表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

添付された訃報

その日は、ごくごく普通の時間が流れていた。

機材が不調を訴えることも、風が乱れるわけでも無く。

水面がざわつくことも、プール底の黒影が落ち着きを失うこともなく。

うなじに寒気が走ることも、誰かの呼び声が耳の奥で聞こえることもなく。

靴ひもが突然切れたり、茶碗が欠けたりするわけでも無く。

俗にいう虫の知らせ、なんていうものはなく。

いつも通りに過ごしていた。


外部からの連絡が、モニターに通達されるまでは。


「…何………ん?」


業務終了間際。イリは誰が読むわけでも無い、今日一日の報告書を作成していた。

タッチパネルから飛び出たマークに眉を寄せる。

シンプルなアイコンが示すのは外部からの通知。施設関係者としてではなく、イリ個人宛てとされていた。ひとまず作成途中のデジタル書類を保存して画面を切り替える。

添付されていたのは、訃報だった。

名は、


「ゼノ、サーフィス?」





◇ ◇ ◇




あの訪問は一種の遺言だったのだろう。


翌日、葬儀に参列した。家族の意向で葬儀はモニター越しのみとなった。

黒色の正装で移ったイリを見た瞬間、三次元映像で久々に見たゼノの妻は泣き崩れた。肩越しに写る息子はそんな母を支えながら、送られた花の礼を述べた。


花。


送ったのはリシャンスという大ぶりな白い花。花は種に関わらず、緑少ない現在では貴重。

だけども、ゼノがただ珍しいだけの花に喜ぶだろうかと小首を傾げる。

そんなイリを見て、初めてゼノの妻も息子も少し表情を緩めた。あとはぽつぽつと近況を話し、名残惜しくも映像を切った。


ゼノ・サーフィス。前SICC施設長。葬儀にかこつけてどんな連中が来るか、家族は察していたのだろう。

それとも、生前ゼノ自身から何か言われていたのかもしれない。

ゼノの言う“喧しい連中”

イリにとっても、ゼノにとっても。会わないのなら、その方がいい。


「…行こ」


モニターの電源を切り、立ち上がる。自動で開く鉄扉を過ぎ、巨大水槽の淵に立った。常に手中にあったモニターも、今はない。


水底には常と同じく黒影。イリの来ている正装も、黒一色。


「ゼノ、サーフィスが亡くなった」


うっすらと金色の珠が開き、さらに大きくなった。

反応があったことに対して、イリは何も言わず続けた。


「前の訪問が最後の外出だったようで」


ざわり、と水面が波打つ。ゆうらりと、黒影が動いた。


「一週間後、病院で看取られた」


ざわざわと、さざ波が起こる。

空調完備されたはずの室温が、心なしか下がってきた気がする。

竜が反応を示したことに、イリは目を伏せた。


「悼んでいるの、悔やんでいるの」


波が大きくなる。忙しなく、何かを訴えるようで。


「…まぁ、いいや」


前より顔色悪く、頬がこけた。歩みも時々ふらついていた。

杖だって使っていなかったのに。差し出した腕には点状の紫斑がいくつもあった。針を刺した跡だ。治療か、検査の跡だろう。なのにイリは何も言わなかった。

言わずとも分かった。イリがわかったことを、ゼノも察していただろう。

じゃあな、と竜に言った姿。彼はいつもなら「またな」と言っていた。

その意味を、イリには推測しかできないけれども。


「それだけ。着替えてくる」


伝えるべきことは伝えた。

後は着替えていつもの白衣を纏い、業務に戻るだけ。

背中を向けた水槽で、未だに水面がざわついていることに気付かないふりをして。イリはまた、鉄扉の向こうに戻っていった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ