表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/29

<第一章 Slothの種>  第1部 家族の団欒4話

七つの種子。そのうちの一つが見つけた宿主。


 ダビデの祝いを兼ねた夕食から数週間がたち、冬の月も終わりが近づいてきた。その証に陽射しがほんのりと温かみを帯びてきた。もうじきファーボ国立学園への入学が近づいているウーゴは何の準備もしておらず、焦燥感に苛まれていた。


 「あぁ自業自得なのは解っている。解ってはいるが…如何せん行動に移すのが億劫で仕方がない。」


 入学にむけ鍛錬をするなり、勉学に勤しむなり行うべきことが在ると理解しつつも、それとは裏腹に面倒くさいという感情がウーゴを支配していた。自ら矛盾を産み出し、それに腹を立てている。傍から見たらなんと滑稽なことだろうか。


 「俺の前世はナマケモノだったのだろうか。いや、それはナマケモノに対してあまりにも失礼だな。ともかく、何かをしないといけないのは変わらないか。現世に表せ<ステイタス>」


 そう呟いたウーゴは、以前恩恵で受けたステイタスを見るため魔法を発動した。


『ウーゴ

 男性 14歳 人類 LV 7


 HP(体力) 15/15 F MP(魔力) 10/10 G


 VIT(生命力) 6 G ATK(攻撃力) 5 G


 DEF(防御力) 5 G AGI(素早さ) 1 G


 INT(知力) 15 F RES(抵抗力) 10 G


 DEX(器用さ) 10 G LUK() 13 F


 SUM(合計値) 90


<適正>

水魔法適正

・水魔法の消費MPが1/4になる。


<スキル>


 最下級水魔法 ウラ・アクア

・消費MP 1 小さな水の球を作り出す 』


 この世界においてステイタスは10種類存在している。そして各種の数値によってG~Aまで割り振られており、1~10はG、11~20はFといったように上がっていく。ランクDにたどり着くには凡人ではかなり厳しい。故にDを超えたものは凡人の壁を越えたと認識されるのだ。Bにたどり着けるものは秀才であり、Aまで到達するものは紛れもなく天才である。今回発動させたステイタスをみたウーゴは癖になっている苦笑いを浮かべる。


「まぁ何もしなければ強くはなれない。当たり前のことだな。さて、流石にこのままではよろしくない。如何したものか…」


 ふとウーゴは思いつく。


 「あぁそうだ!少し遠出になるが森に行き下級モンスターを倒しに行こう。そうすれば少しはまともになるだろう。」 


 今まででのウーゴであれば、想像しても行動に移さないのだが今回ばかりは違った。ダラダラ過ごすことを最優先していたのだが、末の弟の事や自身の入学の事で追い詰められていた為、少し自分を見失っていたのだ。モンスターを倒しに行くといえば聞こえはいいがウーゴが行く森は殆どモンスターが出ない所であり、ストレス発散が真の目的といっても過言ではない。


 「そうと決まれば後は簡単じゃあないか。軽い装備をして出かける、夜には戻って来られるだろう。」


 ウーゴは短剣を二本腰に下げ、食料に水をバックに入れて森へ向かった。ウーゴを知る人であればあまりにも異様な行動力に驚くだろうが周りには誰もいなかった。幸か不幸か今は誰にも分らない。




◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


 「あぁ。あぁなんと甘美な魂の香りがするのだろう。早くこちらへ来てはくれまいか。私の元に、来て、見て、触って、感じてくれないだろうか!!!」


 放り出された種子の一つが、宿主になるであろう人物を見つけ歓喜に実を震わせる。意思を持つ種子。この世界のものではないと明らかな異物感を放ちながら、今か今かと待ちわびている。




ステイタスの詳細

・物理はHP,VIT,ATK,DEF.AGIが関係する

・魔法はMP,INT,RES,DEX,LUKが関係する

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ