表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/15

初遭遇前の準備

さて、森を50%掌握したわけだけど…私が掌握した部分だけかなり成長してるんだよね…どうしたものか…

しかもなんか変な植物出来てるし…

これ、もしかしなくても植物改造と、促成栽培の影響だよね…だけどさ…それだけどさ…いくら私が自分の身を守るためだけに森の50%を掌握したけど…

流石にこれはない…なんで木ノ実が爆発するの?キノコの胞子が幻覚見せたり、触ったら突き刺したりしてくる木とか、絡み付いてすりつぶす蔦なんかもあるし…種を弾丸のように飛ばす花(向日葵に似てる)なんて、飛ばした種が毒持ちで確実に養分にするためなのか確実に殺しに来てる…とゆうか…こんなんだからか、誰も寄り付かないんだよね… え?聞いた限りだとかなりモンスターとか倒してそう?確かに100や200以上倒してるけど…森を掌握した分だけレベルが上がりにくくなってるみたいなんだよね…だから未だにレベル30を超えれてないってこと…まぁ、こんなに耐久力が高かったら大体勝てるでしょ。多分…

だけどわたしもずっと掌握作業をしてたわけじゃない。タンポポに似た植物を植物改造のスキルで改造して種を支配スキルで掌握。

それを遠くの街に飛ばして情報収集したり…あれ?それだけしかしてない…ま、まぁ、それでなんかこの森(正式名称アルブランド大森林って言うらしい)に、調査隊が来るってことが分かったから、無駄ではなかったと自己弁護してみる。

問題はその調査隊をどうするかなんだよね…とりあえず…隠れてやり過ごすってのが一番なんだけど…森に火を付けられたら……

あれ?…私のスキル構成だとどうしようもなくね?これどうしよう…い、今から水魔法とか覚えられないかな…それか植物改造のスキルで耐火性を上げるか…この際だからどっちもやろう。

そうそう、この世界のスキルって熟練度で上がるタイプみたいなんだよね…あれ?だったら掌握してる植物達に水魔法を使ってもらえば…すぐ上がるじゃん。神様全然チートじゃないって言っちゃってごめんなさい。

そうと決まれば善は急げだ。やるぞー



とゆうことで、スキルレベルを上げました。

現在のステータスがこちら



ドライアド レベル23

名前 なし

体力167/167 耐久力25000000/25000000 防御力99 攻撃力55 MP38524754/48000000

魔耐361 魔攻 299


能力

「鑑定レベル6」「植物知識レベル4」「品種改良レベル4」「吸精レベル1」「フェロモン生成レベル1」 「促成栽培レベル5」

「植物改造レベル3」「侵食レベル8」

「支配レベル5」「木ノ実生成レベル3」

「耐久力増加(大)」「 高速魔力回復(大)」「水王魔術レベル4」 耐火レベル3


備考

支配率 50%


称号

環境(森)底なしの耐久力

魔力の塊



…うん…掌握した植物達に水魔法使ってもらったけどいきなりこれですか…とりあえず…水王魔術を鑑定っと…



水王魔術

水魔法の最上位の魔法。

大量の魔力を使うが、使えば大都市を水没させるほどの水を出せる。ただし、詠唱がものすごく長く、5時間かかる。術者が沢山いて、1人も詠唱を間違ったりずれたりしなければ短縮出来る。同時行使する術者が多ければ多いほど、短縮出来る。ただし、どんなに術者が多くても3分以下にはならない。



なるほど…これは強い。私なら5時間かかる詠唱も掌握してる植物達に協力してもらえば、3分まで短縮出来るだろう。これで放火されても対処できるはず。

とりあえず、隠れてやり過ごし、もし放火されたら水で消すという事にしよう。さて、どんな奴らが来るのやら…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ