《冒険者ギルド》
▼主な仕事
☆依頼主と冒険者の仲介
☆討伐依頼の発行
☆素材の売買
場合によっては冒険者の統率もする。
更に詳しく説明すると
・冒険者ギルドは世界中に存在していて、1つの国と密接な関わりを持つことはないギブアンドテイクの関係に留まる。
・酒場が併設されていて、酒を飲んだり食事をしたり出来る。
食事以外にも、冒険者が一行を探す場としてもよく活用される。
冒険者ギルドに登録をするとギルドカードが発行され、身分証明書としても使える。
初回のみ無料で発行可能だが、再発行は有料で、ランク毎に金属が変わっていくので、どんどん価値が高いものに成っていく。
ギルドカードには記憶装置の機能があり、クエスト達成の有無や討伐した妖魔を記録し、依頼を達成したときは受付に渡して確認を取られる。
冒険者はギルドの受付掲示板から依頼内容の書いた紙が貼り付けてあり、そこから受けることが出来る。
▼クエスト
①依頼主が報酬を出す一般依頼。
子供のお守りからドラゴン討伐まで幅広い。
これが1番メジャーで冒険者の主な収入源となる。
②ギルドが報酬を出す常備依頼。
需要が高かったりギルドへ欠かせない物の採取、特定の繁殖力の高い妖魔の討伐が対象である。
また、常備依頼であるにも関わらず、長い間放置されてしまう傾向にあるものの事を"塩漬"になっていると表現する。
③突発的に発生する緊急依頼。
生態系や人命が危険に晒される時等に発生する。
圧倒的な大量の妖魔の出現や、本来生息している筈のない妖魔の出現、上級以上の個体の出現などで、ギルドと国の両方から報酬が出る。
妖魔素材の買い取りコーナーがあるので、適正値段で売れる為、買い叩かれる心配はない。
ただし、事前の屠殺や選別などの処理が無かった場合には、もちろん買い取りの総額から天引きされる事になっている。
地下には訓練場あり、初心者冒険者のために引退した元冒険者の中で教え上手な者が直接レクチャーしてくれたりする。
レクチャーは予約制で初級のみ無料、訓練場の貸し出しは冒険者であれば誰でも無料である。
冒険者ギルドでは常に情報を集めて蓄積する様にしており、妖魔の特徴や対応が書かれた資料をギルド職員のみが入室できる資料室に保管してある。
受付に頼むとランクに応じて閲覧は可能である。
▼組分け
2~6人⇒一行
2~3一行(4~18人)⇒同盟
4~6一行(8~36人)⇒急襲部隊
7~12一行(14~72人)⇒連合
▼ランク
冒険者が無理な依頼に挑むのを防ぐために、ランクが設けられており、身の丈に合っていなかったり体調不良などの状況に応じて、ダメそうな場合は受付が受理しない。
☆冒険者はGランクからLランクまであり、
G→F→E→D→C→B→A→AA→S→SS→Lのようになっている。
☆ランクが上がると受けることが出来る依頼が増え、難易度も報酬も上がる。
☆1つ上のランクのクエストまで受けることが出来る。
1番初めは、誰でも例外無くGランクからのスタートとなり、Gランクは仮登録であるため、Fランクへ半年以内にランクアップしなかった場合は冒険者の登録が抹消される。
ランクアップについてはそれぞれ異なるが、基本的に1つ上のランクの依頼を規定数達成した時、晴れてランクアップ出来る。
又、EからD、BからA、SからSSの様に初級から中級、中級から上級、上級から超越級へのランクアップのときは追加して昇級試験に合格する必要がある。
試験内容
・指名依頼であったり、上のランクの冒険者との模擬戦であったり様々。
・試験に合格するまではランクアップする事が出来なくなるので注意。
・主に中級から上級の昇級試験で躓く事が多い。
極稀に、ドラゴンなどの強力な妖魔を討伐成功すると飛び級でランクアップする場合がある。
例えば、過去にFランクから一気にCランクまで上げた猛者もいるらしい。
☆初級
・RANK G 鋼鉄 見習い
運と得物と努力と工夫次第。
一般的な成人男性であるならば倒せる程度の強さ。
ランクアップには、薬草の採取、角兎の捕縛と解体、小鬼の討伐の三つの依頼を達成する必要がある。
半年以内にランクアップしなかった場合は冒険者登録が抹消されてしまうので注意。
・RANK F 青銅 駆け出し
それなりに鍛えた戦士であるならば倒せる程度の強さ。
ランクアップには、Eランクの依頼を三十達成する必要がある。
・RANK E 銅 半人前
相応の経験と才能と武器が必要。
小さな村なら間違いなく村一番を名乗ってもいい。
ランクアップには、Dランクの依頼を五十達成し、昇級試験に合格する必要がある。
☆中級
・RANK D 銀 一人前
頑丈な武器が必要。
ここまでくれば、堂々と冒険者を名乗ったとしても問題無いだろう。
ランクアップには、Cランクの依頼を百達成する必要がある。
・RANK C 金 熟練者
余程の事がない限り、行商人や旅の物たちが道中を安心して任せられる。
ランクアップには、Bランクの依頼を百五十達成する必要がある。
・RANK B 白金 達人
上質な武具が必要。
緊急依頼の様な討伐では、下のランクの冒険者達のリーダーを任せられたりする。
Aランクとの間には、何かしらの壁があるようだ。
ランクアップには、Aランクの依頼を七十達成し、更に討伐リーダーを数回経験して、昇級試験に合格する必要がある。
☆上級
・RANK A 魔灰銀 軽い人外
上質で強力な武器が必要。
壁を越えることが出来た強者。
ランクアップには、AAランクの依頼を単独で20回以上達成する必要がある。
・RANK AA 黒金 人外
壁を越えて、更に上を行く者。
ランクアップには、緊急依頼の急襲において、他の冒険者から化け物じみて強いと認められる必要がある。
・RANK S 神鍮 化け物
伝説級の武具が必要。
世界基準で有数の戦士と言えるだろう。
ランクアップには、討伐等により英雄のような活躍をして、有識者等から承認を得る必要がある。
☆超越級
・RANK SS 金剛鉄 英雄
ヤバい。
ランクアップには、緊急依頼を単独で達成し、昇級試験に合格する必要があるが、最早ランクアップ出来るモノが居るのか、試験内容に何が相応しいのか、分からなくなっているのが現状である。
・RANK L 日緋色金 生ける伝説
マジヤバい、タヒぬ。
世界の命運を賭ける戦いになる規模。