表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

103号室 星崎家 01

 パタパタパタパタ。

 カサカサカサカサ。

 チチチ、チチ、チチチチ。

 カタカタ。

 キィ。キィキィ。




 重い目蓋を大黒咲千(さち)がこじ開けたのは、朝の七時半を回った頃だった。


 寝室の窓からは、遮光カーテンに遮られて直射日光は入ってこない。

 ゆるゆると立ち上がり、引き戸を開いて隣の部屋へ向かった。

 そちらは真正面にキッチン。壁際に、小さな机と椅子が二脚置いている。

 全体的に、整理整頓されて、綺麗なものだ。


 咲千がこのアパート、〈裏野ハイツ〉に引っ越してきて、初めての朝である。




 アルバイトは、今日まで休みを貰っている。

 想定外の何かが起こるかもしれないと思ったこと、そしてアパート周辺のことを知るための予備日だ。

「うん、まずは駅まで行ってみよう」

 念入りにドアに鍵をかける。

 これが、自分の城の鍵だ。

 何となく嬉しくて、小さく笑う。

 よし、と気合を入れ、すぐ目の前の階段に向き直ると。

 その、降り切った先にいた子供が、じっとこちらを見上げてきていた。


「お……おはよう」

 見られていた。

 さほどおかしな行動は取っていなかったと思うが、不意に湧き上がった気恥ずかしさを隠すように、声をかける。

 が、幼い子供は無言のまま動かない。

 おそらくまだ小学校には通っていまい。Tシャツに半ズボンをはき、背中に小さなリュックサックを背負い、野球帽の下から短い黒髪を覗かせ、朝日をまっすぐに浴びて立っている。

「あの……?」

「お姉ちゃん」

 再び声をかけようとした矢先に、ぶっきらぼうに遮られた。


「ぼくが、見えるの?」



 降りようとしていた脚が、思わず竦んだ瞬間。

「何やってるの?」

 真下から、更なる声が響いた。

 黒髪を上品に一つに纏めた三十代の女性が、廊下の下から姿を見せる。

「あら、大黒さん。おはようございます」

「お、おはようございます、星崎さん」

 すぐにこちらに気づき、丁寧に頭を下げられて、咲千も慌ててそれに(なら)った。

「今日も暑いですねぇ」

「そうですね」

 空を見上げ、困ったように笑むと、下階に住む女性は日傘を開いた。

「ほら、ちゃんと挨拶したの?」

 少年を見ては、そう促す。彼は無言でぺこりと頭を下げると、たっと小走りに門へと向かった。

「これ! すみません」

「いいえ」

 待ちなさい、と声をかけながら、母親も門を抜けていく。

 ちょっと呆気に取られながらも、二人の後姿を見送る。

「……だって、ずっと静かだったのに……」

 子供の声が街路から漏れ聞こえてきて、肩を落とした。

「うるさかったのかな……」

 物心ついて以来マンション住まいだった咲千は、必要以上に生活音を出さないように育ってきている。

 だが、木造の建物に住むのは初めてだ。

 思いもしない物音が響くのかもしれない。

 そういえば、夜中、色々な音がしていて自分も寝つきが悪かったのだ。

「あれが家鳴(やな)りってやつかな」

 小首を傾げて呟く。

 気持ちを入れ替えて、咲千は鉄製の階段をできる限り静かに降りた。




 スマートフォンの地図アプリを起動し、時折視線を落としながら進む。

 駅に行く途中に、コンビニエンスストアを見つけた。

 口座を持っている銀行は、駅の裏側に支店がある。

 新しい家に近い方には郵便局があって、生活費の入金をこちらにしてもらったらよかったかな、と眉を寄せる。

 どのみち、アルバイトの給料は銀行に入るのだが。

 少し大きめのスーパーは、結構遠い。自転車で、休日に行くようにするしかないだろう。

 子供連れの主婦が殆どを占めるカフェの中で、アイスティーに差しこんだストローをくるくる回す。


 新しい生活、一人暮らしのわくわく感に、少しばかりの不安はかき消されていった。




 夕方になった頃に、咲千は家路についていた。

 八月に入ったばかりの空には、まだ夕暮れの藍色は広がっていない。

 相変わらず強い日差しは日傘によってさえぎられてはいるが、空気の熱は防げず、咲千は片手で額を拭った。


 遠くで、犬の吠える声がする。


 自宅の方角だ。

 何となく、周囲を見渡す。

 犬の声の聞こえる位置が、移動している。

 しかも、結構早い。

 眉を寄せ、咲千は手にしているスマートフォンを起動させた。





 声が出ない。

 上手く、息を吸うことができない。

 背後から追い立ててくる相手の、足音が、怒声が、息遣いまでが無慈悲に希望を削り取る。

 びりびりと、総毛立つほどの恐怖。


「ひゃ……っ!」

 ふらついた足が、小さな段差につまづく。

 どさ、と熱いアスファルトに、掌と膝をついた。

 ざらついた感触が、焦燥を煽る。


 立ち上がらなくちゃ。

 逃げなくちゃ。


「あ」


 一秒ごとに、近づいてくる。

 あれが。


 追いつかれてしまう。

 あれに。


「うあ、あ」



 必死に、顔を上げたその時に。





「止まれっ!!」


 大声と共に、横道から何かが躍り出た。



 視界に、ぶわ、と白いものが広がった。

 それがロングスカートだと気づくのには、少しかかる。

 彼女は、うずくまる子供と追うものとの間に陣取ると、だん、と足を広げて仁王立ちし、そして広げた日傘をぶん、と振った。

 襲撃者へ向けて、盾のように。


 警戒するように、あれは足を止める。

 短い、荒い息遣い。

 威嚇するような、唸り声。

 焦れたように、一声吼えた瞬間に。


「あぁ?」


 低い、脅すような声が、響いた。



 その後数秒間、唸り声は続いたものの、やがて興味をなくしたように、あれはくるりと背を向けて立ち去っていった。




 はぁ、と肩を落とす。

 犬の吠える声を頼りに、この辺りの路地を行ったりきたりしていたのだ。

 それは、何かを追いかけているかのようだったから。


 笑みを浮かべて、振り返る。

「怪我、してない?」


 咲千の階下に住む子供は、目に涙を溜めて、呆然としてこちらを見上げていた。


「大丈夫? きみ」

 目の前に膝をつき、声をかける。

「う……うん、だいじょうぶ」

 ごし、と慌てて両目を拭って、少年は頷いた。

「びっくりしたねぇ」

 あえて明るく、そう声をかける。

「お姉ちゃん、強いんだね」

 気まずげに顔を伏せて、しかしすぐに、ちらりとこちらの様子を伺うように視線を向けてきた。

「ううん、そうでもないわよ。動物は、身体がおっきい相手は苦手なの。私はスカートも長かったし、日傘も持ってたから、怖がったのね」

 先ほど彼を追いかけていたのが中型犬だったのが、幸いでもあった。

 実際、大型犬だったら無理だったかもしれない。

「それに、犬は、群れで生きる動物だから。自分の方が、犬よりも立場が上なんだ、って態度を取ったら、結構すぐに降参してくるものよ」

 あっさりと、ちょっとばかり物騒な説明も付け加える。

 まだ幼い少年は、まだ理解できないような表情だったが。

「さ。おうち、帰ろうか」

 差し伸べられた白い手に、おずおずと掴まって立ち上がる程度には、まだ彼のダメージは深かった。


「あきら」

 手を繋いで道を歩く間に、ぽつりと少年が呟く。

「なぁに?」

「僕の名前。(あきら)

「明くんかぁ。改めてよろしくね!」

 にこにこと笑んで、咲千は明を見下ろした。

「うん。……次は」

 言いかけて、ぎゅ、と、繋ぐ手に力がこめられる。

「これからは、僕がまもるから」


 ……ええと、それは。

 数秒間、色々と心の中で思いが巡っていたが。

「うん。ありがとうね」

 咲千は、無難にそう返した。







 パタパタパタパタ。

 カサカサカサカサ。

 チチチ、チチ、チチチチ。

 チィ、コイツ、チチチ、コイツナラ。

 パタパタパタパタパタ。

 キィキィ、クエル、クエル。キキ、キィ。

 カタカタ。カタパタ。

 カサカサ、カサカサ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ