表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
お前ら!武器屋に感謝しろ!  作者: ポロニア
第三章 異端の女
34/206

第34話 お前ら! ひのきの棒は片付いたぞ!

「お前、雑誌なら寮に帰って読め。ウチは喫茶店と違う」


 カウンターで頬杖を突いたメガネ娘は、至極真っ当な俺の意見を完全に無視して、ファッション誌のページを捲った。

 今日の彼女の服装は、胸元が大きく開いた鮮やかな赤のワンピースだ。正直、目のやり場に困る。


「ねえ。結局、ひのきの棒はどうしたの?」


 ……やっぱり人の話を聞いていないな。

 この女、週に二度は俺の武器屋にやってきては、カウンターで雑誌を読み耽り、コーヒーをタダ飲みして帰っていく。


「あれは家具屋やってる友だちが全部持っていってくれた」

「あら、それはつまらないわね」

「……だがな、それを材料に作った家具が学院都市で大ヒットなんだよ」

「まあ、それはつまらないわね」

「お前さぁ、人の話を聞かないのは悪い癖だぞ」

「ちゃんと聞いてる。でも、貴方の話って、無駄に長いうえにオチが無いんだもの」

「……真顔で言うなよ。まあ、とにかく聞いてくれよ。その友だちがさ、発案者のお前に店の名前を考えて欲しいんだと」

「ファッションブランドのような感じ?」

「そうそう、ひのきの棒家具店とか、どうだろう?」

「頭ぶつけて零れた中身を確認したら? って、思うくらいにステキ」

「やめろよ。俺、泣きそうになってきた。じゃあ、お前はどうなんだよ。思いつくか? いますぐに?」

「ANTNIO・HINOKI」

「意味は分からんが、なんかカッコイイな。お前、そんなの良く思いつくな」

「伝説の闘士。ひのきの棒の様に硬く、延髄を襲う蹴りの前に多くの闘士たちがマットの海に沈んだの」

「へぇ、さっそく教えてやろっと」

「SAIJYOU・HINOKI」

「それも良いな。お前、さすがだな。そりゃまた、どんな由来なんだ?」

「伝説の吟遊詩人。ひのきの棒のように芯のぶれない歌声が魅力よ。感激するわ。ローラ姫の歌は知らない?」

「あぁ、あれだ。『ロウラァア!』ってやつだろ? お前、すごいな! さすがは錬金術の宝石! 生ける賢者の石!」

「ふふん。もっと褒めて」


 魔導院の誇る最高頭脳メガネ娘は、椅子に座ったまま両手を腰に当てて豊かな胸を張った。

 教えてもらったばかりの「SAIJYOUなんとか」を忘れないようにメモに書き留めていると店の扉が開いた。「いらっしゃい」と言いかけて、俺は思わず息を呑んだ。


「楽しそうじゃないか」


 そう言って、背の高い女が店内に入ってきた。血の色の長い髪。間違えようも無い。

 白いカッターシャツが褐色の肌に映える。深いスリットの入ったタイトなロングスカートが女のスタイルの良さを際立たせる。


 紅玉石の瞳は燃えるような感情を秘めているのか。

 冷たい宝石の凍えるような感情を秘めているのか。


 この女を武器に例えるなら、まともな武器では足りない。

 抜き身の黒い魔剣。恐ろしいほどの切れ味は、己すらも斬り裂きかねない黒い刃。


「隊長、何故ここに?」

「隊長、お久しぶり!」


 俺とメガネ娘が同時に言ったが、いま、お久しぶりとか言わなかったか?


「お前ら知り合いなのか?」

「そう。私が中学生の頃からの付き合い」


 どこの中学生が特務機関の隊長と知り合うんだ。まったくもって謎な女だ。


「彼女はね、ダークエルフの女将軍なの。すごいでしょ」

「私は特務機関の隊長だ。将軍ではない」

「ねえ、黒蜜飴持ってる? 私、イチゴの持ってるよ。あ、レモンもあった」

「イチゴ味が良いな」


 魔導院最高頭脳と魔導院最強戦力が、仲良く飴を分けあっている。これは一体どういう画だ。


「お前は」


 ダークエルフが俺に向かって手を差し出す。その掌には黒い玉と赤い玉。


「どちらを選ぶ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ