表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/5

 なんとか存続を許された我らが文芸部ではあるが、本当に活動内容がない。

 高校生が三人集まって本を読むだけだ。

 先生が来ることもままあるが、来ても来なくてもやってることはほとんど変わらない。

「ということで、何かやりましょうよ。イベントとか」

「企画立案はお前がやれよ」

「いいでしょう」

「あ、私も手伝うよ」

「お、今日もやってるな」

「あ、先生♡ 実は~、何か文芸部主催でイベントやろうと思ってまして~♡」

「イベント?」

「そうですね。学内で何か……。小説大賞でもやります? ノーコストで大量の読み物が手に入る」

「それはちょっと無理じゃないかな……? そんなに書いてくれる人いないでしょ」

「いや、何事も挑戦だ。やりたければ、やってみればいい。大丈夫。失敗しても、攻める人なんていない。ノーコストでできるっていうのは、迷惑もかかりにくいってことだ」

「なるほど」

「じゃあ、それでいきましょう♡」

「どういう感じでやるんだ?」

「そうですね……。メールで送ってもらう感じでいいんじゃないですか?」

「そうだね。あ、手書きの人もいるかもだし、ここに持ってきてもらうっていうのもいいかも」

「じゃあ、その二通りの提出方法で、褒賞とかは?」

「それを出すとなると、ノーコストでは……、いや、部費は減りに減ったとはいっても、あるにはあるんですよね?」

「ああ、前期と後期で五千円ずつしかないが」

「じゃあ、賞状くらいは作れますかね?」

「うん、できると思う」

「なら、金賞銀賞銅賞くらい……?」

「それと、部誌に載せよう」

「それ、めちゃくちゃ分厚くなるんじゃないか?」

「そんなに多い文量で応募してくるかはわからないですよ。まあ、載せるかどうかは、後からでもいいんで、とりあえずは募集のポスターを作る感じですかね」

「私、ポスター作るよ」

「よし、じゃあ、来週の職員会議にかけられるように準備しておこう」

「ありがとうございます♡」

「では、先輩と僕で案を詰めましょう」

「よし、じゃあ各々作業に取り掛かろう」

 こうして、一つの企画が進行しだした。


 そして翌週の月曜日。

 その日、職員会議後に部室へやってきた先生は、とてもうれしそうな顔をしていた。

「ニュースが二つ。いいの二つだ。どっちから聞きたい?」

「それどっちもくそもないやつじゃないですか」

「そうだね……」

「でも、いいニュースってことは、企画は通ったんですね♡」

「ああ、無事にな。どの先生も悪い顔はしていなかったよ。成功しようと失敗しようと、どの先生も特に問題ないし、当然かもしれんが」

「で、もう一つのいいニュースっていうのはなんですか~♡」

「実は……」

 溜めに入った。

 どんな報告なんだろう。

「この度、結婚が決まりました!」

「お~、おめでとうございます」

 別に先生が結婚しようが、あまり興味はない。

 だが、おめでたいことではある。

「来たければ呼ぶけれど、どうする?」

「ん~、私はいいです」

「僕も遠慮しときます」

 と、僕と春山はすぐに遠慮した。

 先輩はどうするだろう。

 あれ?

 そういえば、僕の記憶が正しければ、先輩はこの先生に特別な感情を持っていた気がする……。

 気のせいだよな……?

 今、なんだか、口をポカーンと開けて硬直してるように見えるけれど、気のせいだよな……?

「あの~、先輩? 真白先輩……?」

 そう言いながら、春山が先輩の前で手をひらひらしている。

「驚いてるみたいですね。しばらくしたら回復すると思うんで、大丈夫です。おめでとうございました。じゃあ、僕らは企画のほうを進めます」

「あ、ああ。じゃあ、またな。明日は補習やるから来れないかもしれないが……」

「大丈夫です。困ったことあったら聞きに行くんで」

「よし、わかった。じゃあな」

 そんな会話をして、先生は退出していった。

「さて、先輩は大丈夫そう?」

「わかんない。反応ないけど……」

 と言葉を交わしていると、がしっと春山の手がつかまれた。

「いや、大丈夫だ。うん。なんにもなかった。おめでたかったな。私たちは企画の方をつめるぞ」

「大丈夫なんですね……?」

「ってか、何の問題があるっていうんだよ。普通におめでたいだけの話だろ?」

 ということで作業を開始した僕たちだったが、どうにも進まない。

 というのも、先輩の挙動が気になってしまうのだ。

 どうにも落ち着きがない。

 いやにそわそわしていて、こっちの気が散る。

「どうしたんです? いつもより落ち着きがないですけれど。いつも、もっと集中してますよね?」

「そ、そういう日があってもいいだろ」

「こっちの気も散るんですよ。なんだったら休んでても何も言いませんから、少し静かにしててください。規約とかはもうつめ終わりそうなんですから」

 いつも、一時間ほどは本を読んでから始めるため、どうにも進みが遅いのだが、ようやく規約が決め終わりそうなのだ。今日中に終えてしまいたい。

「じゃあ、悪い。ちょっと休むわ」

 そう言って先輩は机を少し離すと、そこへ突っ伏して寝てしまった。

同シリーズの別作品も、よろしければお読みくださいませ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ