表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ハロー、ネイバー  作者: 水浅葱ゆきねこ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

7/11

201号室 柿瀬

 まだ、空に夕焼けの色が残っているのを確認して、咲千は嬉しげに笑んだ。

 駅を出て、家へと向かう道を辿る。

 と、十数メートル先に、見覚えのある後姿があった。

「柿瀬さん!」

 小走りに追いついてきた彼女を見上げて、相好を崩したのは、一人の老女だ。

「おやおや、さっちゃん。今日は早いんだねぇ」

「はい。明日からお盆休みだから、今日は定時です!」

 こちらも笑顔で返す。柿瀬が両手に下げたビニール袋に、持ちますよ、と手を延ばした。

 彼女は、裏野ハイツ201号室に住んでいる。七十代の女性で、一人暮らしだと聞いていた。

「ごめんね。お盆の準備を買いに出たんだけど、ほら昼間は暑くてねぇ」

 せめて夕方の明るいうちに、と思って、と続けながら、袋を一つ渡してくる。

 ゆっくりと、老女の歩調に合わせて、歩く。

「さっちゃんはご実家に帰らないの?」

「うちは両親が海外で、この間行ったばっかりだから戻ってこないんですよ。祖父母は県外なので、ちょっと行くのが難しいし」

「あらまぁ。でも、たまには顔を出してあげなさいね。お孫さんの顔を見るのは、いつでも嬉しいものなのよ」

「そうですね。冬には、帰省してみます」

 和やかに会話しながら歩いていたが、ふいに、咲千が、あ、と呟いて足を止めた。

「どうかしたの?」

「ああいえ、特には。晩御飯を買おうと思ってたんですが、コンビニを通り過ぎてしまったので」

 後で買いに戻ろう。その程度の気持ちだったのだが。

「あら。なぁに、さっちゃん、お夕飯自分で作らないの?」

 驚いたように尋ねられて、少々怯む。

「えーと、その、時間がなくてですね」

 今までは実家に住んでいたため、家事は殆どしたことがなかった。

 一人暮らしになっても、掃除と洗濯は家電を使えばそこそここなせる。

 しかし、炊事だけはそうはいかなかった。

 しかも、朝に家を出て、深夜に帰宅するというタイムスケジュールでは全く余裕がなかったこともあり、彼女はずるずるとコンビニ弁当で日々を過ごしていたのである。

「じゃあ、今日は一緒にお夕飯を頂きましょう。ね?」

 だが、いいことを思いついた、というようにそう申し出られて、流石に慌てた。

「いえ、そんなあつかましいことは」

「いいじゃない。荷物を持ってもらったお礼よ」

 ふふ、と上品に笑われて、言葉を失う。

「一人暮らし同士、たまには一緒にお食事しましょ」

 そう続けられて、咲千は力なく頷いた。



「さあさあどうぞ」

「お邪魔します」

 自分の部屋以外の階段を上るのは、ちょっと新鮮な気持ちだ。手摺の向こう側に、自分の部屋が見える。

 柿瀬が開けた201号室の玄関から、中へ入った。

 部屋の配置は同じ筈だが、住む人が違うとやはり印象ががらっと変わる。

 家具と言えば、小さなダイニングテーブルと食器棚。テレビの横には、写真立てが置いてあった。

 そして匂いが違う。何か、香のような匂いが染みついているようだ。

「ご飯は炊けていますからね。おかずを作っちゃいましょう。咲千ちゃんは座ってテレビでも見ていて」

 冷蔵庫の前に買い物袋を置き、柿瀬がそう告げる。

「あ、お手伝いします」

 慌ててそう申し出る。

「あら、いいのよ」

「いえ、あまり上手じゃないですけど、でもお手伝い程度ならできますから」

「そう? じゃあ、お浸しを作るから、お湯を沸かしてくれるかしら」

 あまり意固地になることなく、さらりと簡単な指示を出してくる。

 かなわないなぁ、と思いながら、咲千は小鍋を手に取った。



 手伝い程度とはいえ、慣れない料理に少々緊張したが、三十分ほどで夕飯はできあがった。

 主菜は鯵の開き。お浸しは、オクラの胡麻和え。豆腐となめこのお味噌汁。そして、ひじきと豆の煮たものを冷蔵庫から取り出した。

「お肉とかじゃなくてごめんなさいね」

 すまなそうにそう言われたが、咲千は手を振る。

「一人暮らしを始めてから、和食を食べることが少なくなったんです。嬉しいです」

 その言葉に、あらあらと嬉しそうに微笑む。

 一通りダイニングテーブルに並べたところで、柿瀬はもう一度台所に戻った。

「ちょっと待ってもらえるかしら。お仏壇にお供えしてくるから」

 リビングには仏壇は見当たらない。奥の部屋にあるのだろうか。

「……あの、ご迷惑でなければ、私もお参りしてもいいですか?」

 咲千の言葉に、柿瀬は数度瞬いた。

「お邪魔していますし、ご挨拶をしておきたいんです。あの、駄目なら……」

 何となく、そう思っただけだったのだが、ひょっとしたら凄く失礼なことを言ってしまったのかもしれない。すぐにそう思い当たって、言葉を濁す。

「そうじゃないけど……。ありがとう」

 お盆に白米と味噌汁、そして水を二杯ずつ乗せて、柿瀬は奥の部屋へ通じる扉を開いた。


 今までよりも、香りが強くなる。

 陽はもう(かげ)ってしまっていた。横から手を延ばして、咲千は照明のスイッチを押す。

 ちかちかと数秒灯りがちらついて、室内を照らし出した。

 押入れと反対側の壁に、仏壇が置かれていた。

 黒光りするそれには、位牌と、写真が立てられている。

 一枚は、五十から六十といった年齢の男。口を引き結び、目に力が籠もった、頑固さの窺い知れる表情だ。

 もう一枚は、明らかに破られたものを張り合わせてあった。小学生になるかならないか、という年齢の、男の子だ。

 手足が細く、表情も気弱に見える。

「こっちがね、私の旦那さん。それからこっちが、私の孫なの」

 仏壇の前に置かれた壇に食器を並べながら、明らかに無理をしたように明るい口調で、柿瀬は説明する。

 思ったよりもいたたまれない気分で、しかし、咲千は柿瀬と並んで座り、手を合わせた。

 (かね)を鳴らし、十数秒経って、顔を上げる。

「お待たせ。じゃあ頂きましょう。冷めてしまうわ」



 静かに、食事は進む。

 柿瀬はあまり食事中に喋らない習慣らしい。

 それでも、咲千の学校のことや、バイト先のことを尋ねては、返事に笑みを浮かべている。

「誰かとご飯を頂くのって、嬉しいわねぇ」

 おおよそ皿が空になりかけた頃、柿瀬はしみじみとそう呟いた。

「そうですね。実家にいた頃は気にしなかったですけど」

 咲千も心の底から同意する。

 ずっと一人でテレビを見ながら食事をしていると、独り言が増えた気がするのだ。

 よくない癖がつきそうだな、と反省した。

「元々、このアパートには娘夫婦が住んでいたのよ」

 麦茶を手に、柿瀬は不意に話を変えた。

「娘さんが?」

 繰り返すと、静かに頷く。

「お仏壇にあった写真の子供と一緒に。その頃は、私もまだ働いていて、あまり会えなくて。もっとちゃんと、傍にいてあげればよかったとずっと後悔しているの」

 ふぅ、と長く、息をはく。

「最後に会った時は、病院で、もう冷たくなっていた。あの子は、ご飯をろくに食べさせて貰えてなくて。手が、本当に、折れそうなほど細くて。頬がこけて、唇に皺が寄ってた」

 何とか相槌でもうちたいところだが、言葉が浮かんでこない。

「私が、家にいれば、電話も通じたのに。時間があれば、顔を見にこれたのに。あの子たちが、あんな風に、なる前に、もっと」

 俯いて発する声が震えている。

「……ご両親は」

「その時には、もういなかった。今、どこで何をしてるのかも知らない。……あの頃、娘は、あなたと同じぐらいの年齢だったのよ」

 ざわり、と、背筋が冷える。

 柿瀬の背後。キッチンに置かれた、食器棚の、冷蔵庫の、その影に。


 ごそりと、何かが、うごめいていた。



「……柿瀬、さん」

「どれほど苦しくて、辛くて、悲しかっただろうかと。あんな、あんなに小さな子が、私の方がずっとずっと先にいなくなるはずだったのに。今だって幸せに生きているはずだったのに」


 薄黒いそれは、床を這いずるように、じわり、じわりと近づいてくる。

 大きさは、それこそ子供の身体ほど。

 細い手で床に爪を立てて。

 落ち窪んだ眼窩の奥から、濁った視線を向けて。


 部屋の主はそれに気づいていないのか、言葉を途切らせない。


「夫は、心労でその後すぐに亡くなってしまった。だから、私がここにきたの。私が、ここにいなくちゃいけないの」

「かき、せ」


 小さな、爪の伸びた手が、縋るように、引きずり堕とすように、こちらへ向けて延びて。


 気づいて、いないのか。


「あの子を、ひとりにしておくなんて」


 幾本も抜けた、変色してぼろぼろの歯が、大きく開いた口から覗く。


 それとも、もう、取り立てて珍しいものでも、ないのか。

 あの、明らかな異形が。


「抱きしめてあげたかった。撫でてあげたかった。一緒にご飯を食べて、美味しいねって笑って、ご馳走様でした、ってお粗末様でした、って言い合って。温かいお風呂に入って、ぴかぴかのほっぺたを拭いて。ぐっすり寝ている寝顔を、見守ってあげたかった……!」


 ずるり、ずるりと。

 キッチンからテーブルまでは、遠くない。

 その手が、もう、届く。



「……わ、私に、料理を教えてください!」



 突然咲千が出した大声に、柿瀬はぽかんとした視線を向けた。

 その瞳には、涙が滲んでいる。

 対処に困ったのは、正面のものも同じなのか。こちらへとにじり寄る動きを止めていた。

 半ば夢中で、咲千は言葉を継いだ。

「あの、お盆が終わったら、私のバイトもさほど忙しくなくなりますし。学校が始まったら、もっと早く帰れる日も増えます。自炊の時間も取れるようになりますから、だから、私に、柿瀬さんの料理を教えてください!」

「そ……それは、ええ、いいことだと思うけど」

 まだ話が繋がらなくて、柿瀬は戸惑いながら返した。

「私、柿瀬さんのご飯が乗る食卓を増やします。この部屋と、私の部屋で、柿瀬さんのご飯で、頂きますして、美味しいって思って、その、お孫さんのことを思って、食べます」

 柿瀬の涙が、膨れあがる。

「私、忘れません。お孫さんと、一緒に食べるんです。ご馳走様、ありがとう、って」

「…………さっちゃ……」

 堪えきれず、柿瀬が泣き崩れた。

 席を立ち、横で跪くと、その曲がりかけた背を撫でる。


 もう傍まで来ていた、あの小さなものは、共に撫でるように小さく手を動かして、そして、すぅっと消えた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ