど、朋美の方が嫌がってるんじゃないのー?」

「そんなことないよー」

 私が笑うと彼は必ず頭を撫でて、泣いてるみたいだ、と言った。そんなつもりはないのに、彼にはそう見えてしまうようで、何と返していいのか、いつも困ってしまう。

「俺たちが似てるんだったら、この子もおんなじ顔になるってことだよな」

「そうだね。楽しみ」

 彼が視線を置いた場所に右手をやる。予定は二か月後。

「なにそれ?」

 私がもう片方の手にしていたものを、彼が興味深げに覗き込んだ。

「育児日記。将来この子が大きくなった時に見せてあげたいの」

「ふーん」

「お母さんは、こんなにあなたを可愛がってたんだよって……知ってほしいから」

「そっか。俺も書こうかな」

「うん、一緒にやろうよ」

 お金にそれほど余裕があったわけではないけれど、過ぎていく日々とやってくる毎日の中で出会う、ささやかな幸せを噛みしめていた。



 ガラガラや花柄のスタイ、育児日記の入った買い物袋を片手に、もう片方の手で彼が私の手を取った。そうして手を繋ぐ度に、初めて一緒に出掛けた日のことを思い出す。

「ねえ、遠回りして帰ろ」

「大丈夫?」

「少しは運動しないと病院の先生に叱られちゃう。ゆっくり歩けば平気だから」

「寒くなってきたら言えよ」

「うん」

 いつもの帰り道を少し外れ、しばらく行くと大きな川沿いに出る。遠くまで見渡せる土手の上へあがり、どこまでも続く舗装された道を歩いていく。二人で暮らすようになってから、休みの日は散歩がてらにここへ訪れた。

 今日は気温が高く、風も吹いていない。少し寒くて少し暖かい、曖昧さが心地よい大好きな季節。

「女の子かー」

 大きく息を吸い込みながら、私の手を握り直した彼が言った。

「やすくん、女の子欲しがってたもんね。良かったね」

「そりゃ女の子だったらいいなーって思ってたけどさ、元気ならどっちでもいいよ。うん、どっちだって嬉しい」

「私も」

 土手を下り、大きな銀杏の樹の傍で歩みを止めた。

 小春日和の温かな日差しが銀杏の葉を金色に輝かせ、木漏れ日が私たちへ降り注いでいる。川の流れも光に反射して眩しい。そこにある全てが、優しく穏やかな空気に満ちていた。

「……まひる」

「ん?」

「まひる、ってどうかな。この子の名前」

「まひる?」

「明るくて、温かくて、こんなふうにいつも光に溢れてるの。よくない?」

 私と同じに目を細めて銀杏の樹を見上げた彼は、隣で静かに頷いた。

「うん、いいな。まひる」

 呟いたあと、私のお腹へ触れた。壊れ物を扱うように、愛おしさを持って、これ以上ないほどに優しく撫でている。

「まひるー、お父さんだぞー」

 ひらひらと落ちてきた黄色の葉が、かがんでお腹に話しかける彼の頭の上に乗った。笑いながら取ってあげると、一緒に笑った彼は、柔らかな毛布で体を覆うように、ふんわりと私たちを抱き締めた。

「早く会いたいよな」

「うん。早く会って、顔が見たい」



 まひる。私たちの、希望の光。








次話より「安弘編」になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ