表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

ルール説明

全4編投稿予定です。

全部で5000字程度になります。

 およそ8畳ほどの広さのその部屋は、一面コンクリート打ち放しで灰色に染まっている。蛍光灯の灯りだけがその景色にほんのりと色を与える、なんとも息の詰まりそうな部屋だ。


 部屋のど真ん中には一冊のハードカバーの本。そしてそれを見下ろす形であぐらを組んでいる俺。さらに部屋の端へ目を移せば、唯一の出入り口を塞ぐようにして、女性が立っていた。



「それでは、まずは概要を説明させていただきます」


 やがて、女は冷淡な声でそう告げた。


「貴方の目の前にあるのは『読めない本』です。今までその本を読むことができた人はいません。もし、この本を音読できたら、貴方は1億円を手にすることができます。そうですね、3秒以内に10文字の音読、としておきましょう」


 まるで今決めたような物言いだな。その曖昧さは、俺に絶対読ませることができないという自信からか?


「ではまず、この……ゲームという言い方が適切かは分かりませんが、便宜上ゲームとしておきましょう。今回のゲームのルールについて、上がるであろう当然の疑問点について詳しく解説しておきます」


 まずは、か。どうやらこの解説タイムが終わった後にも、何かしらの手順が存在するらしいな。


「では、まず本が読めなかったらどうなるか、についてですがこれは……死、あるのみです」


「え」


「死、あるのみです」


 死ぬ、の死か。まあ、らしいっちゃらしい展開だよな。大体、1億円がかかっているんだ。ノーリスクハイリターンなんて上手い話は最初から期待しちゃいなかったさ。


「続いて、賞金となる1億円の準備についてですが、私の後ろをご覧ください」


 腰を浮かせて覗き込むと、死角になっていたが、彼女の足元にアタッシュケースが置かれているのを確認できた。


「既にこちらで用意はできております。ゲームの勝利時点で、そのアタッシュケースとその中身を差し上げましょう。中をご覧になっても構いませんよ。なんだったらお手元に置いてゲームをしても差し支えありません」


 お言葉に甘えて、アタッシュケースを移動させ、さらに中身も確認させてもらう。


「た、確かに…………」


 なんて札束の山に向かって言ってはみたが、実際これらのひと束が何万円あるか定かじゃないし、ちょろまかしている束があるかもしれないし、何より偽札かもしれない。しかし、そこはもう信用する、として割り切って受け入れるしかないのかもしれない。なにせ今の俺には選択の余地などないからな…………。


 とりあえずは記番号に重複がないかだけ大雑把に確認しておくことにする。


「心配しなくても、偽札などではありませんよ」


 当然だが、見透かされてるようにそんなことを言われる。なんだかムッとしたので、金についてうだうだ考えるのは一旦やめる。


「最後に、音読する箇所についてです。これは全500ページ中のどの部分を読んでもらっても構いません。最初の1ページ目から読んでもらう必要はなく、ぱっと開いたページの、最初に目に付いた文字を音読していただければ結構です」


 それを、3秒以内に10文字か。3秒というのが絶妙な時間設定だな。できるとは思うが、突発的な眩暈にでも襲われたらやばそうだな、くらいの一抹の不安も残る。


 ……その見立ては勿論、普通の本を扱うのであれば、の話だが。


「以上でルールについての解説を終わらせて頂きます。それではゲームを始める前に…………」


 そう言って、女はぱっと手を広げて見せた。


「5つだけ、私に対して好きな質問をする権利を与えます」


「なに?」


「貴方がこのゲームを攻略するため、あるいは『本当にチャレンジするかどうか』を判断するため、最初に5回だけなんでも質問をする権利を与えるということです。私はその全ての問いに嘘偽りなく答えます。ただし、『本の文章をそのまま答えさせる質問』以外に限らせて頂きます」


「本当にチャレンジするかどうか……? 質問した上で、ゲーム開始前にリタイアすることもできるってことか? あ、今ので質問1回消費するなら答えなくていいぞ」


「大丈夫ですよ、それは当然の疑問ですから……。ええ、御察しの通り、私に5つの質問を投げかけた上で、攻略不可能と判断した場合は、その時点でリタイアすることも可能です。ペナルティもございません」


 ただし、1億円は手に入らない、と…………。つまりまあ、質問を5つするだけでもやってみそって訳だよな。はは、望むところだよ。


「分かったよ。それならさっさと質問タイムといこうぜ」


「かしこまりました」

次回は質問編になります。

作者が考えた質問は、決して最善という訳ではないでしょう。

自分だったらこんな質問をするなぁ、というフラットな気分で読んで頂ければ幸いです。


次回更新は明日、6/3の18時です。


【追記】失礼致しました。6/3の12時の誤りでした。本日以降、18時の投稿になります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ