表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
闇夜に蠢く挑戦状  作者: 大和ラカ
第一章 廃墟に蠢く願望
1/105

連続行方不明事件

 七月のある日。俺は自分のデスクで休憩をとっていた。


「はぁ、やっと終わったな。例の強盗殺人事件、お前の手柄があったから解決できたよ、冬月」


 冷たいコーヒーをすすり、隣のデスクに座っている後輩の冬月美夢に言う。


「いえ、先輩のフォローがあってこその事件解決です。私一人の手柄ではないです」


 冬月は少々照れくさそな表情を浮かべて言う。

 俺の名前は山川隼。

 都心の警察署に勤務する26歳の刑事だ。

 期待の新人として成果を残し署内でも優秀な刑事と称されている。


 ただ一つ、他の刑事と違うところがある。

 俺は現場に行くとき拳銃ではなく日本刀を所持しており、周りからは『日本刀刑事』などと呼ばれている一風変わった刑事だ。


 そんな俺の相方ともいえる冬月美夢とは去年から共に行動している。

 彼女は拳銃の腕が立ち、器用で頭もよい刑事であり警察学校での成績はトップクラスだったらしい。

 ただ、少々小柄で若い顔立ちのためよく学生に間違えられたりしている。


 また両親はもう他界しているため一人で暮らしているらしい。

 年齢が近く優秀だった俺が教育係になり、それ以来共に事件を解決している。

 性格が似ているからか息の合った動きが取れ、非常に動きやすかったりし、相方としては最適だ。


 事件解決を喜ぶ話をしていると、俺の上司の荒巻警部が声をかけてくる。

 荒巻警部は俺たちがいるこの署でもかなりの成果を上げているベテラン刑事である。


「二人とも例の強盗殺人事件の解決、非常に素早く解決できて素晴らしいと上から連絡が来た。さすが期待のコンビだな。そんなお前たちにまた仕事なんだが」


「構わないですよ荒巻警部。ところで次の仕事はどのようなものでしょうか?」


 荒巻に尋ねると、

「フリージャーナリストの津村由香という人が行方不明になっているのだが、その人の捜索を頼みたい。例の行方不明事件と関りがあるらしい。ったく、これで何人目だよ。最近多すぎるんだよな。まぁこんなことお前らに行っても仕方ないか。んじゃ、そっちは任せたから」


 荒巻が自身の持ち場に戻ろうとするのを制するように質問する。


「あの、その津村という人の住所とか教えてもらえないのですか?」


 荒巻は一度振り返るとハッとした顔で口を開く。


「あぁ、すまんな忘れてた」


 荒巻はポケットから一枚の紙きれを取り出すと、俺に渡した。


「ここが津村の自宅の住所だ。んじゃ、あとはよろしくな」


 そう伝えたのち、荒巻は自分のデスクの方に出ていった。

 荒巻が戻って行った後、キョトンとした表情の冬月が聞いてくる。


「例の行方不明事件って何ですか?」


「あぁ、今世間を騒がせてる事件なんだ。何の共通点のない人が次々に行方不明になっているとかでな。一応誘拐事件の可能性も視野に入れて捜査してるのだがどうも解決できてないそうなんだ。今で確か八人ほど行方不明になってるな」


 冬月は怪訝そうな顔で首を傾げる。


「あの、そんな話聞いたことないんですけど」


 署内で騒がれているのに知らないのかと思うがまあいい、任されたからには事件解決を目指すしかない。

 この事件による被害がこれ以上増えないためにも。


「とにかくだ、さっそく調査に行くぞ冬月」


 カバンに荷物を詰めデスクに立てかけていた脇差を持ち、外に出る。


「え、ちょっと先輩! 待ってくださいよ!」


 冬月も急いで荷物を用意して、俺を追いかけるように外に出た。

 外に出て、駐車場にある覆面パトカーに乗り後部座席に持ってきた脇差をのせエンジンをかけ冬月を待つ。

 この時期にもなると車内は蒸し風呂のように暑く、すぐに冷房をかけた。

 いい具合に涼しくなった頃に冬月が走ってこちらに向かってくる。


「遅いぞ冬月」


「せ、先輩がすぐに行っちゃうからじゃないですか……はぁ、暑いですね」


 やや息を切らしながら冬月が隣の助手席に乗り込み、服で胸元を仰いでいる。

 この暑さだし仕方がない。

 しばらくして突然、冬月は動作をピタリとやめる。


「せ、先輩、早く行きましょう」

 といい咳払いをする。


「あぁ」

 と答え、先輩から受け取った津村の家の住所に向かって車を走らせた。



 しばらく車を走らせると津村が住んでいるはずのマンションに着いた。


「さて、このマンションだな。とりあえず管理人さんがいるだろうか」


 パトカーから降り、マンションの管理人室へ向かう。

 マンションに入ってすぐのところに受付があり、そこで番をしている中年の女性に声をかける。


「すみません。警察のものなのですがこのマンションの管理人さんはいられますか?」

 警察手帳を受付の女性に見せ、管理人がいるか尋ねる。

「ええ、いますよ」と優しい声でいうと管理人の部屋まで案内してくれる。

 管理人の部屋まで着くと受付の女性は戻って行った。

 インターホンを鳴らすと「はいはい、どなたでしょうか?」と声がする。


「突然すみません。警察のものなのですが、津村さんの自宅の鍵を貸していただけないでしょうか?」


 俺がそのように伺うと、扉を開け管理人の男性が出てくる。

 その際に警察手帳を見せ、質問する。


「津村由香さんが行方不明になられたとのことで、何か手掛かりがないかと思いまして尋ねさせていただきました」


「それはまた大変そうですね。ちょっと待ってくださいね」


 管理人の男性はそう言うと、一度部屋へ戻ると鍵をもって再び出てくる。

 そして、津村の部屋まで案内されて鍵を開けてくれる。


「ありがとうございます」


「どうぞ、また帰るときに顔を出してくださいね」


 管理人さんがそう言うと俺は一礼し、管理人さんは下へ降りていく。

 中に入ると、部屋は綺麗に片付いており、荒らされた形跡などまるでない。

 俺はさすが女性の部屋だなと思うも、ここまで整理されていると探すのも忍びない。


「すごく丁寧に片付けられていますね」


「ああ、そうだな。ちょっと探すのに抵抗があるな。てか俺の部屋なんて荒れ放題なんだよな。ここまで片付いているのってすごいよな」


「先輩はちゃんと片付けをしてください。いつもデスクが散らかってるじゃないですか。それとさっさと捜査しますよ」


 俺が笑いながら言うと、ため息をつかれ厳しい言動を突き付けられた。

 これには言い返す言葉もない。

 どうしても整理整頓は苦手で、デスクも自分の部屋も整理できているとは言えない状態なのだ。

 冬月にはいつも注意されている。


 その後、冬月は何か手掛かりになりそうなものを探し始め、あたりを見回している。

 続けて俺も何か目ぼしいものがないか探し始める。


 気になるものは多かったが、特に目に留まったのはデスクの上に置かれている新聞記事のスクラップ帳だ。

 何の記事なのか気になり読んでみると大半がオカルトに関する記事で、特に『黄野町変死事件』の記事が多く載っており、おそらく津村由香という人物はオカルトめいたことを取り上げるようなジャーナリストなのではないかと思った。

『黄野町変死事件』……。

 確かあれは二十年前に起きた謎が多い怪事件のはず。

 町内の多くは崩壊して住人のほとんどが死亡している状態で見つかったとか。

 そんな難解な事件で今でも解決がされてないんだったはずだ。

 生存者は二名だが消息不明……それでお手上げ状態だったはずだ。


 スクラップ帳を眺めながら推測をたてる。

 この津村という人物はなぜ今更この事件について調べているのだ?


 まだ何か秘密が隠されているのだろうか……

 

 すると冬月が声をかけてきた。


「先輩、何か見つけましたか?」


 一度スクラップ帳を閉じ、「ああ、このスクラップ帳だな。黄野町変死事件についての記事が多く書かれていたよ」と、手に持っていたスクラップ帳を上げる。


「そうですか。こっちは電話台の横にこんなメモを見つけました」と冬月がメモを見せてきた。


 メモには雷道裕大(らいどう ゆうだい)という人物の名前とその人のものと思われる電話番号が書かれている。


「雷道裕大って、確かさっきいってた黄野町変死事件の生存者では?」


「そういわれてみたら、確かにそうだったかもしれないな」


 少し悩んだが見覚えのある名前だった。

 そのうえに警察署でも黄野町変死事件についてはずっと耳にするほどの事件だし、知らないはずがない。

 これは一度署に戻って調べるべきだろうな。

 ふと本棚に目をやるとそこにはオカルトに関する本が並べられている。

 また、変死事件についての書物も多い。


「この人かなりのオカルト好きなんだなあ」とつぶやく。


 よほどオカルトに関心がなければここまで徹底しないだろう。

 目には留まったもののこれといって今回の事件に関係のありそうなものではなさそうだ。

 とりあえず、雷道の電話番号をメモに取っておく。


「ここまで徹底的にオカルト関係のものが多いなんてすごいですね」


 本棚を眺めながら冬月が呟く。


「まあ、どこからどこまで信じていい情報かは分からないだろうけどな。オカルトなんて真実かどうかも定かでないものが多いし」


 メモを取り終わり、本棚を眺める。多少のオカルトに関する知識は俺自身もそれなりにあるが、真実かどうかわからないものが多い。

 そしてもう一度部屋を見てみるが他に気になるものは見つからず、特にこれ以上の成果は見受けられないと思い、


「これ以上は特に気になるものがないな。署に戻ろうか」


 冬月の右肩を軽くたたく。

 その時、なぜ驚いたのか冬月の体がビクンと弾み、こちらにふり返る。


「な、何ですかいきなり!」


 一歩後ろに下がり両手を胸に当て驚愕の表情を浮かべ俺を見ている。


「か、帰るんですよね。行きますよ!」


 冬月は俺を取り残し、足早に津村の部屋から出ていった。


「どうしたんだ? 冬月のやつ」


 少々疑問に思ったが、たまにあることだしいいかと思い管理人室へと向かう。

 管理人に顔を見せ、「すみません、ご協力ありがとうございました」と一礼し、車へと向かう。

 駐車場へ着くと、今度は不貞腐れた表情の冬月がこちらを見ていた。


「ど、どうしたんだよ」


「先輩! 遅いですよ! 車に乗れないじゃないですか!」


 俺は呆れた表情を浮かべ、「そりゃあ俺が車の鍵持ってるんだし当然だろ」というと、冬月は納得したような顔をした。

 こいつ、優秀なんだけどたまにこういうのあるよな……

 そして乗り込むと警察署へと戻っていく。


「うーむ、この後どうするかぁ」


運転をしながら俺がつぶやくと


「先輩、今回の行方不明事件と黄野町変死事件って何か関係あったりするのですかね?」


「あぁ、少なくとも俺は何かしらの関係があるのじゃないかとにらんでる。まぁ直感的にそう思ったわけだからあまり根拠があるわけではないが」


「でも、先輩はいつも考えすぎなところがありますし、今回だって何もつながりのあるわけじゃ……」


「津村は黄野町での変死事件について調べてたんだ。そのために雷道と接触した。恐らくそこで聞けた話を頼りに黄野町に向かったが現地で何かに巻き込まれた」


「なるほど……そんなビックニュースがあったんですかね」


「恐らくそうだろう。とりあえず、黄野町変死事件についてもう少し調べよう。もしかするかもしれない」


「……そうですか。ところで今はどこに向かってるんですか?」


「あぁ、一度署に戻って資料室に行こうと思ってる。一応調べておくに越したことはないし」


そのまま俺たちは車を走らせ署へ戻るのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ