表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/55

仕掛けられた罠

 ダーク帝国。

 美衣子達が光の国ライトニングフィールドにたどり着いてから、さかのぼる事六日前。

 アージェスは、自室のベッドで横になっていた。

 ベッドの脇に、アルビネットがいる。

 彼は窓際に寄りかかり、息子の様子を伺っていた。


「う、うん」

「気がついたか、アージェス」


 アージェスが目を開けると、顔を覗き込んでいた父親が嬉しそうな表情を見せる。


「俺は、一体……?」

「お前はわたしと共にダーク帝国に帰ろうとしていた途中で、意識を失ったんだ。黒い玉のエネルギーも途切れて、お前がずり落ちていくのが分かった。すぐにわたしが立て直さなきゃ、二人共ウイングスに落ちていたぞ」

「そうだったのか……」

「しかし、その体で良くあそこまで飛ばした。それは褒めよう。頑張ったな」

「父上……」


 アルビネットに褒められ、アージェスは素直に嬉しく感じた。美理子達を助ける為に衝動的にやった事だが、黒い玉を作るには相当な闇のエネルギーがいる。自分でもできたんだという事が、ダーク帝国の王子として、誇らしい事だった。

 ただ、やはり戦いの疲れが残っていた中であの力を使った為、体への負担がかかったのだろう。ベッドから起き上がろうとしたが、力が入りづらい。アルビネットが、そっと止めた。


「アージェス。何も心配せずに、もう少し休んでいろ。お前は母親に似て、体が弱い部分がある。薬を飲ませ、体力をつけさせたが、まだ注意しなければいけないな」

「あ、けどもう大丈夫」

「駄目だ。お前が帰って来た。それだけでいいのだ。父を、心配させるな」

「わ、分かったよ」


 アルビネットの泣きそうな、苦しそうな顔を見て、アージェスは大人しく目を閉じた。

 アルビネットは息子の髪を撫でる。


「そう。いい子だアージェス。ゆっくりお休み。何も知らないままで」


 その目は妖しく光っていた。

 口元はニッと笑っている。

 何か企んでいるようだ。

 部屋は、静かになった。



 コンコン。


 国王の間の扉がノックされ、兵士が一人入って来た。

 椅子にデンと腰掛けていたアルビネットがその兵士を見る。


「来たか。ビジェ」

「はい、お呼びでしょうか。国王様」


 ビジェと呼ばれたこの兵士。戦闘もまあまあできるが、何より頭が良かった為、いなくなった綾乃の代わりに、秘書代理をやっていた。

 もともとはアルビネットの身辺を守っていた者。

 その為、信頼もあった。


「例の件、調べは付いたか?」

「はい。mirikoworldに関する本や書類を読んでみた結果、やはり、結界を破る方法を知っていたのは、あの国では水仙人と前女王サイーダだけだったようです」

「そうか。もしもの時の為に、最初にサイーダに狙いをつけていて、正解だったようだな」

「そのようですね」

「それで、他の国はどうだ? 結界について知っていそうな人物はいたか?」

「それも国王様が目星をつけた通りです。光の国の神官でした」

「やはりな」


 アルビネットはそこで一瞬口を閉ざした。

 難しい顔をしている。

 mirikoworldに結界について知っている者がもういない以上、光の国に戦士達が向かうのは明確。そして、そのきっかけとなるのは綾乃の言葉だろうな、と言う事も二人は読んでいた。


 綾乃もかなりの本好きで努力家だった。そんな人物が出て行ったのは正直言って惜しい。ビジェも、同じく国王アルビネットに仕えていた者として、綾乃の事は良く知っている。ビジェより一つ年上で、美人で戦闘もこなし、憧れの存在だった。


「それで、どうするおつもりですか? 国王様」

「うむ。mirikoworldの戦士達が光の国に到着する前に、神官を消す。そうすればあの女王にも、絶望を与えられるだろう。わたしが行こう」


 その国王の言葉に、ビジェは慌てた。


「いけません。国王様が戻られてから、まだ一日しか経っておりません。ここは、わたしが参りましょう」

「しかしお前の戦闘能力では、あの者達には勝てんぞ」

「お忘れですか? わたしの特殊能力を」

「……そうだったな。よし、ここは任せよう。同性のお前なら、神官の娘も警戒しないだろうからな」

「ありがとうございます」

「支度ができたらすぐに向かうのだ。ただし、アージェスには気づかれるなよ」

「分かりました」


 ビジェはアルビネットに礼を言い、そっと部屋を出て行く。髪を短くし、兵士の格好をしているが、実は女性だ。

 強い女、すなわち綾乃のようになりたくて、男に混じって兵士になった所、その根性をアルビネットに認められ、側においてもらえる事になった。

 それは彼女にとって誇り高い事だった。

 アルビネットの側にお仕えするという事は、綾乃の側にもいられるという事だから。

 だから、綾乃が敵側についた時、内心悲しかった。

 この任務で、もう一度彼女と会えるかもしれない。そしたら聞くんだ。何故裏切ったのかを。


 アージェスの部屋の前を通る。物音はしない。静かだ。王子様はお休み中かもしれない。見張りの兵士と挨拶を交わすと、ちょうど食事を運んで来た料理担当の娘と会った。多分、アルビネットの気遣いだろう。王子様は戻られたばかり。栄養のある物を食べて、早く元気になっていただかなければ。そんな事を考えながら、ビジェは部屋で支度を整えた。そして魔城の門の前。すでに黒い玉はあった。ビジェが乗り込むと玉は浮く。

 光の国へ、ビジェは消えた。



 時間を進めて、それから四日後。

 聖なる神殿の中、レナは一人、書き物をしていた。

 新たな救世主、美衣子の事を広く人々に知ってもらう為に、本にしていたのだ。

 しかし、レナは浮かない顔だった。

 時折、ペンを持っている手が止まる。

 書けない。

 気を紛らわそうと、上を向いた。


 水仙人の死。

 彼女は予知で、彼の死を見ていた。

 彼女が予知を見る時。それはふとした瞬間に、頭の中に断片的に映像が浮かぶ。

 今度のは、当たらないでほしかった。

 でも風の便りで、事実だと言う事を知った。

 美衣子も泣いているだろう。

 せっかく、聖剣が四つ集まったのに。


「あ……」


 レナはある事に気づいた。

 水仙人は、結界を解除する方法を教える暇がなかったはず。だとすれば、戦士達は、ここに来る。

 レナは本をしまい、部屋を綺麗にした。

 出迎える準備をしなくては。


 カタッ。


 部屋の外で音が聞こえた。

 もう来られたのかもしれない。

 レナはドアを開ける。


「レナ、久しぶり」


 そこには美衣子が立っていた。

 レナは嬉しさと同時に、違和感を感じていた。

 一人で、ここに来るはずがない。

 それに、目の前の美衣子は、腰に聖剣を差していない。

 黙っているのも変なので、レナは質問をぶつけてみた。


「美衣子さん、お一人で来られたのですか?」

「ううん。みんなと一緒。早くあなたに会いたくて、わたしだけ飛んで来たの」

「聖剣は、どうしました?」

「それが、船の中に……」


 レナの中の聖なる龍の力が、危険、危険と訴える。

 これで確信した。

 窓の外を眺めても、船らしき物は見えない。

 つまり、この美衣子さんは偽物。

 レナは後ろ手に武器を隠し持ち、様子を伺う。

 顔は、笑った演技をしながら。


「レナ、あのね」

「はい」

「死んで」


 美衣子の顔をした人物が、攻撃してきた。

 それを読んでいたレナは、さっと避ける。

 まさか避けられるとは思っていなかった相手は、驚き立ち止まった。


「な、何で……」

「あなたが偽物の美衣子さんだと言う事は分かっています。さぁ、正体を現しなさい!」

「くっ。邪兵士よ!」


 部屋の床が黒く染まり、邪兵士が這い出てきた。

 彼らはレナの体を拘束する。


「こんなに、闇が……。あなたは、ダーク帝国の……」

「そう。救世主の姿をして、あなたを油断させようと思ったのに、読まれていたのね。けれど、あなたはこの姿のわたしを、攻撃する事はできない」

「うう……」


 美衣子の顔が近づく。

 レナはみぞおちの辺りを殴られた。

 さらに、邪兵士達のダークエナジーの結晶、クリスタルに閉じ込められる。

 薄れゆく意識の中、レナは敵が美衣子の顔からビジェの顔に戻ったのを見た。


「安心して。わたしがあなたの代わりに、救世主達を出迎えてあげるわ。あなたはその中で見ていればいいの。ただ、そのクリスタルはあなたの命を少しずつ削るわ。それまでに、来るといいわね」


 やられた。

 まさかダーク帝国が、こんな手段で来るなんて。


(美衣子さん、ごめんなさい……)


 クリスタルの中、レナの意識は途切れた。












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ