表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
人生をやり直しまくる令嬢、サリーナ  作者: 高杉 涼子
おまけ(婚約後のルチアとサリーナ)
4/184

ルチア、ひっそりと恋のキューピットになる

学院の図書館でレポートを書き上げたルチアは、目を閉じて息を吐いた。

肩を少し揉みながら片付け、その上に本を乗せる。


この本は、最近ルチアの婚約者となったサリーナ・シュベルグ子爵令嬢からのオススメだ。

分厚いし字は細かいし、正直かなり難しいのだが、遠方の国の宗教観についてわかりやすく説明されているらしい。

はっきりと言えばルチアにはかなり手強い本ではあったが、この本について語るサリーナはかなり詳しく読み込んでいることがわかったので、手にした次第である。

婚約者の令嬢に劣るなど、許されることではない。


距離感のあっさりとした婚約者は、大の親友とやらとさっさと帰ってしまっている。

あの距離感も、いずれはどうにかしたいところである。


薄暗くなった廊下を抜け、岐路につく。

学院には寮もあるけれど、平民であり商人であるルチアは、近くの店を自宅替わりにしていた。

馬車を使う必要もないので、近道である広大な庭園を抜けるのがルートだ。


その奥に見えた人影に、思わず眉を寄せる。


隣国の王女、フェアスーンと、その取り巻きだ。

全く関係性はないが、王女はルチアと同じ教養科なので一応ルチアの同級生となる。

取り巻きたちとにこやかに話している王女は、楽しそうだ。

その中に、どうにもこうにも気持ちの説明がつかない相手がいて、目を眇める。

さっさと通り過ぎれば良かったのだが、その一瞬で気づかれた。


「ルチア様」


柔らかく高い声に、にこやかに笑顔を返す。

立ち止まって「今気づきました」と、ばかりに頭を下げる。

フェアスーン王女が近づいてくるのがわかった。


「頭を上げてかまわないわ。今帰りなの?」

「はい」


頭をあげて、返事をする。

同じ学院に通っているとはいえ、相手は王女であり自分は平民だ。

ルチアは距離をあけて、視線を落とす。

王女は気にせずに言う。


「遅くまで何をなさっていたの?」

「来週提出予定のレポートを仕上げておりました。少し変更点がありましたので」

「まぁ、もう終わったのね。私も早く仕上げないといけないわ」


ふんわりとほほ笑んだ王女は、「そうそう」と両手を合わせる。


「ルチア様は婚約なさったそうね。おめでとう」

「ありがとうございます」

「婚約者の方が身に着けていらしたものは、コンラード商会のものだそうね」

「その通りでございます」


本題はこれか。


先日行われたパーティーで、ルチアは公の場で初めてサリーナを婚約者として扱った。

彼女が身に着けていたものはすべてルチアが選んだ1点もので、多くの貴族から声がかかっていたのを思い出す。

王女は少しだけ考えるように小首を傾げる。


「どれも本当に素敵だったわ。私もぜひ購入したいと考えているの」

「ありがとうございます」

「お忙しいとは聞いているけれど、来週にはお願いしたいのよ。品物については信頼しているから、私に似合うものを見せて頂けないかしら」


ルチアは舌打ちを堪えた。

「店に来て勝手に選べ」と口から出そうになる。


コンラード商会は今、有力貴族の来訪でさえ時間が取れないほど忙しい。

王女とはいえ、隣国からの留学生であり、この場が学院であれば優遇する理由などない。

そして、コンラード商会の会頭はルチアではない。


ルチアは深々と頭を下げる。


「申し訳ありません。私の一存ではお答えしかねます」

「まぁ、ルチア様。私、ぜひ選んで頂きたいと思っているのよ」

「お話は、父には申し伝えます。私ではお力になれず、申し訳ありません」


これ以上話はない、ときっぱりと強めに返す。

フェアスーン王女はまだ何か言いだしそうだったので、ルチアはザイードを見た。

ぱちりと視線が交わる。


この男が、ルチアが誰よりも大切にしたい婚約者であるサリーナの、元婚約者だ。

婚約を解消した理由について、サリーナは「縁がなかった」とけろりとして語っていたが、この男の心が誰に向いていたのかはすぐにわかった。

もやっとした気持ちが湧き出るが、ここは利用させてもらうことにする。


「フェアスーン王女殿下にお似合いのものを選ぶことができるのは、商会の人間だけではないと思いますが」

「え…?」

「周囲に多くの方がいらっしゃるではありませんか。彼らはフェアスーン様王女殿下のことをよくわかっておられるはずですよ」


ルチアはそう言って、ザイードを見た。

瞬時に赤くなる彼は、騎士としては問題があるように思える。


「店の方は開いておりますので、お越しいただければご購入は可能です。お待ち申し上げております」


言い切って、ルチアは頭を下げてさっさと歩きだした。

これ以上時間をとられてはたまらない。


王女なので外出にはかなりの制限がかかるはずだが、本当に商会に来たければ、どことなり許可をとって、貸切ればいいだけの話だ。

彼女が満足いくような品はそろえている。

あとは絶対についてくるであろうあの男が「似合います」等と言えばいいのである。


「…うまくいけば、かなり売り上げにつながるな」


王女の気に入りそうな品を金額順で思い出しながら、ルチアは口の端をあげる。

彼女が個人で買おうが、あの男が買おうが、誰が買っても売上は同じである。

だったら、たくさん購入してもらった方がいい。

ついでに身に着けてもらえれば良い宣伝になる。


あの男の財布事情はとっくに調べてある。


「しっかり貢いでくれよな」


全力でアピールをして、彼女の心を射止めてほしいと思う。

そして、留学が終わったら帰国する王女と一緒に、隣国に消えて欲しい。

彼の家には跡取りもいることだし、二度と戻ってこなくても大丈夫だ。


サリーナは、元婚約者一ミリも恋愛的な感情を抱いていないのがわかるし、むしろ何故か「皆、幸せに!」と謎の博愛精神を抱いているようだ。


彼女の瞳が自分だけを向いていることはわかっていても、ルチアの感情は全然納得いっていなかった。


彼女の部屋にも持ち物にも、彼から送られたであろうプレゼントがあるのが気に入らない。

物には罪はないけれど、あの男からの贈り物だというだけで握りつぶしたくなる。


「早く卒業したい…」


薄暗い空を見上げながら、愛しい婚約者の姿を思い出す。

卒業したら、結婚である。

まだまだかなり先になるが、引っ越しするときには、あの男の気配がするものは全部売り払ってやろうと、ルチアは拳を握りしめた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ