表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

 まつり

作者: 柴犬






 














 







 僕が住んでるのは山の奥の寂れた村です。

 過疎化の進んだ村。

 人がドンドン出ていく村。

 最早限界集落と言っても仕方ない場所です。


 何しろ段々畑しかない。

 何も無い村。




 病院やスーパーは片道ニ時間の麓の町まで行かなければ無い。

 レンタルDVD店も無い。

 当然映画館もない。



 何の娯楽もない村。



 とはいえだ一つだけ娯楽が有る。


 


 夏越しまつりだ。



 お盆に有る夏越しまつりだ。


 



 この時だけだ。


 このときだけ村は人で溢れ返る。



 過疎化してるとは信じられ無いぐらいに。


 村から出て行った人間がこの時だけは帰ってくるからだ。


 馬に乗せられて。





 太鼓を叩き。

 音楽を流す。


 それに合わせて村の皆で踊る。



 


 とはいえこんな辺鄙な田舎に来る屋台はない。



 だからだ。


 この夏越しまつりの時は各家庭の料理が持ち込まれ皆に振る舞われる。




 


 最後には牛に乗って元住人が帰って夏越しまつりは終わりだ。

 




 それは何年も。

 何十年も繰り返されていた。





 

 そう何年も。


 何十年も。





































 僕を除く最後の住人が村を出た。



 これで村に残ったのは僕一人だ。


 だが寂しくない。



 夏越しまつりの時期には皆帰って来るから。

























 三十年後。


  

 名も知れぬ限界集落の最後の住人が静かに息を引き取った。






 その死体は三年後この村に迷い込んだ登山者が発見するまでそのままにされていた。

 倒壊した家の痕跡から長期間他の住人は居なかったと推論された。



 よって事件性は無いとの警察の発表である。



 


リハビリです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 本作は最初『昨年のホラーの焼き直し』の印象があって、正直文字通り『リハビリ』かなと思っていたんですよ。 [気になる点] 著者様の作品にしては引っかかる部分が無かったんで再読したら『なんで祭…
[一言] な、なるほど。 過疎化した村に大作家柴犬先生が表れて、 祭りと称しながら、幼女・美少女とワルプルギス。 え?違う? と、冗談はさておき。 馬と牛の使い分けにニヤリ。 ウマナミなのね~♪
[良い点] 馬に乗せられて。 ここがポイントになると思いました。 [気になる点] 主人公の「僕」もまた、夏越し祭りの時期には村に帰ることができていたのでしょうか? ……祭りが行われなかったなら、 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ