表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/55

美衣子、再びmirikoworldへ

 タッ、タッ、タッ。


 夕焼けが当たる歩道を、学校帰りの少女が駆けていく。身を包んでいる制服のスカートが風にまくられ、フワリと舞い上がる。

 慌てて、彼女はスカートを押さえた。

 その反動で、手に持っていた鞄と卒業証書を落としてしまう。


「あっ」


 彼女はしゃがみ込み、鞄と卒業証書を拾う。

 髪が肩から流れてきた。

 長さはだいたい肩位のボブスタイル。その黒髪は艶々していて美しい。

 同級生と比べると少々背が低いが、大きな目がチャームポイントになっていた。


「ふう……」


 鞄と卒業証書を手に持って立ち上がる。

 見上げる瞳に夕陽が飛び込んできた。

 夕陽は、少女の胸につけられている名札と反射して輝いた。

 名札に刻まれている名字は〈(ひじり)〉。

 もうお気づきの方もいるだろう。

 そう、彼女の名は聖美衣子。

 黒魔族に狙われたmirikoworldを救い、ファイヤーストーンで聖地を復活させた勇者である。

 あの戦いの後、彼女は普通の高校生として過ごしていた。そしてめでたく、本日卒業の日を迎えたのだった。

 両親は先に家に帰っている。美衣子は友達と別れを惜しんでいた為、こんな時間になっていた。

 卒業後は、両親が営んでいる雑貨屋を手伝うことになっている。


「さて、行くか……」


 と、彼女は家に向かい歩き出した。

 ちょうどその時ーー、


 ズドドドン。


「な、何!?」


 少し大地が揺れたかと思うと、いきなり目の前に大きなゲートが現れた。

 唖然とする美衣子。

 勢い良く女官が飛び出した。


「美衣子殿! 美衣子殿ですね!」

「へ、へっ?」


 驚いたショックでしりもちをついてしまう。


「だ、大丈夫ですか。はい」

「ありがとう。あの、あなたは?」


 女官に支えられて起き上がる美衣子。

 女官に話しかける。


「失礼しました。わたしは、mirikoworldで女王様の側にお仕えする女官でございます」

「えっ!?」


 mirikoworldと聞いて、美衣子の顔が嬉しさと懐かしさの入り交じった笑顔に変わった。


「それで、わたしに何の用? まさか……!」

「はい。今、mirikoworldでは大変な事態が起こっています。わたしと一緒に、いらして下さいませ」


 女官の様子を見て、美衣子はただならぬ事が起きていると感じた。そしてゲートの前に立つ。


「と、その前に……」


 美衣子は鞄から携帯電話を取り出し、両親に電話して事情を話す。両親は美衣子が救世主の力を持っていると知っているから、心配しながらも了解してくれた。

 電話を切り、美衣子は女官を見る。


「お待たせ。それじゃ行きましょうか!」

「はい!」


 美衣子と女官はmirikoworldへと繋がるゲートに飛び込んだ。

 美衣子は、こんな事もあろうかと、この一年間、格闘術を習っていた。その実力は中段者ながら、先生にも褒められていた。

 それは救世主として、mirikoworldを守るという自覚もあったのだろう。


(美理子、みんな、今行くよ)


 美衣子は早くみんなに会いたかった。



「みーこ、来てくれるかな?」


 ミリルークの城で待機しているうさちゃんがポツリと言う。

 その言葉を聞いた途端、うつむいていた他の仲間が、一斉に顔を上げた。

 みんな真面目な顔をしている。

 女王サイーダが殺され、敵の正体も、居所も分からず、そんな時に仲間が一人足りないというのは、不安なものだ。

 本当なら誰もが言いたい事だろう。


(早く敵の所へ行って、サイーダ様の(かたき)を討ちたい)と。


 だが、その敵の事をほとんど良く知らないまま旅立つのは、非常に危険な事なのだ。

 今は一刻も早く仲間を集め、そして自分たちの戦う相手の下調べが必要だ。

 だから一分でも早い美衣子の到着が待たれる。


 チッ、チッ、チッ。


 時間だけが、無情に過ぎていく。

 城の兵士の中には、ソワソワして城中を歩き回る者まで現れた。

 ある者は無心に祈りを捧げている。

 ある者は窓の外の景色を見つめている。

 みんな思いは同じだ。


「みーこ……」


 静かな部屋の中に、ため息混じりの美理子の呟きが響く。

 まだかと思いながら、みんなして下を向いた。そんな時だった。


 ガッシャーン。


「な、何!?」

「女王様、外をご覧下さい!」

「えっ!? あ、あれは……!」


 空が割れ、そこから巨大なものが降りてきた。

 あれは美理子が、女官を送り出した卵型のゲートだ。


「来たっ……!」


 城にいるみんなの顔が笑顔に変わった。

 待ちくたびれたように一斉に外に向かって飛び出していく。

 ゲートの入口に二人の影が見える。


「さあ、美理子」


 ジースが人々の間に埋もれていた美理子の手を引き、ゲートの前に立たせる。

 最初に出て来たのは、女官の方だった。


「女王様。行って参りました」


 美理子は優しい言葉をかける。


「ありがとう。お疲れ様。良くみーこを連れて来て下さいました。さぁ、城に入ってお休みなさい」

「はい」


 美理子の優しい笑顔を受けて、女官は城に入って行った。

 ゲートの中から、美衣子が姿を現す。

 と同時に、人々の間から歓声が漏れた。


「来た来た。最後の勇者様がいらっしゃったぞ」

「美衣子殿〜〜」

「美衣子殿〜〜。ばんざーい!」


 兵士や女官達の温かい歓声を受けて、美衣子は恥ずかしくて顔を赤らめる。


「まあまあ、もういいじゃありませんか。みーこが困っていますよ」


 そう言って美衣子の側に来たのは、女王姿の美理子だった。

 美衣子は、彼女のその姿を見て驚く。


「美理子、あなたその姿。サイーダ様は一体?」


 美理子は悲痛な顔をして、それでも冷静に答えた。


「みーこ。女王様は、サイーダ様は亡くなられたの。新たに現れた敵の刺客に襲われてね」

「えっ、えええっ!?」

「みーこ、あなたをここに呼んだのは訳があるの。わたし達と一緒に、サイーダ様のかたきを……。いえ、新たに現れた闇を、消して欲しいの」

「美理子……」


 美衣子には、美理子他、人々の哀しみが痛い程分かった。あんなに優しく、あんなに信頼していたサイーダ様が。だが、今は感傷的になっている場合じゃない。その哀しみを乗り越えて、新たなる冒険に旅立たねば。


「分かったわ」


 美衣子がうつむいて泣き出しそうな美理子の肩に、そっと手を乗せた。


「みーこ……」

「だいたいの事情は分かったわ。こういう事だったのね。で、サイーダ様の後継者として、あなたが女王様になったのね」

「ええ」

「美理子、顔を上げて。またみんなと一緒に冒険できるって事、わたしとっても嬉しい。救世主として、一緒に戦うわ」

「ありがとう! ありがとうみーこ!」


 二人は見つめ合い、握手をかわす。

 その固く握られた手の上に、仲間達も次々手を重ねていく。


「みんな……」

「俺達もいるんだぜ。みんな一緒さ」


 ジースが笑いながら言う。


「そうだね!」


 力強い戦士達の団結に、水仙人が嬉しそうに微笑んでいた。

 ようやく、全ての勇者が揃ったのだ。

 後は早くあの闇の勢力を倒し、世界を平和に導かねばいけない。

 サイーダ様も、きっとそれを望んでいる。


「さぁ、みーこも来た事だし、まずはダーク帝国を倒す方法を教えるとしようかのう」

「水仙人様」


 水仙人の回りに、戦士達が集う。


「まず、ダーク帝国は魔空間にあるただ一つの国だという事は知っておるな。この国の闇を抑えるには、四つの聖剣が必要なのじゃ」

「聖剣?」


 ジースが自分の腰に携えている雷光剣を見る。


「そう。ジースの雷光剣もその一つじゃ。そして残りの三つは聖空間の、mirikoworld以外の大陸に隠されておる」

「三つの大陸?」

「そうじゃ。それぞれ翼の国、大地の国、光の国と呼ばれておる所じゃ。その三つのワールドから、聖剣を手に入れて、ダーク帝国の野望を防がなくてはならん。よいか?」


 水仙人が美衣子達の顔を見る。

 迷う事なく、みんなは返事をした。


「はい!」


 空には、澄んだ青い色が広がっている。

 雲の隙間から、太陽の光がこぼれ落ちてきた。

 この全ての大地、生命、愛を守る為に。


(サイーダ様、見守っていて下さい……)


 美衣子は、空に向かって誓った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ