表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/63

変転の一歩

「この人が着てる服は、ギブソン軍のものとは違うみたいだ。といって、山賊でないのも間違いない――」


 コルグが仲間を見回してそういった。デイジーがそれにうなずく。


「うん。そこらの山賊なら、こんな質のいいオイルは使えないはずよ」


 デイジーめ、恐ろしい鼻をしている。アニメではここまでではなかったはずだが……いや、そんなことより。


「ギブソン軍、だと?」


 聞き覚えのある名前だった――二重の意味で。

 ここからやや北方の鉱山地帯を地盤にして居座った、ハモンドとは別系統のより大規模な軍閥だ。TVシリーズでは後々コルグたちと数話にわたって抗争を繰り広げることになるし、今生でも旅立ちの前から何かと風聞が伝わってきていた。


 父、ジュピタスから受けた地政学の手ほどきによれば。大陸東部に位置するこのウナコルダ地方は、手中に収めればそこから中央平原へ進出して王都を掌握することも可能だとされている。

 現状、それに最も近い立場にあるのがこのギブソン軍――元は東方十二郡を守る方面軍の長官だった男、ポール・ギブソンが作り上げた機甲軍団だというのが、世の軍事通が予測するところだった。その名前がここで出てくるということは……


「知っているのかい?」


 コルグ・ダ・マッハがその形のいい眉をピクリと跳ねあげてこっちを注視した。


「噂ぐらいはな。君たちは、もしやギブソン軍と事を構えているのか?」


「ま、間接的にはそういうことになっかな?」


 思わせぶりに笑うゲインを、コルグがたしなめた。


「そういうのは止そうよ。この人は真面目に訊いてるんだ――ええ、話すとちょっとややこしいんですけどね。テヌートって村の農場主の娘が五日前に山賊にかどわかされて……いろいろあって、俺たちに奪還の依頼が入ったんです。それで、調べてるうちに……奴らがギブソンの軍から支援を受けてるらしいってわかったんだ」


「何と……!」


 これはかなり注目すべき情報だった。ギブソンの支配地域とこの辺りにはやや距離があるし、野心があってもそうそう大っぴらに部隊を動かすことはできない。群雄割拠のこの状況で、ウナコルダは各軍閥の微妙なバランスの上で安定を保っているからだ。

 だが、公然とできない謀略や工作を任せられる下部組織があるとすれば――そうだ、これはクヴェリの一件とも符合するではないか。


 何より俺にとって、コルグ・ダ・マッハの性格と人品は疑いようがない。ちょっとナチュラルに無礼なところはあるが彼は心底から善人で、間違っても姑息な悪だくみを出来るような男ではないのだ。信用に値する。


「ああ、自己紹介が遅れたな。俺はコルグ・ダ・マッハ。父の形見のこのガルムザインで、用心棒とか便利屋みたいなことをやってる。小さな村には治安を預かる騎士がいないことも多いからね。で、こっちのでかいのがゲイン・マーシャル」


「へへ、コルグとは義兄弟みたいなもんさ。で、こっちのおっぱいメガネが俺の従姉の――」


「その呼び方やめて、ゲイン。ホント品がないんだから。私はデイジー・モーグ、クヴェリで免許を取った整備士よ」


 ああ。聞くまでもない。君たちのことは全部、いやというほど知っているとも――アニメ本編での宿敵と分かっていても、懐かしさと親近感はどうしようもない。俺は目が潤んでくるのを隠して、ハンカチで顔の汗を拭くそぶりでごまかした。


「なかなかいいチームのようだな……改めて、ロンド・ロランドだ。今の話だが、我々が偵察に出た目的も、恐らく同じ山賊だと思う」


「ホントかい? 担いでるんじゃないだろうなぁ?」


「こっちにも懸案があってね。一週間前に、クヴェリで重戦甲(カンプクラフト)を用いた襲撃が行われたのだ、調査の結果――」


 言いかけたその瞬間。くぐもった金属音と共に日が翳った。見上げると草地の上、梢に縁どられた青空を、巨大な人型が横切っていく。

 持続性の甲高い振動音は、やはり聞き間違えようもない。重戦甲(カンプクラフト)ポータイン――ここからでは逆光ではっきり見えないが、多分カラーリングも先日の物と同じだ。


「うっわ! やべえよコルグ、見られたぞこりゃあ……」


 ゲインが顔色を変えてタウラスのキャビンへ向かう。移動しようというのだろう。


「仕掛けてくるなら迎え撃つ! ガルムザイン、出るよ!」


「お、おぅ!」


 荷台に駆け上るコルグに、デイジーが呼びかけた。


「コルグ! バッテリー残量、八十五パッセン!! タービン回せばもっといけるけど燃料があんまりない、節約して!」


「分かった、砲車(キャリッジ)モードで起動する」


 てきぱきと指示を飛ばし、行動指針を確認し合う三人。やはりいいチームだ。


 ガルムザインは荷台の上で腰を下ろした状態から、両膝を伸ばしてつま先を前方へ向けた。そのまま重力中和装置(ベクトラ)を起動させ、運搬車(トレッガー)・タウラスⅡの荷台から離れて宙を滑り出す。

 

 砲車(キャリッジ)モードとは――ヴァスチフにも実装されている隠密移動形態だ。大質量の手足を振り回さず、地上からわずかに浮遊して移動することで、機体のシルエットを隠蔽しつつエネルギーの消費を抑えて行動できる。速度もそれなりだ。


 ポータインはこちらへ攻撃してこない。飛んで行った方向からすると――俺にとっての本隊、ハモンド軍の偵察隊に接近しつつある。


(待てよ。この状況がアニメの三話なら……彼らは山賊と交戦し、俺は少し遅れてヴァスチフで出た覚えがある。コルグに敵と誤認されて、互いに発砲したのが敵対のきっかけだったはずだが……)


 ふと、いやなことに思い当たった。アルパ・デッサは、三話に登場していないのだ――まさか?


 俺は、木々をなぎ倒しながら走りだしたガルムザインへ向かって呼びかけた。


「コルグ君、私と共闘してくれ! 山賊どもの本隊は北のウラッテ渓谷に隠れているのだ!」


 その後を追うタウラスから、ゲインが答えてくれた。


 ――分かった、コルグに伝えるぜ! あんたも乗っていくか?


「頼む!!」


 俺はタウラスⅡに飛びつき、荷台に体を引き上げて手すりにしがみついた。

次の更新は10/5 午前11時30分の予定です。

憧れ愛したキャラたちとの共闘が、ロランドの心を震わせる。次回「ファイト・イン・タッグ」。


人と人とをつなぐもの、それは交わされる言葉――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ああっ、エル○イムを見始めてしまった。この作品のせいだ。
[良い点] お、早速原作フラグ回避? この調子で主人公サイドと近づいてほしいところですけど、この手の話じゃ珍しい「原作知識が完全でない」ですし、どーなることやら うまくいってくれる事を祈りつつ、続き…
[一言] 頼むぞ! 運命に勝ってくれ!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ